いい加減『ドラクエ』が『FF』より上みたいな風潮終われ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cu3yp29U0

1986年ドラクエ1
1987年FF1

たった一年の差しかない
いい加減FFが後追いみたいな風潮やめろ
ドラクエ信者も格上ヅラやめろ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1El7l8u0
そりゃあドラクエの方が売れてるし

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTuSdgXE0
FFが迷走しすぎなだけや

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pxBdR3z0
実際後追いなんじゃないの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prmfmndb0
FFナンバリング最新作がモンスターズにボコられるの確定してるのに、ドラクエより上!とか言われてもな・・・
ソシャゲでもドラクエ圧勝だし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7LvGC7+0
>>5
ん?モンスターズ3 300万本も売れたことねーじゃん(笑)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRsBX5IA0
昔がどうこうよりも今で判断するのだ
最新作のアレはドラクエよりも上だと思うか?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQnjP/GC0
ドラクエがいないハードでしか上回ったことないクセに

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFxopBfg0
とっくに終わってる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMP1IVhS0
DQも次アクションにしてスクエニは買収されるとおもいまん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqChENABd

風潮と言うか確実に上だもんなw

外伝に初週売上で負けたアレ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Iy/IDlB0
FFやった事ないけど7か10の頃は上だったと思う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzlueDf00
少なくとも国内でドラクエがFFより格上じゃなかったことないし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXv4WUrR0
>>13
DQ10は国内でもFF14にぼろ負けしていますよw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Hm6anl30
上とか下とか誰が言ってるの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jucpdrQ/0

日本だけの話ならドラクエでいいんじゃね?

世界になったらFFのほうが圧倒的に上という事実な。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cu3yp29U0
>>15
そういう事実も認めず
全てにおいてドラクエが格上みたいに言う人多くない?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq9A5yxoH
DQはわかりやすさが客を救ってるけど
FFは意味不明でわからんので客が増えないよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YA5v5Sbs0
日本においてはスマホゲーの結果が答えだよね
ドラクエはウォークが大ヒット、タクトが中ヒットしてるのにFFは精々小ヒットしかないしサ終だらけだもの

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oulFxDDz0
命令口調でも結局ただの乙女の祈りで草

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+u+d9iH80
FFはシリーズでつながりとか統一感があまりない
誰でも7以降は別物だと感じるだろうし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YA5v5Sbs0
>>20
シリーズ共通のモンスターとかのグラフィックも統一感ないからね
チョコボとかその最たるものだし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjB0ienI0
ソシャゲの話するならドラクエはポケモンすら圧倒する質と量だぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOoI8B6Yd
海外もドラクエの方が伸び代あるよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2D9gZTEd
いつFF16はドラクエ11の650万超えるんだろうな

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enx5r9nJ0
>>24そりゃあ一年半後やろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqpJguna0
7~10の間だけは勝ってたんじゃね?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2D9gZTEd

FF16
1週目 33万6027本
累計41万4216本

DQM3
1週目 34万6583本

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prmfmndb0
ドラクエは3と9で社会現象起こしたけどFFって社会現象起こしたこと一度もないもんな
FF7がなんか伝説のゲームみたいな扱いだけど、ポケモン赤緑が社会現象起こしてるときに弱男界隈でヒットしてただけの雑魚やしな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jqlu5sYH0
ハード戦争の代理をやらされてるから、こうなる
両方ともswitchPSに出るようになれば、争いは終わるんじゃね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y607rFwU0
まさか 国内DQ>世界FF なんて時代がくるとは思わなかったし
今のところ初週だけとはいえ DQ外伝>FF本編 なのも信じられない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXv4WUrR0
>>31
DQ10は国内でもFF14にぼろ負けしていますよw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJKe94rD0
FF7はポケモンの2年目に負けてたからな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/71ZH8/60
国内限定ならbg3に勝てそうだし
落ち着けよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxosP7Zea

国内はドラクエ
海外はエフエフ

って感じだったけど今は海外でも負けてるってマジ?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y607rFwU0

>>34
DQ11 国内パケ 360万(PS4:160万 3DS:200万)
DQ11S 国内パケ 106万(Switch:93.5万 PS4:12.5万)
全バージョン 世界出荷DL 600万

FF16 世界出荷DL 300万

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y607rFwU0
あ、ごめん
>>43は国内含む「世界」でDQが上としてしまったけど「海外」ならまだFFが勝ってるかも

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm62GLSU0
仲良く沈め

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prmfmndb0
ドラクエ9 国内430万
FF16 世界300万

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:et+m2uWt0
まぁ堀井抜けたら一気に終わるかもな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghOB1Zxn0
音楽、敵キャラ、呪文
どれもドラクエのほうが知名度上

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK9lw+q0d
終わるわけねーだろ
コマンド戦闘が時代にそぐわないとする強弁の果ては男主人公ひとつで脳死コンボARPGかよ
DQMという伝統を崩さない保険のほうがシリーズの体を表すからはるかにバカ売れするし
新しい世代が古き良きを支持してるから限界が訪れないんだよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cu3yp29U0
>>41
新しい世代が古き良きを支持し続ける保証もない
ドラクエが古き良きであり続ける保証もない
現に9ではアクションに変えようとしてただろ
ドラクエ好きはこういう権威主義的な人が多い
ルイヴィトンを崇拝する女みたいな思考

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWIVbpCn0
吉田がでかいつらしてる限りは無理やろなあ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CadGjiP0
1516のウンコっぷりでよく吠えられるなw

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKuE6k0o0
有象無象に丸投げされたFFと
振り回されながらもDQを守ってきた堀井雄二の差だろう

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK9lw+q0d
FFのゲーム性が生まれ変わり続けるその理念は冒涜していいゴミなのだと作り手自身が認めたよな
物語というメインディッシュための脇役だと位置付けたからあんな連打ゲーになった
もうゲームシステムで勝負するFFはいない
無意味に壊すノルマだけが残った

 

引用元

コメント

  1. 誰も上下言ってないのに勝手に下がってるから“下”って言うしかできないわけで…

  2. 14覇権くんはこんなスレでも出てくるのか
    そんなに貼り付く暇があるなら14やればいいのに

    このコメントへの返信(1)
  3. 日本人のファンタジー原体験がドラクエとロードス島戦記なので
    若い人たちにもある程度はリーチできる

  4. スクウェア・エニックスという社名見てどちらの力関係が上なのか判断できんのか・・
    まあ今となってはもうどっちでもどうでもいいけど

    このコメントへの返信(1)
  5. ドラクエもFFもナンバリング出さなさすぎて上も下もあるまい
    ただ忘れられてゆくのみ

    このコメントへの返信(1)
  6. そもそも風潮が終われって言い方自体で、もうそれをそうさせている客が悪い客がバカなせいっていつもの他責マインド丸出しやん
    風潮をそうさせてるのは結局のところ本人らやで真面目に、いい加減まずは認めろやそれを

  7. だからファンボーイ自身が上げたいものをアピールしろと
    他者下げしても自分達の地位は向上しませんしそれでますます沈むのが昨今の情勢なのですよ…

  8. ぺこぱの松陰寺はファイナルファンタジーとか好きそう

  9. とっつきやすい鳥山デザインで一貫していて
    BGMもすぎやま御大が没するまでは高品質に統一され(今後どうなるかわからんけど)
    呪文のネーミング等もシリーズ通して分かりやすい

    『ブランド』ってこういう積み重ねなんだなって思うわ

    このコメントへの返信(3)
  10. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7LvGC7+0
    >>>>5
    >>ん?モンスターズ3
    >>300万本も売れたことねーじゃん(笑)

    そんな相手に負けてるって話なんだけど理解できてるかな?

  11. ドラクエ見てるとブランド力を作るための努力をするんじゃなく
    実直に積み重ねた信頼がブランド力になるんだなって思う

  12. FFはRPGというジャンルを日本国民に周知したドラクエの完全な後追いで発売やからねえ
    ドラクエの発売日はドラクエ狩りとか補導が多発するくらいの社会現象になったけど
    FFはあったっけ?

  13. 初めから考えてたわけではないだろうけど一貫したモンスターデザインがモンスターズを生み出す糧になってるのは事実よな

    このコメントへの返信(1)
  14. どっちが先とかどうでもいいけどさ、現状だけで見れば一目瞭然じゃん
    ドラクエがすごいというよりFFが勝手に落ちぶれていっただけだけど
    SFCぐらいまでは良いライバルって感じだったのにね

    このコメントへの返信(1)
  15. 問題は過去の栄光に縋ってるだけなのを理解しよう

  16. あれが擁護に来る度に本当にFF14が過疎でヤバいのが
    露呈して行くだけなんだよね

    このコメントへの返信(1)
  17. SFCは完全にFF
    DQ5は単体でも酷かった(3人PT、格下の和ゲー女神転生をパクる。しかも3人PTだから意味が薄い)けど、同時期発売のFF5が素晴らしすぎた
    あれで完全に「SFCでは」勝負が着いた
    現在については同感

    このコメントへの返信(2)
  18. ドラクエvsFFみたいな構図に拘ってる人ってもはやもう相当なおじさんだけって感じ

  19. 目くそ鼻くそだけど、そのくそ達より売れないゲームだらけなのが1番の問題
    ブランドだけで買ってる奴が多すぎる
    娯楽くらい自分で判断出来ないのか?失敗しても問題無いだろ?
    そんな人生の何が面白いんだよ

    このコメントへの返信(2)
  20. 結局鳥山デザインの良さも現れてるんだよな
    シンボリックなモンスターデザインのおかげでキャラクタービジネスがしやすい
    実際DQはスライムを代表してごく初期からIPビジネスを積極的に行っている

    このコメントへの返信(1)
  21. どちらかと言うと、元スレのスレ主やお前みたいに、自分の価値観と相容れない他人の趣味や嗜好に一々噛みついてくる奴の方がウザいわw
    別に他人がDQ好きだろうとFF好きだろうと知ったこっちゃ無いし、どちらかをバカにしてようが周囲にドヤ顔で吹聴さえしなきゃ誰からも叩かれんわw

  22. RPGとムービィを同列に語るなよ

  23. ドラクエ12がSwitch2対応しそうだから先回りしてゴキちゃんが立てたスレ

  24. FF単体よりあの時代のスクウェアはロマサガ、聖剣、フロントミッション、そしてクロノトリガーと毎年のように良作を出し続けて当ててたのが大きく、その相乗効果でFFが上がってた
    DQとFF単体だとちょうど追いついた感じだわ
    リリース速度の速さでFF6で少し追い抜いてFF7で畳みかけた感じだよ

  25. FFの一番くじって需要有ったのかな
    これだけでも一般層の浸透具合の違いがわかる

  26. 勝手に滑り落ちてったのを文句言われてもな

  27. もうどっちもゴミだし優劣なんてない

  28. スクウェアがエニックスに吸収合併されて、基本的に合併される方が先にくることが通例みたいね。

    このコメントへの返信(2)
  29. どちらもスクエニの看板タイトルだし両方楽しんでるユーザーは沢山いる訳だからどちらが上とかどうでも良くない?
    そもそもDQ最新作はpsでも出てるわけでファンボーイや14信者が目の敵にする理由がわからんw

    このコメントへの返信(1)
  30. 20年前「DQとFFは日本の2大RPG!どっちも国内300万本超え!」
    10年前「国内ではDQに及ばないが主戦場は海外!日本最高のRPG!」
    5年前「DQとか国内でいくら売れてもFFみたいに海外で売れなきゃ意味がないから!」
    今「あ?モンスターズが世界300万本も売れるのか?」

  31. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQnjP/GC0
    >>ドラクエがいないハードでしか上回ったことないクセに

    単一ハードでFFしか出てないのはPS3の13とPS5の16だけど、13の方は同時期にDSのDQ9が出てるというね

  32. そもそも「一年しか差が無い」という主張自体が間違いだからね
    実際にはほぼ1年7か月の差がある
    こう書くと大した差ではないようにも思えるけど、それは現代と当時のゲーム開発速度の違いをまるで理解していないことの証明にしかならない
    当時は1年足らずでゲームを開発するなんて珍しくも無いことで、現にDQはその1年7か月の間にDQ2を発売し、さらにはDQ3の発売を3か月後に控えているという状況だった
    (DQ3自体も当時としてはかなりの大規模開発だったが、DQ2の発売日から1年1ヶ月弱で発売している)

  33. >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXv4WUrR0
    >>>>13
    >>DQ10は国内でもFF14にぼろ負けしていますよw

    >>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXv4WUrR0
    >>>>31
    >>DQ10は国内でもFF14にぼろ負けしていますよw

    必死過ぎて草

    このコメントへの返信(1)
  34. 悪徳宗教FFとゲームは比べられないわな。
    そもそも同じ土俵に立ってないんだもん。
    悪徳宗教は黙って皿と壺買って割って遊んでろよ。

  35. かの国の住民の心の拠り所だからね

  36. BGMはもう100%過去作からの流用でいいよ
    ビルダーズ2はそれで何も不満なかったし
    ぶっちゃけ今のスクエニに変な作曲家をゴリ押しされる方が嫌だ

  37. どうだろうな
    DQ11はオンラインの10を除いたら8年も開いてるけど普通に売れたからな
    結局、出さない上に出したらクソって状態だからブランドが死ぬだけで、間が開いてもちゃんとしたものを出せばブランドは死なないんだよ

  38. DQ11
    →PS4が完全版で3DSが劣化版ということで優越感を摂取していたのに、卑怯にもSwitchが声と追加シナリオ付きの完全版として出てきた上にPS4版のアップグレードもしてくれなかったから悲しい気持ちになった

    DQ10
    →PSをメインに展開してるFF14に比べて貧弱な任天堂ハードをメインに展開してるDQ10ということで優越感を摂取していたのに、ゲーム総選挙でこともあろうにFF14がDQ10より順位が下だったから悲しい気持ちになった

    このコメントへの返信(1)
  39. DQ10に関してはFF14のアイツが製作に関わってた時期があったけどクビになったうえに担当箇所を修正されたってのもあるな

  40. そういや、ドラクエ4コマ単行本の後ろのほうのページにグッズいっぱい宣伝されてたな

  41. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cu3yp29U0
    >>1986年5月ドラクエ1
    >>1987年1月ドラクエ2
    >>1987年12月FF1
    >>1988年2月ドラクエ3
    >>たった一年の差しかない
    >>いい加減FFが後追いみたいな風潮やめろ
    >>ドラクエ信者も格上ヅラやめろ

    どう見ても後追いだろ

    このコメントへの返信(1)
  42. DQ1のローラ姫救出に相当するイベントを最初に持ってくるあたり意識しまくりだしな

  43. なぜか吸収された側のはずのスクエア側が幅を利かせてるように感じるスクエニの不思議

  44. タイトル 機種 売上本数で前後を比較すると
    DQ3 FC 380万本。DQ4 FC 304万本。DQ5 SFC 280万本。DQ6 SFC 320万本
    FF3 FC 140万本。FF4 SFC 144万本。FF5 SFC 240万本。FF6 SFC 280万本

    こんな結果が出てくるんだが、これでSFCでは勝負が着いたと断言できるのか?
    FFがSFC時代に認知されてきたな…っていう評価にしかならない
    単純にお前さんの中での評価がFF5>DQ5という、好悪の私見があるだけだろ

  45. っていうか、坂口さん自らDQに影響されて、DQがやらなそうなことを盛り込んでFFを作ったって言ってたぐらい

  46. エニックス・スクウェア(略称のエニスクもあわせて)言いづらいからスクウェアが先になったという話も

  47. 私はFF14を続けるよ!が草の根運動で生まれたと知った時は戦慄したわね

  48. FFが勝手落ちぶれたから

  49. 元スレのFFとDQの話題から飛躍し誰も聞いてないお前さんの価値観を押し付ける事が一番の問題
    (お前さんは)優越感を得たい為にファンボやSIE、サードを叩くコメントしてる事が多過ぎる
    他人からの不評くらい自分で判断出来ないのか? 多様な趣味嗜好があっても問題ないだろ?
    そんなお前さんの人生観の何が面白いんだよ

    添削してやったぞ

  50. 後追いなんは事実やw

  51. カイガイはしらんが
    日本でファイナルファンタジーのナンバリングはもうね

  52. ドラクエつかエニックスは任天堂に義理通してちゃんと「PSでドラクエ出しますけどいいですか?」って許可とりに行ったからその後も関係良好
    スクウェアは「そっちでは出さないんでw」って不義理やってエニックスと合併するまで任天堂出禁だったわけでな…
    その間に差ができちゃったんよ

  53. なんだかんだ発売前の盛り上がりが違うでしょ

  54. ゲーム以下の何かでしかないアレがゲームの上に立とうとするのが間違いでしょ

タイトルとURLをコピーしました