1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykXV3exf0
逆に任天堂タイトルは伸び代0だしチャンスはあるよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tsw1evFZ0
>>1
任天堂は配信は基本OKだしな。
キヨが依頼したら発売前のマリオワンダー渡してたくらいだし。
配信してもみんなが買ってくれる自信がないとできんわな。
任天堂は配信は基本OKだしな。
キヨが依頼したら発売前のマリオワンダー渡してたくらいだし。
配信してもみんなが買ってくれる自信がないとできんわな。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T102Oxqv0
「ペンギンが空を飛べたら鷲より強いんだか?」
お前の言っている事はこれに近い
前提が不可能な仮定は意味がない
お前の言っている事はこれに近い
前提が不可能な仮定は意味がない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykXV3exf0
>>2
別に収益モデルの仕組み変えるだけのことだが
YouTube初期にスパチャはないぞ
別に収益モデルの仕組み変えるだけのことだが
YouTube初期にスパチャはないぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s49LQGGM
ずっとそんなこと考えてんの?虚しくね?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykXV3exf0
>>3
任天堂の文字を入れるだけでここまでキレちゃうのも面白いな
任天堂の文字を入れるだけでここまでキレちゃうのも面白いな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRmrajIm0
やめろ任天堂が不利な戦場を作るな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DB3O1wiJM
既に配分されてるんじゃないの
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOliUzw20
>>7
今のシステム上はない
けど音楽は出来てるからやろうと思えばできる
今のシステム上はない
けど音楽は出来てるからやろうと思えばできる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jM3fLPev0
でもPS5のゲームは売れまちぇーんwwwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6t4Bclp70
アイデア勝負のインディーや配信者が複数で遊べるパーティーゲーだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQP4ypWdd
割と任天堂ゲームも配信されてね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Nfen9tRd
テレビ番組の切り抜きも検出して権利者にお金入ってるんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYHInztH0
YouTubeの仕組みとしてすべてのゲームの収益が還元されるならともかく、タイトル毎に対応が変わるなら支払う必要のあるゲームは避けられるだろうな。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hi9NdSAC0
>>22
その辺はある程度一律になるんじゃね
ゲーム業界的にもうちは無料でいいですとか言い出したら均衡崩れるし
その辺はある程度一律になるんじゃね
ゲーム業界的にもうちは無料でいいですとか言い出したら均衡崩れるし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaApSQLUM
>>26
それ談合っていうんすよ
まぁ間違いなくうちはタダでいいからどんどん配信して宣伝してねって企業や開発者は出てくる
それ談合っていうんすよ
まぁ間違いなくうちはタダでいいからどんどん配信して宣伝してねって企業や開発者は出てくる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjznFk0Cd
>>28
ゲーム会社側が自分たちの首を絞めるなら仕方ないね
ゲーム会社側が自分たちの首を絞めるなら仕方ないね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEo9wM2Wd
逆に配信中にDL版のストアリンクを貼って購入者が居たら利益の一部が配信者に還元される配信プラットフォームはあった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6QYe4Bkr
逆転てかバトロワやマイクラみたく展開被らないゲームは有利になりそつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0et+n420
ストーリー性の無いパーティゲームとかだと配信者に擦られても売り上げ落ちるとかないしな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tsw1evFZ0
>>30
ラスアス2はまぁ、配信見て正解だったかなと。
ラスアス2はまぁ、配信見て正解だったかなと。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGpzq2hG0
任天堂は大体の大手事務所と包括契約してるから配信の収益えてると思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjznFk0Cd
そう考えるとジャスラックってやっぱ正義なんやなって
いくら他人が歌っても権利者にお金の入らない海外システムだったらボカロとか流行らなかったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+Aegh9P0
何で他人がそんなこと気にしてるん意味わからん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arzGVzhCM
>>38
ゲームやってるだけで金が稼げて悔しいでちゅ~
これ
最高にみっともない嫉妬
しかも開発者でも何でもなく完全なる無関係の人間が
ダサすぎる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBJMtd1J0
YouTuber個人で見たら一つのゲームで入る金額なんてたかが知れてそうだけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8n7rIu70
逆転の基準はなんだろう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DFkqM+z0
音楽と違ってゲームは宣伝の意味がかなりあるから、現状でいいのに誰がわざわざ集金システム作んのって話だと思うが
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ef57b7Lj0
それやったら誰も配信しなくなる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNaxdQIMd
まあでも1円も入らないのはほんとどうかしてるよな
しかも遊んだ後に返金までしてる配信者もいるし
しかも遊んだ後に返金までしてる配信者もいるし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syqbBG880
外国やと配信NGのゲームとかマジで相手にされんなると聞くで
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+Aegh9P0
1円も入らないって入ってるかどうかも知らないだけでは
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCVD774w0
>>51
今は案件表記が必須だから書いてないなら金銭の動きはない
ことに表面上はなってないといけない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XanuCd7v0
まあ、ゲーム会社もお人好しだよなぁと思う
発売日の0時に丸ごと配信するのを許したり、
営業妨害レベルのネガキャン動画を野放しにしたり、
ゲームが売れなくなったのはこういうところにも原因があると思うけどね
発売日の0時に丸ごと配信するのを許したり、
営業妨害レベルのネガキャン動画を野放しにしたり、
ゲームが売れなくなったのはこういうところにも原因があると思うけどね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FekfW0H+0
何もしなくても配信者のおかげで宣伝出来てるじゃん
コメント
任天堂が許可してんのも好き勝手やる犯罪者ばっかだから取り締まる手間かけるぐらいならって、ルールで縛っていくばくかマシにしてるだけなんだろうがな。多分、信用とか何もねぇよ
その収益モデル誰が作るの?誰が維持管理するの?
その運営における信頼信用は何処が担保するの?
音楽ならやれてる?
JASRACの成り立ちを一から勉強してこい
そしてそうなったらシェアの大きい任天堂が一番儲かるだけだ
ゲーム動画、ゲーム配信黎明期に任天堂につけてた難癖をまた繰り返すだけだろ
つーかこんなシステムで任天堂+その他と言っていいシェア差が収益でひっくり返るとでも思ってるんのか
基地外はやっぱ基地外だな
among usが真っ先に出たかな 逆転というか、開発元が濡れ手で粟状態になるというか
次は各種格ゲーか…といっても、このテのはeスポとかいうプロ()システム作ってて変わらんか
…となると、類似カテゴリで配信収益を許してなかった「大乱闘!スマッシュブラザーズ」だ
マリオカートシリーズも近しい部分が出てきそうだね …やっぱ儲かるの任天堂やないかい!
収益の一部が還元されようと結局マイクラとか任天堂とかの人気ゲーの売上が更に上がるだけでは?
後はパーティーゲーム等か
任天堂の好業績みてスイッチ入ったんやろなw
渡すべきはyoutubeとかで配信者じゃないけどな
まあそんな義理を仁義に手間かける人間がITなんて業種にいるとは思えんが
いやそもそも何に逆転するんだよ
人気Youtuberは動画1回の再生で0.3円くらい貰えるらしい
100万回の再生で30万円、それでPart50くらいまでやったとして1500万円
そんなYoutuberが100人いてようやく15億円、1/3をピンハネしたとして5億円
ゲームが1本売れると定価の半分くらいがメーカーの懐に入るとすれば、だいたい15万本分くらいの売上になるな
これ逆転できるか?
そもそも任天堂のゲームだって同条件で金が入ってくるってことを無視してるしね
まあ任天堂のDL数はジョガイジョガイみたいにファンボーイ習性が働いてるんだろうけど
もしこれをやるんであれば
その配信者に何らかの企業からの特権?みたいなのを上げるようにするかもな
あと事実上ステマかどうかを気にする必要性も無くなるだろうね
余程のそのゲームに対する誹謗中傷もなくなる
逆に言えば言いたいことが言えなくなるかもね
言いたいことは言えるけど広告割合の収入が減るみたいなシステムを機械的に導入すれば一応は解決するかもな言論の自由は保たれる的な
コメントも変なのは削除してるかどうかとかAIでやるのかどうかとか選べるとかね
そうなったとしても日本ではヒカキンの王者は変わらないか
スイカゲームがFF16と逆転しそう
あっ無理か
だってもう抜いてるから抜きようがないじゃん
売上減らすなんてVitaじゃあるまいし
逆転って、何がだ…?
コイツの世界にはYouTubeしかないのか?
まず、収益化して稼げてる配信者が全体の何%とか言える数いなくて、しかも収益を渡すとなると、ある程度しっかりしたルールを作った上で契約やら結ばないといけないし。そこまでやった上では言ってくる金額ってゲームメーカーとかからすればほんの些細な、むしろ手間の割にショボいもんになるんじゃない?
個人制作のゲームとかをyoutubeがしっかりケツ持ってやってくれるなら有りかもしれないけど
別にPSのゲームに興味はないんでやっても大丈夫ですw
サードなら買わなくなるだけ
任天堂はそういう事をやるとは思えんがな
仮にそうなったとして、どの程度の割合を想定してるのかもわからんけど
配信の収益一部が回るならどのメーカーも伸び代しかないだろ