メディア『FF16新規開拓に苦戦してた!購入者の大半がシリーズ経験者』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KjK8DmS0

『FF16』の購入層は? クリア済みも含めた回答者の感想は? 評価から不満点まで、これがプレイヤーの生の声だ!【アンケ結果】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d82c5c16ae2bd021a070a2c71f63658986957d

>◆シリーズファンからの厚い支持! 新規開拓はやや及ばずか
年齢層や購入理由に「シリーズ経験者」の影響を覗かせましたが、シリーズのファンと一口に言っても関わりの深さは人それぞれ。そこで、プレイした作品数の傾向も合わせて訊ねてみました。

シリーズ経験に関する回答で最も多かったのは、「シリーズは半分以上プレイしている」と回答した方々。半数に近い45.8%が、多くの過去作を体験し、その上で『FF16』にもプレイ意欲を示しました。

そして最も少なかったのは、「『FF16』が初めての『FF』」というシリーズ初心者。割合は2.6%に留まっています。新規ユーザーの取り込みという点で見ると、やや厳しい数字かもしれません。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVXu4Bnna
クソゲー

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJdciCaE0
新規獲得のためのヌルゲー化だったのに2.6%は寂しい数値だ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5BcoWY20
もう信者しか買わんやろ
まあどんなクソゲー出しても喜んで金出す信者がまだ30万人もいるんだから安泰やね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqxvzN8p0
そもそも新規のフックになるような要素あったか?
わざわざCEROは17歳で制限して開発者は一部にだけ大人気の人だろ
新規獲得と真逆の事してるようにしか見えんが

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fno277/o0

>>5
アクションに変わったから今までRPGやらなかった人でも
遊ぶ可能性はあるけど買われなかった

値段が高い 負けハード ナンバーが16じゃあ
寄りつかないね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9O4fF/S0
この頃のFFに戻れ
https://youtu.be/rz5aKxqOYwY

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/g6KqFY0
FFは若者遊ばないからそこ狙うとか言ってなかったけ?お気持ち表明だけで具体的に何もやってなさそうだし何いってんだコイツ?だったけど
発売前に吉田が発言してた事全て適当だったのでは

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2to/5PL0
いきなり16なんてデカイナンバリングに手を出す新規おらんやろjk

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3IGp4XQ0
そのシリーズ経験者すら満足させられないからジリ貧になってきてるんだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9vwDGn30
新規獲得したいはずなのにPSで出すのがまず最高にアホ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7wq3GDP0
新規開拓するなら重いストーリーとアクション化は悪手だったんちゃうかなあ
次は全機種マルチにしないと本当に厳しいんじゃないの

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0lR+iVW0
アクションにする必要あったんか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My3LGCWI0
そもそも新規が入らないPSに長年出してたらそりゃ経験者だらけになるのなんか目に見えてるだろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mh7BOxLp0
新規開拓の前にシリーズファンを満足させるべきだったな
前提として当たり前だけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vULiMxSl0
こういうファイナルファンタジーを待ち望んでいた

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gk/v/JKQd
ジャンプで10周打ち切りになる漫画家だってつまらないとは微塵も思ってなくて面白いと思って描いてるんだよ
吉田さんも同じなんだ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vw+sBT300
シリーズ経験者も相当脱落しててこれじゃお先真っ暗

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PzgE5UpM
16なんて続けても脱落していくやろ
アホか
莫大な開発費かけて新規入ってこないって終わってる
ゆっくり死に向かってる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhRjhLJm0
せっかく新しくアクションに挑戦したのに
新規ファン取りこめてないのが痛すぎる
古参ファンの大半はアクションに変わること望んでない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ze4PDbcw0
購入した年齢層が30~50代がほとんどで泣ける
何一つ若者に刺さっていない
海外でも売れなかったし日本のおじさん特効すぎる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok/uxwIyM
そもそもPS4ユーザーしかPS5を買わないだろう
その時点で新規ユーザーの獲得に失敗している

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2MSnN1B0
シリーズ経験者しか買わないのにシリーズ経験者を蹴落とすような戦略しかしない
スクエニってマーケティング部門とか無いんだろうな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nuq2HDYQM
今は違うかも知れんが
プレステはCMキャラクターに起用するのが山田孝之の時点で大きく間違ってたわ
清潔感ゼロ 任天堂なら使わないよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTw0Wos40
この2.6%はアレのせいで今後FFに触れることは一生ないんだろうな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr0WRzWN0
新規は新規でも日本の新規層なんか眼中に無かっただろ
だから世界市場に合わせてアクション化
なのに世界市場で失敗して日本市場がけっこう健闘したのは笑ったけどw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDd9Ug4k0
まずPS5自体もう中年ジジイしか買ってねえだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/g6KqFY0
吉田氏の大法螺と日本人ガーヒボチュウでわかるが、新規開拓が「新規を騙す」にしかなってないからな
国内だろうが海外だろうが新規だろうが古参だろうが若者だろうが年寄りだろうがあのPRで増えると思ってるなら凄いよ
凄い馬鹿にしてるしコケにしている

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX5KWS2Z0
アクションとしてもゴミだったからなあ
ディシディアの方がアクションとしても良質なだけに

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYRe0T4Vd
限界集落ステーション独占のfinal funeralだもんな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP5dWE4Z0
あれだけオッサンゲーって言われたストリートファイターやギルティギアが1作で若返り果たしたのに
一切新規が入ってこないFFってある意味天才なのでは?と思ってしまう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr0WRzWN0
そもそも子供のころからからFFブランドで餌付けされた根強いファンが大量にいる甘々な日本市場でも前作から売り上げ本数半減
内容もシリーズの伝統を完全に否定して既存ファンの間でも賛否両論おこしてるゲームが
良質の洋ゲーがひしめいててより先入観持たずにシビアな目で評価してくる海外ユーザーに通用するわけないんだよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rb1cvTtB0
一本つくるのに平気で5年6年かかってちゃシリーズ間があきまくってそりゃそうなるわな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOIT2z71d
ブレイブリーが廃れたらまた新規IPを立ち上げなおしてくれよ
FFの代わりなんかじゃないからこそ未来があるんだ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+5mJKV10
PS5独占でFF16なんてタイトルで新規ユーザーが入る要素なさすぎる
逆にどういう経緯で16からやり始めたのか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTczXkrWM
日本無視したデザインで流行る要素がどこにも無いんだから新規ユーザーがプレイするわけないじゃん

 

引用元

コメント

  1. ナンバリング16で初心者を取り込むなんてハナから無理や

  2. FFのタイトル無かったらフォースポークン並みの売上だったろうな
    今のスクエニゲーの価値なんてその程度

  3. PSの時点で分かってた事だけどそうでなかったとしてもアクションなら新規来るとか誰から聞いたんだ

    このコメントへの返信(1)
  4. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9O4fF/S0
    >>この頃のFFに戻れ
    >>https://youtu.be/rz5aKxqOYwY

    FCのFF3の頃の様に少人数でアイデア活かして作る体制にした方がよいだろうな。

  5. どっかのレビューに小学生の子供が遊んでるんだけど
    子供に見せられないシーンがあるからムービィは全カットさせてるとか書いてて
    そんなタイトルが新規ユーザー獲得とかありえないだろ
    まあそもそもPS5遊ぶ小学生いるの?って話だが…

    このコメントへの返信(1)
  6. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhRjhLJm0
    >>せっかく新しくアクションに挑戦したのに
    >>新規ファン取りこめてないのが痛すぎる
    >>古参ファンの大半はアクションに変わること望んでない

    アクションにしても基本行動と最適解がボタン連打じゃ新規獲得なんて望めないわ

  7. 「ナンバリングガー」言ってるけどそういう問題じゃない所まで来てるんだよねぇ

  8. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP5dWE4Z0
    >>あれだけオッサンゲーって言われたストリートファイターやギルティギアが1作で若返り果たしたのに

    両作とも変わらずオッサンが幅を利かせてるゲームだぞ
    スト6も初期にいた新規勢あらかた消え失せたしな

    このコメントへの返信(2)
  9. FF15の時は30〜49で(確か)購入者の過半数だったけど
    FF16は40〜59で購入者の過半数だからな
    順調に年齢スライドしてるだけっていう

    このコメントへの返信(1)
  10. 困ったことに新規きてくれと言う既存お客の中にサンドバック代わりを求めてるやつがいてな
    自分より強いやつはお断りとかね

  11. 単に、数十年前のようにFFがハードを売る為の起爆剤として秀逸だと思ってたら、思ってたのはメーカーだけだったってだけやろw
    そもそも、シリーズに新規ユーザーを呼び込むのが目的だったのなら、形振り構わず、少なくともPCや箱とは発売日から併売にするくらいはしてないと

  12. それにしても7年ぶりのナンバリングタイトルで新規2.6%は悲惨だな
    国内パッケージ換算だと1万人程度でちょっとした新規IPにも歯が立たない

    あと前作から6割ロストしてて「シリーズファンからの厚い支持!」は無いと思う

  13. ・16というナンバリング
    ・ps5独占
    ・高めの年齢制限あり
    ・何もかもが暗い
    ・底の浅いアクション

    こんなのを新規に向けて売るなんてことがそもそも無理だろ

  14. 20代のプロも結果出してるから若い人もおっさんもどっちも楽しめると言うのが一番良いと思うね
    逆に身体能力が全てでおっさんになったら引退しなきゃいけないゲームも息苦しいだろ

    このコメントへの返信(1)
  15. 3Dアクションが新しいって感覚が既にPS2.3時代のおじいちゃんのそれなんよ
    今の若い子はそれらが当たり前になった後の世代だから単なる1ジャンルでしかない
    世界でポケモン、国内でドラクエ、海外でBG3がちゃんと売れてる時点でRPGだから売れないってのもただの言い訳だし

  16. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9O4fF/S0
    >>この頃のFFに戻れ
    >>https://youtu.be/rz5aKxqOYwY

    DS版FF3って敵の数が最大3体に制限されてる劣化版やんけ
    キャラの性格付けとか無駄な方向で力入れてるし
    四人で洞窟に行ってクリスタルの啓示を受けるっていうのが肝なのに、最初は一人で他の三人は後からって意味判らん

  17. CERO D(17歳以上)の意味…

  18. ガチの神ゲー
    ゲーム史上最高のゲーム

    このコメントへの返信(2)
  19. しかもそのボリューム層も減ってそれだからねw
    ヨッチ教は10〜20代も20%くらいあるから新規にもアクセス出来てるー!最高ー!みたいなノリだけど
    ボリューム層が減りに減って、その他の層が増えたように見えてるだけなんよね

  20. ナンバリングどうこうはなんとも言えんとこやなぁ
    俺等の世代だって1からやってる奴なんて居なかったし

  21. そもそも、人は余程話題になってみんながやってるとかの、社会現象や国民的と言われるレベルじゃなければ、余程の切っ掛けが無いと新しいものに手を伸ばさない生き物なので
    ゲームを遊ぶ習慣がある人ですら、通って来なかったジャンルのゲームには手を出さない。だからこそ宣伝で興味を引いたり色んな取っ掛かりを作ったり、取っ付きやすいゲームを若い内からいろいろ遊ばせて将来の顧客を増やしたりしてるわけだよ。FFをダーク路線の大人向けにしたいんだってプロデューサーが思ったとして、そのダーク路線の大人向けのゲームを買う客層を自分たちは育ててこなかったんだから。それこそフロムとかベセスダやあれこれが育てた客層を横からいただこうって言うコバンザメ商法でしかないぞあれ。10万本売れたら御の字程度のゲームでやる事だ

  22. 【理想】吉田「十代前半から中盤のゲーマーたちが、背伸びしてでも遊びたい!と思うようなもの、さらに言えば、それで『すごかった』と思ってもらうようなものを作りたいなと」(2022年6月のインタビューより)

    【作ったもの】PS5独占、CERO-D(17歳以上推奨)

    【結果】19歳以下は「2.5%」

    無能オブ無能

    このコメントへの返信(1)
  23. CERO:D(17歳以上対象)

  24. いつものスクエニの病気
    カプコンやフロム見て羨ましかったんじゃね?
    アクション作るノウハウもないって自覚からわざわざ憧れのカプコンから人材まで引き抜いてこれだからねw

  25. 新規取り込める要素なかったんだからそりゃそうだろとしか

  26. ff16にありがちなコメントだね
    で、どこがどう?って聞くと黙って逃走するのがお決まりだ

  27. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nuq2HDYQM
    >>今は違うかも知れんが
    >>プレステはCMキャラクターに起用するのが山田孝之の時点で大きく間違ってたわ
    >>清潔感ゼロ
    >>任天堂なら使わないよ

    山田孝之のせいにするんじゃねぇよ。
    それに山田孝之が無精髭を生やしてるのは、髭がある役にオファーされてもいつでも臨めるようにしてるってだけだ。

    PSも山田孝之の著名性を利用したいから髭を生やしたままにしたんだろうけど、それなら、山田孝之が演じる一般人っていうていで髭を剃らせたほうがよかったってのはわかる。

  28. あっ箱ユーザーへのなりすましが失敗してからは、毎日IDコロコロしてるファンボ君だ

  29. 既存ユーザーの厚い支持があったらもっと売れてるのでは

    このコメントへの返信(1)
  30. そもそも誰がサムネイルのきたねえ髭面男なんかじゃ誰も買いたいと思わんわ

  31. 既存ユーザーとやらが様々な理由で自然減少しただけでしょうね
    初代からなら35年位、最高傑作とされている7ですら25年位経過しているのだから
    そこから一貫して右肩下がりのPSオンリーだし

  32. 苦労も何も新規開拓の要素ってアクション導入ぐらいしかないし
    他は全部同じ事の繰り返しや劣化パクリだと言われまくってるし自分も同意見

  33. シリーズ経験者でPS5もってても脱落していくしなあ。自分は12で脱落してから投げ売りされててもかわなくなった。

  34. まだムービィ16やってる人いる?

  35. そもそもFFブランド自体が新規というか若年層への
    アピール一切して来てないのに来る訳ないだろ

    アレに関してはそれにプラスして過去作をプレイして
    来たギリギリ30代、多くは40代以上の求めていた物と
    全く違う物出して来たから爆死した

  36. まず具あり焼きそばを良心的な値段で売れ。そっからだろ。

  37. 同じ山田孝之が出てたPS版DQ11のCMは面白い作りになってたじゃん
    そもそもテレビCM見てる若者がいないからCMのせいにするのもおかしいが

  38. アレ16って今年の正月に新聞広告だしてたよね
    もう国民的ゲームでもないのに大衆向け広告打っても大したことならないんだな

  39. ドラおじFFおじ
    コイツらがスクエニをダメにしたとも言える
    どれだけクソゲー連発しても賞賛しかしないんだからどうしようもない

  40. 海外向けであり大人向け、若者にも手に取って欲しいが子供向けとは(恥ずかしいから)思われたくない

    こんな考えで売り出したソフトで日本の新規を獲得出来るわけが無いんだよな
    吉田はRPGからアクションに切り替えた事でアクションゲーム好きの新規が買ってくれる
    程度にしか思案してなかったんだろうけど

  41. 大作であることをセールスポイントに掲げた高額なシリーズタイトルなんて
    手軽な娯楽に事欠かないこのご時世には取っ付きづらいに決まってるやん
    それに加えてある程度小粒な派生作やら外伝作品やら
    ゲートウェイ的な位置付けの作品の育成にことごとくつまづいてるし
    新規開拓なんてできるわけがない

  42. その20代のプロも元から格闘ゲームをしていたごくごく稀なケースであって
    多くの若い一般プレイヤーの中から生まれたわけじゃないんだよねぇ
    そもそもプロプレイヤーに新規を引っ張ってくる力が無いことは他のジャンルでも証明されてるわけだが

    このコメントへの返信(1)
  43. もとから格ゲーをしていたってことは10代の頃に新規になったってことで、新規がいないって話どこいったのって感じになるがそれでいいのか?
    そもそもスト6で活躍目覚ましいメナRDやアングリーバードはスト5で10代の頃から世界で結果出してるから若さで言えばもっと若い時点で頭角現してるんだよね
    まさかスト6新規以外は20代でもおっさんとか言い出すわけじゃないでしょ?

    このコメントへの返信(1)
  44. そりゃどんな対戦ゲームでも新規プレイヤーはいるよ?自分が今もやり込んでるKOF13ですら新規さんはいるからね
    問題はその新規さんの母数が著しく少ないことであって、その中から奇跡的に生まれた若手プロプレイヤーですら新規を呼び込む力が無い事実を問題にしてるわけだ

    このコメントへの返信(1)
  45. PS5

    このコメントへの返信(1)
  46. 途中送信失礼しました
    PS5購入者でFFを触ったことが無い人がそもそも少ないだろうし、当然では?
    なんだったらPS4を持って無ければPS5なんて買わないはず

  47. おっさんが幅をきかしてるって最初の論点から随分後退したねぇ
    成功してる若手は例外だからジョガイジョガイってやってることファンボ並におかしいこと自覚したほうがいいよ
    ポケモンは例外だからジョガイジョガイすればRPGは売れてない!と言ってること同じだからあなた

タイトルとURLをコピーしました