
本日、Fntasticスタジオの閉鎖を発表いたします。残念ながら、The Day Beforeは経済的に失敗し、続行するための資金が不足しています。すべての収入は、パートナーへの債務の返済に使われています。
私たちは全力を尽くし、資源と労働時間を我々の初めての大規模なゲームであるThe Day Beforeの開発に投入しました。私たちは真剣に、ゲームの全ポテンシャルを引き出す新しいパッチをリリースしたかったのですが、残念ながら続行するための資金がありません。
The Day Beforeの開発中に一般からお金を受け取っていなかったことを注意しております。プリオーダーやクラウドファンディングのキャンペーンは存在しませんでした。私たちは5年間、血と汗と涙を注いでゲーム作りに取り組んできました。現時点では、The Day BeforeとPropnightの未来は不明ですが、サーバーは稼働し続けます。
期待に添えなかった場合、私たちは謝罪します。私たちは最大限の能力を尽くしましたが、残念ながら私たちの能力を過大評価していました。ゲームを作ることは非常に困難な挑戦です。
これらの困難な年月を通じて私たちを支えてくださった全ての方々に感謝いたします。過去8年間の素晴らしい旅でした
2015年:スタジオの開設
2017年:The Wild Eightのリリース
2018年:Dead Dozenのリリース
2021年:Propnightのリリース
2023年:The Day Beforeのリリース
色んな意味でされてたよw
PV見たらわかるよ
次元が違うレベルのグラフィックのPVかなり前から流してて相当注目されてた
でも実物はぜんぜん違うらしい
まるで2014年のゼルダPVみたいな感じだよな
情強気取ってゴミゲーにほいほい金払うんだから楽なもんだよな
4500円とか草
コンソールなら事前にプラットフォーマー側の品質チェックが入るから、こういうゲームは販売できない
CSにも糞ゲーが出る事あるのはプラットフォーマー側がOKした責任があるのか
>>25
協力ゾンビサバイバルゲーだと思ってた連中が持ち上げまくって
超絶劣化タルコフで発狂
出来も対応も酷くて擁護も少ない
年末の魔物が来てしまったか…
アーリーアクセスだけで逃亡パターン増えるんだろうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d6b49364001c2bf262ea53dd768817848c826e
日本時間12月8日午前3時に早期アクセスを開始した『The Day Before』ですが、リリース後わずか8時間弱で、Steamレビューが1万を超えました。その評価は「圧倒的に不評」となっています。
実際早期アクセスが始まると「ゾンビがいない」「MMOでない」「サーバーが不安定」「どこのサーバーもフルでゲームに参加すらできない」「解像度がフルHDすら非対応」「アイテムを集める保管庫に致命的な不具合」などなど、不満のレビューがずらりと並ぶことに。すでにKOTY(クソゲーオブザイヤー)との声も出ています。
>>32
ゾンビゲーじゃないの?
ゾンビゲーでゾンビが居ないってどういう事…
実際見たわけじゃないから答えじゃないけど、ゾンビの出現条件が色んな要素で狂っているとか、多人数参加型だから他所で大量に沸いててサーバーの出現上限に達してたりとかそんなところじゃないかな
沸きが偏るとか20年前のMMORPGかよ…
>>38
街作って疲れはてたみたいな作り込み
これが無料でこれから数年掛けて作り込みますならまだしも
2年くらい延期して
コメント
このゲームがとんでもなく酷いのは確かだけど、
『騙し売り』しようとする大企業やそれに連なるサードがいる事も
また事実だよな。
本体が無いと遊ぶ事すら出来ない本体の付属品をさも
携帯機として独立して遊べるかの様な記事が出ても黙認するし、
面白そうに見せる『体験版』だけで売り逃げを狙ったケースもある。
俺達は良心的なゲーム企業を選ばなきゃいけないよ。
海外は知らないけど、不誠実じゃないゲームメーカーなんて任天堂だけでしょ?
それ以外は子供を騙して儲けるために参入したんだから、誠実なはずがない
コーエーだけはPCゲームの企業だからちょっと違うけど
プロデューサーに切りたくても切れない逆神がいるのは間違いない
グラビティデイズのグラフィックエンジン作ってる開発残してたら今頃原神と戦えてるはずだった
流石に蓋を開けたら騙す気マンマンだとは思わないよ。アーリーアクセスは数年単位で続くやつだってあるし今後に期待しながら買うもんだから
数年に渡って続く時点でおかしくなってるんだけどね
それを容認するユーザーも含めて
PC市場は文化的にCSとちょっと違うというか、単純なお客様と商品提供側の関係じゃないんだよ。CSの人は損な買い物をしたくないっていう意識が強いのかもしれないけど、PCでは「この人なんか面白いから銭投げつけて応援するわ」って層が確実に存在していて、そういう人に支えられてる開発者も居るってだけのこと。ゲーム作りは時間もお金もモチベも大量に必要だからね。
一方でThe Day Beforeみたいなのはダメすぎる物については返品・返金システムでユーザーがちゃんと保護されてるっていう話
まぁコイツに関しては買わなかったから被害なかったけど
ソニー 関係ないでしょ。
は?悪いのはソニーだろカスが
このうんございとの管理人共々おれらは問題責任はソニーにあると確信している
そうじゃないと指摘するなら失せろ健常者
無理して日本語使おうとすんな
>>そうじゃないと指摘するなら失せろ健常者
ちゃんと意味がわかってて使ってるのだとしたら…
頑張れ(こういう煽りは頑張らんでよろしい)
ID髑髏返しが如く君でも目指してるのか?
だからAAA傾注って駄目なんだよ。本当に無駄な部分に膨大なコストかけることになるし
でも大部分のメーカーは全然目を覚まさないな
もう後戻りが出来ない所まで来ちゃってるんだろうね
毎年のようにGOTYとかを利用して洗脳の重ね掛けをしてるからねぇ…
4 Days to dieほんとすき
なんでや!7dtdくんは10年近く頑張り続けとるやろ!
このスタジオ、早期に潰れるとは思ってたけどさすがにリリースから4日は早いってレベルじゃない
街は、ほぼ空っぽで、1時間のプレイで遭遇するゾンビは3~4体程度。プレイヤー同士の対戦は不具合だらけで、サーバーの問題による障害が相次いだ。所持品をすべて失い、最初からやり直す必要があった人もいた。同作は、宣伝されていた内容とはかけ離れただけでなく、完全に壊れた状態でリリースされた。
なかなか酷そうで草
Dead Dozen(死人同然)
出る前までは期待値それなりに高かったぶん出てからの評価はやばかったな
グラガーグラガーを繰り返した結果がこれだよ
FF16も失敗って何時になったら言うんですか?
これって詐欺だよな?
ソニーだから許されてるのか?それとも圧力?
ソニーって本当にゲーム業界の癌だよな
プレイ動画見てて一番面白かったのは他のプレイヤーの上半身が滅茶苦茶大きくなる所だな