【!?】任天堂さん、未だにトランプ・花札を製造している件について

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAH/MZHI0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5++6TmxC0
基本やな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VZr7eLx0
創業の精神を忘れない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAH/MZHI0
未だに起源を忘れてない模様

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zXddwMa0
>>5
根拠もなく起源を主張するだけのソニーとは大違いだなw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnGkgpR2r
百人一首の記念館に山内溥個人が21億円寄付するくらいですから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAH/MZHI0
どれくらい売れてるのか逆に気になる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrd24scb0
>>9
花札だけだと年商1~2億だというのを昔のニュースで見たがスーファミ現役時代だから全く参考にならん
決算だと個別に出してないからわからんな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAH/MZHI0
しかもトレカの製造も担当してる件
https://www.nintendo-sales.co.jp/products/toy.html

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9Da2VHdd

トランプ部門はまだいいだろ
トランプは世界中で需要があるわけだし

花札は悲惨やでぇ…というか今時の子供は花札実物見たことすらなさそう
俺もこいこいを小学生時代に一二回実物でやった程度だわ
>>10
デュエマって任天堂製造なのか

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flJA/AyY0
>>10は単にタカラトミー製のデュエマをジェスネットもとい任天堂販売株式会社が問屋として仕入れて
任天堂色の強い取引先・小売りに流通させてるだけでしょ
ていうか花札トランプポケカ作ってた宇治小倉工場って今度任天堂ミュージアムになるけど、
印刷機裁断機とか動態保存してくれてるのかな、んなわけないかw

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdvkqIxId
>>10
デュエマは仲介だけだけど、サイファは完全に任天堂が製造・販売してたぞ
開発もセカンドのISだし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yO7PB+Qn0
天下の任天堂ブランドだからな
海外からの旅行者のいい土産になってるんだよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xR3i3QIY0
ウチの死んだ爺ちゃんの任天堂花札がまだ実家にあるな
買ったのは第二次大戦前だって言ってたが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKwXcdmb0
正しく娯楽の会社

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNorxlRN0
ソニーだってまだラジオを作っとるで

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAH/MZHI0
>>15
持ってるで
受信感度良くて重宝してる

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Qk0Esy10

>>15
ソニーと言うよりも十和田オーディオが仕事してる感じ

初代AMステレオ対応ラジオのSRF-M100が30年以上経った今も稼働中だが、これよりも先にAMステレオ放送の方が消えそうな気配

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cChQwajm0
KONAMIだってまだゲーム作ってるぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2k3/DOrB0
小学校や中学校にある百人一首かるたが任天堂製だった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IygSfyFt0
何が草なのかわからない・・・

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVsQAY7W0
良い精神だけど入社して花札部配属だったら泣ける

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjyxyWHV0

>>20
東大出てれば大丈夫だろ

早慶だと花札課配属確定

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKUI4D6u0
任天堂のトランプの品質の高さも知らんとは

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/y7OYqlW0
こういうのは大体、新人教育に使われる
一年目で「俺は任天堂で大物になってやる!」って息巻いてる高学歴に作業服着せてトランプを作らせ選民意識を無くすところからスタートだ
教育をしっかりしないとサードのバカ共みたいになる
いいからSwitch買えっつーの!なんて酒飲みながら言ってたら終わりだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scufp1Cba
HONDAもまだスーパーカブを作ってるぞ
基本やな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HCgILKlM

基本に立ち帰るのは大事やな

聞いてるか?
クズエニ

 

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjxcbIw20
>>29
コケたら終わりということでファイナルファンタジーという名前を作ったくらいだから、博打を打つのが基本なのかもしれん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrd24scb0
手本引きセットを買っておくんだったと後悔してる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnMuldJN0
田舎の花札屋が調子に乗って日本の誇りであるグローバル企業ソニーに嫌がらせを続けるって異常だよなこの国

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrd24scb0
>>31
田舎どころか全国展開していた事業は塩、煙草、富山の薬売りしかない時代に花札を全国展開してたバケモノ企業だぞ
ソニーなんて影も形もないころ(一次大戦)からトランプ輸出してる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MaWoYAc60
>>35
大昔から今まで娯楽の王者なのすごいね

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olSb+myG0
>>31
嫌がらせ(PS5がPS4に負けたから発狂スクリプト召喚)

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MWlnDcn0
トレーディングカードも作ってるって書いてあるけど
ポケカは任天堂じゃないんだな
クリーチャーズなのか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6OAPJHv0
>>32
ポケカも任天堂だぞ
開発がクリーチャーズ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DC7JNL2m0
カジノはゲームのたびに使い捨てにするから結構な大口客になるんじゃね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Drx9WcIU0
麻雀セットもあるぞ、2万円だ
https://www.nintendo.co.jp/others/mahjong/index.html

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQOyMskt0
>>42
マリオとかゼルダの絵柄の麻雀牌ほしい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zte+UQ+0
そりゃそうよ本業だからな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtMYpp6a0
>>44
この場合は祖業じゃないかな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUNCatk30
任天堂のトランプなんてゲーマーとして基本よ
触ればわかる
やわらかいのにやぶれにくい
50年以上トランプ作ってきただけある
そこらのコンビニでも売ってるから

 

引用元

コメント

  1. 一番初めはセメントの会社だったのか!知らなかった

    「セメント販売業の副業として、花札・かるたを製造」

    引用
    https://the-shashi.com/tse/7974/

    • そのセメント問屋もまだ続いているからね息の長い会社だよ(京都ではまだ新参扱いかもしれんがw)

  2. マリオの花札なんてあったのか
    かわいい・・・

  3. >>根拠もなく起源を主張するだけのソニーとは大違いだなw

    ほんまそれ。ファンボーイも含めて、今のゲーム業界はソニーが作った、って主張するやろな

    • ただの1スタッフをクリエイターとか名付けて売り出す手法のこと言ってるならアタリじゃね
      ソニーPS参入以来、ほんといろいろねじ曲がっちまったよな日本のゲーム業界

      • ねじ曲がったのは、本当に日本だけか?って気もするな。
        PSとFF7の登場以降、開発費がうなぎのぼりになってるのは、どこの国のゲーム開発会社も一緒では。
        任天堂は組長がそういうゲームが上手いいかないと言っていた結果、そういう路線とは一線を画す事になった感はあるが。

  4. ISがセカンドという誤解はどうしても払拭されんなぁ

    • 実際創業時は任天堂の宇治工場の中にあったらしいし
      一般的なサードよりは距離が近いのは確かなんだけどね

  5. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnMuldJN0
    >>田舎の花札屋が調子に乗って日本の誇りであるグローバル企業ソニーに嫌がらせを続けるって異常だよなこの国

    ソニ「CDロム一緒に作って稼ごうぜ!儲けの殆どは俺もらうけどな!」
    任天「は?聞いてねえよ!止めるわ」
    ソニ「グローバル企業のソニー様に楯突くつもりか!嫌がらせしてやる!」
    PSの開発へ

    こうだろ

  6. 花札とかトランプバカにする当たりファンボは友達居ないんやろうな
    任天堂のゲームは一緒に楽しめる物のルーツはこういうトランプとか花札だと思うぞ

    • ディズニートランプを発売する時は、トランプゲームの遊び方説明書も付けてたらしいしな
      ハード(モノ)とソフト(遊び方)をセットで出すのが組長の信念やったらしい
      ※ウルトラハンドを商品化する時も横井さんに「遊び方も考えとけ」という指示出して、横井さんが「こんなんで子ども遊ぶかなぁ?」と疑問に思いながらも発売したら大ヒットした

      • 昔、じいちゃんばあちゃんの家にあった麻雀の箱の裏によくある役や計算を書いてたな
        花札にも説明書入ってたし、百人一首もそれこそ歌詠みCD付属版もあった(今も?)

        一部のトランプにも確かにあったし、シンプルな包装でもそこは原点から変わらん感じがする

  7. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnMuldJN0
    >>田舎の花札屋が調子に乗って日本の誇りであるグローバル企業ソニーに嫌がらせを続けるって異常だよなこの国

    グローバル企業なんてものはその国に根ざしてないから税金もろくに払わんのだよ
    日本の埃でしかないソニーが消えても日本人は困らんのでどうぞ完全撤退してくださいな

    • モリタさんって何したっけとまでは言わないが
      まあ核が一つというよりは儲かる流行りを広くだよなぁと

    • まあ、今の時代、まだグローバルなんて詐欺を盲信してる時点で脳みその程度が知れるわな

  8. 据え置き機がちょっと特殊なだけで家や旅行先に持って行ってみんなで遊べるってのが今も昔も変わってないのは素敵な事だと思うが

  9. 調べてたらなんか見つけたので、ほぼ日の任天堂トランプ・花札の記事
    https://www.1101.com/nintendo/hakubutsu1/index.htm

    20年以上前の記事だけど、今読んでも面白い

  10. トヨタも自動織機だし

    • 大企業SONYの前身会社創業時に電気アンカーを手縫いでつくっていたなんて言えないわ

  11. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/y7OYqlW0
    >>こういうのは大体、新人教育に使われる
    >>一年目で「俺は任天堂で大物になってやる!」って息巻いてる高学歴に作業服着せてトランプを作らせ選民意識を無くすところからスタートだ
    >>教育をしっかりしないとサードのバカ共みたいになる
    >>いいからSwitch買えっつーの!なんて酒飲みながら言ってたら終わりだろ

    飲み会の笑い話でもだがクローズドとはいえインターネットでやる勇気はヤバい

  12. ソニーはもうウォークマン作ってないの?

    • AppleのiPodに蹴散らかされて以来
      Appleの下請けセンサー屋になってるよ

  13. マリオとかカービィの花札って、海外では景品にしてないのかな?
    海外では一部の人にはめっちゃウケそうな気がするんだけどな

  14. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rrd24scb0
    >>>>31
    >>田舎どころか全国展開していた事業は塩、煙草、富山の薬売りしかない時代に花札を全国展開してたバケモノ企業だぞ
    >>ソニーなんて影も形もないころ(一次大戦)からトランプ輸出してる

    タバコの箱に合うサイズに作ったトランプを製造してタバコのおまけとしてつけることで一気に日本中にトランプを普及させたんだよね
    初代社長からしてアイデアで会社を成長させているのは流石としか

  15. 未だに花札やトランプwwwとか言ってる奴は
    アミーボカードの生産にトランプや花札の製造ラインが流用されてるって知らないんだろうな
    今でも任天堂にとって重要な事業なんだと良く分かる話だと思う

  16. トランプや花札の製造ラインをもっと活用できないものか…せや、うちもカードゲーム作ったろ、がサイファの開発動機じゃないの?

  17. >>137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Qk0Esy10
    >>>>15
    >>ソニーと言うよりも十和田オーディオが仕事してる感じ
    >>初代AMステレオ対応ラジオのSRF-M100が30年以上経った今も稼働中だが、これよりも先にAMステレオ放送の方が消えそうな気配

    ぐぐったらもう日本で3局しかAMステレオやってないんだな
    まあFMワイドとかradikoとかあるからわざわざAMでステレオ聞こうと思わんわな…
    うちにも20年くらい前に電気街で買ったSRF-M100あるけどもう10年は動かしてないわ

  18. クラブニンテンドーのマリパ8トランプだけ持ってたわ

  19. やっぱ左遷先なのかな?

    • 今となっては花形事業ではないかもしれんが、左遷先ではないと思う。

    • 一般販売よか贈呈用のオーダーメイドとかのがメインなんだけど
      そんな事業を窓際がやってる様に見えるとか普段から人に対して砂かける生き方しかしてないんだろうな

    • イカサマができないように、骨牌やカードや牌を均質に作らないといけない世界だろ
      直接手触りされる部分、それこそ下手なゲーム機より超精度を求められる職人芸カテゴリだ

      左遷どころか、技術系とか製作機械の品質精度管理分野エキスパートの花形ですらある

    • 何がやっぱなのか…

    • やっぱファンボって……

  20. 花札はシェアほぼ100%じゃなかったかな。文化保存にも一役買ってるわけだ
    自社が作ったものもすぐ投げ捨てるどこかのメーカーも見習うべきだね

タイトルとURLをコピーしました