ゲーム開発者「これ以上スペックを上げるな!開発費と時間が掛かる!」ハード「スペックアップ!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNe4vAR80

やめろよ嫌がらせ

任天堂みたいに原点回帰すべき

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJvv/v640

>>1
任天堂もどんどん上げてるだろw

上げたほうが、開発はラクになる。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8G7/qLE20
カラダもってくれよ!!
3倍界王拳だっ!!!!!

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LElkoKeY0
でもサードはPS5に出して爆死するのが好きみたいだからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WL1QkAABr
>>3
ゲームに限らない。
建機や農機など、機械を道具として使う人達は、新し目の機械にワクワクしてしまうものだよ。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqG6aNYOM
低性能機で売れるのってスイカみたいなインディーだけやん
日本一やファルコムみたいな中規模サードはマシンパワーで楽に大作風に作れるPS5の方がありがたいでしょ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3mJkBg10
>>4
でも任天堂より売れてないじゃん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5o6hJqb0
カプコン「メインメモリ増やせ」
任天堂「はい…」

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ry93C4cE0
殆どのところがまずswitchの性能すら満足に使いこなせてないからなぁ
高性能機で開発が楽になるっても結局身の丈に合わないことやりたくなって開発が長期化しちゃってる感あるわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD/FZUE30
>>7
Switchでティアキンが出てしまった時点で
世の開発者の技術的言い訳の大半が出来なくなったからなあ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8LhqpDR0

>>7
ハードを使いこなすとか性能の100%を出し切るとかはどうでもいい
やりたいことがあって10の労働力かかってたものが
同じことをマシンパワーを使って5でできるようになるのはとてもありがたいこと

性能が低いと無理に無理を重ねたりするので開発者はとても困る

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itwSuV8h0
>>27
性能を全部使いこなさなくてもいいんだろうけど、
性能を使いこなそうとするメーカーもあるから
「ホライゾンやスパイダーマンはキレイなのにイースはクソグラ!」
って比較されてしまうんだよな。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZBD4AkcM
>>27
そういう市場が形成されているならその意見は非常に妥当ではあるが
「せっかく買った高性能機でしょぼいゲームは遊びたくない」なんて言ってグラフィックに劣るゲームが忌避される以上難しい
スイッチマルチソフトなんかもグラに抵抗を持たないユーザーの多いスイッチ版の方が買われてる

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:peuP2T5P0

>>27
>やりたいことがあって10の労働力かかってたものが
>同じことをマシンパワーを使って5でできるようになるのはとてもありがたいこと

出来て無いじゃん
移植すらまともに出来無い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfIseTlP0
金も時間もかかる
これがフォトリアル病の症状です
末期になると株価が3000億減ったりします

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbCRtEE20
開発費キツいのでガチャゲー作りますね^_^

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rabhZGCP0
switchはスマホ以下になってしまったが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq6FenKRM
SwitchはCPUが弱いと言われてるね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKxTK5Me0

実のところハードを直接叩いてたようなPS2の頃と違って、ゲームエンジンが整備されてるから作ろうと思えば個人でも開発できる環境が整っているんだよね。

一番やばかったのは変態仕様PS3あたりの時代じゃないかな?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTonNNoi0
プレステはずっとヤバいぞ
うちソニと変態設計と低性能CPUの地獄が続いてる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD/FZUE30
カプコン会長「開発者は無限に予算要求する経営者の敵」

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAYNhs+60
別にハードの限界のゲームを作る必要ないのに何言ってるんだかな
むしろスペックに余裕がある方がいいだろ

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCDSkabQ0
>>17
その通りだが現実の動きはそうなっていない
他でもないPS5が分かりやすく体現しているでしょ

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xf7MC0ab0
>>109
前世代ハードのクオリティなら現世代ハードなら安く早く作れる、なんて言うメーカーあったけど
実際はどんどんソフト数減ってるしな
作り込めば遥かに描き込めるのに、今まで通りのクオリティに留めようなんて鉄の意志で断行できる開発チームなんてそうはないだろうし
他社がクオリティ上げれば無理してでもそれについていかなきゃになるだろうし
うまくいくわけないよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxBV/EIIa
中小サードはPS3レベルでアップアップ
Switch辺りで一息してるな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTonNNoi0
プレステクオリティーとかいうリアル調クソゲーじゃないと、うちソニ食らわされるからなw

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dF1J+QcM
ゲーム開発者「スペックを上げろ!(雑コードでもそれなりに動くように)」

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuUse/EQ0
フォトリアル大好きな人たちがちゃんと買ってあげてればね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AlEUIMxT0
和ゲーがどうかは知らんが洋サードはすでにスペックアップ要求を始めてるぞ
ps5でもスペック足らん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSB5KMwB0
いや、それ開発者の頭が悪いだけやん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+mbiK2b0
最適化せず雑にスペック上げまくった結果爆死したRPGの最新作

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUuvaEB40
グラのチキンレースから降りて他のとこに注力すればいいだけ
ハードのスペックとか関係ない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XE3sEXFr0
開発社はわがままだからな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAYNhs+60
クラフト系とかシミュ系はスペックいくらあっても困らんだろうしな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8LhqpDR0
ゲーム開発者でスペックが上がることを嫌がるやつなんているのか?
ゲームの売り手だとマーケットの大きさにも直結するから必要スペックはできるだけ低くしたがるが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTonNNoi0
WiiUでもブレワイ作れたのにお前ら何年経っても何使っても作ってるもの変わらないと言われたり
汚くするために無駄にスペックばかり要求しやがってみたいな話

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tdl8wKGw0
昔はFFやドラクエが1年ペースでナンバリングの新作出てたもんな
当時の子供は幸せだ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0IOy/iq0
任天堂「8年近く前のハードでもGOTYは獲れるんですよ」

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTonNNoi0
誰もホライゾンもスパイダーマンもやってないのである

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0bAArDd0
CSは知らんがPCはスペック上げてくれ
動かないって報告あったら一応確認するがどう考えてもゲームするようじゃないノートPCや10年前のPCとか
動くわけないだろってのがよくある

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpVWVm110

重要なのは上がった性能を何に使うかだよ

PS4はアクションゲームでも基本的に30fpsだった
フレームレートよりグラのリッチさを優先した
そのせいで開発費が高騰しユーザーはアクションでも30fpsでのプレイを強いられた

アクションゲームなら60fpsを維持可能な範囲でグラをリッチにすべきだった
そうすれば開発費は抑えられユーザーは60fpsの快適な環境で遊べた

PS4の30fps路線はグラ厨以外には不幸でしかなかった

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EkZqArNG0

スペックは高ければ高いほどいい、それによるコストが問題ない限りは

スペックに関しては「あげたスペックは使わなければいけない」というソニーの方針がクソなだけで
使えるメーカーが使う使う、制作を楽にするために使う、それでいいはずなのよ
ソニーの他所よりスゴイ商法の犠牲になってるだけで

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgMTRszn0
上がったスペックをグラフィックだけに回すのが悪い

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNpN6uYC0
ただユーザーが最初に与えられる情報は動画やスクショみたいな
グラフィック関連の情報だからリアルを売りにするからには
ハードの性能上げてもらって同じジャンルで出してる競合メーカーと
地獄のチキンレースを続けるしか生き残る道無いからな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxfD665W0
販売価格上限400ドルで出来る限り高スペックにするのが成功法則なのに、なんで逆ザヤバリバリでも500ドルする上にコストダウンも見込めないものを作ってしまったのか

 

引用元

コメント

  1. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqG6aNYOM
    >>低性能機で売れるのってスイカみたいなインディーだけやん
    >>日本一やファルコムみたいな中規模サードはマシンパワーで楽に大作風に作れるPS5の方がありがたいでしょ

    でもPS4やPS5では売れないから仕方なくSwitchに出すことになったファルコムやらコンパやら
    オンギはどうしたよオンギは、まだセガのが頑張っているじゃないか!!

  2. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8LhqpDR0
    >>やりたいことがあって10の労働力かかってたものが
    >>同じことをマシンパワーを使って5でできるようになるのはとてもありがたいこと
    >>性能が低いと無理に無理を重ねたりするので開発者はとても困る

    そんな性根で作ったゲームの面白さが1とか0なのをなんとかしろよw

    • 結局switchを使いこなせてるかとか以前に、そういう性根も含めてティアキンを始め任天堂が引き合いに出されてるんだろうなぁ……
      「面白いものを作ってやる!」って心意気があれば減点方式では粗だらけでも加点方式では刺さる人には刺さる作品がもっと出てきてもおかしくないわけで、見た目が多少貧相でも面白いインディー作品が売れたりしてるのも、そういう面白さに対してハングリーなところがプレイヤーに伝わってるからじゃないかと思ってるわ

      • インディーズはシンプルに面白さを前面に出して来る
        本当にゲームが好きな人が作ってることが伝わって来る
        任天堂はユーザーを楽しまそうとする気持ちと気遣いが伝わって来る。ゲーム開発を生業とする企業なら当然の事なんだけど(個人的にはもう少し荒っぽく面白さに振って欲しいが、万人受けを考えると仕方ない)

        サードはそういうのがほとんど無い
        詐欺師みたいに色んな誤魔化しで何とかしようとする。それが気に入らない
        PSユーザーにはそれでも大丈夫だったのかもしれないけど

  3. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8LhqpDR0
    >>>>7
    >>ハードを使いこなすとか性能の100%を出し切るとかはどうでもいい
    >>やりたいことがあって10の労働力かかってたものが
    >>同じことをマシンパワーを使って5でできるようになるのはとてもありがたいこと
    >>性能が低いと無理に無理を重ねたりするので開発者はとても困る

    そこで「もっとできる!」と無駄に注力して以前と同じ状況にするのが大多数のサードなのです

    • 機械化や効率化で作業時間が減ったらその分を他の作業に充てるというのは有史以来ずっと行われてきたことだからそれは仕方ない
      問題はサードの連中はその追加で行う作業が果たしてクオリティアップに繋がっているかを全く検証していないこととそもそも検証できる人材がいないこと

      • 「他の作業」に充てるなら別にいいのよ
        問題なのは空いた工数を「同じ作業(今回の場合はグラ)」に充てる所

    • そもそも「このゲームくっそ面白いのにグラフィックがなぁ」ってゲームが皆無な時点でなにいってんのって話よ
      サードの作るのなんて基本「見た目は凄いけどゲームの出来はそこそこ」ばっかりやんけ
      というか過去ハードで出てたゲームの移植すら満足にできない時点で性能どうこうじゃなくて技術で劣ってるわ

  4. 「性能ガー!」はアイデア技術工夫が無いことの裏返し

  5. でも、今からスーファミのグラで新作出しますとか
    64のグラで新作出しますとか言われても、なんだかなあって感じ
    結局任天堂のハードも性能は着実に上がってるわけで、そこを否定しても仕方ねえと思うけどな
    マリオRPGのリメイクで盛り上がれるわけだし、性能の向上も悪くないと思うぞ

    • 過去ログみるとドン引きしたわ

    • すぐそうやって極論に走るな
      ひろゆきとか好きそう

    • 性能の話してるのにグラの話をするからおかしくなることに気づかんもんかな?

      せっかくマシンスペックが上がったのに、グラにコスト掛けてるだけやからアカンのよ

  6. でも海外はスイッチどころか性能↑のXSSをディスるよねえ
    どっかの会社の仕業ぽいけど

  7. 脳内開発者に言われてもな

  8. 相変わらずハードの性能=グラ、つまりGPUって奴が多いよなぁ・・・
    例えばメモリの速度や容量アップだって性能向上に貢献するんだぜ
    むしろ開発しやすさからいけばそっちの方が恩恵がでかい

    • 同感
      ゲーミングPC()が流行り出してから急にグラボの話だけをする奴が増えた
      PS5より自分のPCの方が優れてるという優越感のためだと思う
      優越感、そういうことなんだろうね…

    • そのGPUだって冷却性能とセットでなければ宝の持ち腐れだしなあ
      そこに気を遣わず魔法の液体金属()なんて物に騙されている連中が性能を語るとか嗤うしかできないわ

    • 今ふとゼノクロ用に置いてあるWiiUタブコンと、そばのドックで充電中のSwitchが目に映った

      「本体なしで、さらに小さく軽くなって処理能力向上した上に持ち出して遊べるのがSwitchなんだよな」と
      これも確実にスペックアップの証拠で、パーツスペックをハード構成に強く振り分けた結果の違いなんだよなと

      スペックは利用者の取り回しに資するものであって、受益者が誰なのかを深く考えさせられた
      演算能力は開発者にもウケるだろうけど…Switchのいいところは「開発者には関係ない部分が多い」のよね
      …ゲームソフトを売る人たちは、最終受益者であるユーザーを考えて作っているのだろうか?

  9. スペックが向上したなら、スクエニが出してたFFのデモ映像をゲーム化してほしい。

    • 映画FF「!?」ガタッ

  10. これはどうしようもない

  11. >>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8LhqpDR0
    >>>>7
    >>ハードを使いこなすとか性能の100%を出し切るとかはどうでもいい
    >>やりたいことがあって10の労働力かかってたものが
    >>同じことをマシンパワーを使って5でできるようになるのはとてもありがたいこと
    >>性能が低いと無理に無理を重ねたりするので開発者はとても困る

    10の労働力でやっていたことが5でできるようになったって、やらなきゃならないことが10倍に増えたら意味がないんだよ
    マシンパワーを向上させる目的はできることを増やすためであって、開発者が楽になるってのは副次効果でしかない
    そしてできることはやらなきゃ、どっかの連中は「手抜きだ」と囃し立てるだろ?
    マシンパワー向上なんて開発者にとっては呪いでしかないよ

    • 実際そうはなってないしこいつ等は絶対それを許さないよね

  12. インディーズ「うるせえ!これが俺の好きなゲームだ!!」
    ユーザー「わーい、楽しい♪」

  13. 実際最適化の手間を省いてもマシンパワーのゴリ押しで同じように動くなら開発費的にも嬉しいことではあるんだけどね
    ところでこのPS5という箱以上の最適化の手間をサードに押し付けるクソハードなんですが…

  14. Switchのストレージ制限は割と良い枷になってると思うわ

    100GB超えのゲーム見てると一部の人しか使わない最高画質テクスチャは無料アドオンにして必要なら別途DLさせる方式にしろと思う

    STEAM版のエンドオブエタニティの無料DLCの高画質テクスチャは単体で67GBもあるからな

  15. 性能が上がり過ぎるとどうなるか
    性能に頼り過ぎて作り手の質と能力が低下するんだよ
    ほとんど見た目だけ豪華で中身スカスカな凡ゲーばかりの現状見たらわかるだろ

  16. 上ったやつを使わないといけない制約もないんだから
    問題ないだろw
    見た目にこだわらない面白いゲーム作れよw

  17. ハードの性能を使い切らないといけないという強迫観念よ
    作りたいものが作れてるならそれでいいじゃない?
    この性能なら作りたかったものがようやく作れるぜっていう開発者だけが挑めばいい話なのに

タイトルとURLをコピーしました