1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCSJR8eGp
NPD報告者より
@MatPiscatella
サブスクリプションの伸びは横ばいとなっており、コンソールおよび PC プラットフォームのサブサービスは、米国におけるビデオ ゲーム コンテンツ支出総額の 10% にすぎません。
自分の好みのモデルを守りたいと考える人もいるとは思いますが、サブスクが主流になるという考えはデータによって裏付けられていません。
これじゃあゲーム界のネトフリになるとか言ってた人が馬鹿みたいにじゃないか…orz
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCDHgokn0
>>1
サブスクはゲームが少ないから使ってないな
今やってるゲームもサブスクには無いし
サブスクはゲームが少ないから使ってないな
今やってるゲームもサブスクには無いし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sttX7+8S0
ネトフリですら伸び悩んでるんだからそらそうよとしか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/o7VVmXd
映画や音楽のサブスクと違って流しっぱなしに出来ない
最近は1作のプレイ時間引き伸ばすゲーム多いからサブスクとして機能してないな
最近は1作のプレイ時間引き伸ばすゲーム多いからサブスクとして機能してないな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qp7vr33V0
ゲームパスは伸びてる
全体は横這い
任天堂は関係ない
全体は横這い
任天堂は関係ない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sttX7+8S0
>>8
ゲーパス以外にサブスクあったっけ?
しかもゲーパス伸びてる分市場縮小するような巨大市場が
ゲーパス以外にサブスクあったっけ?
しかもゲーパス伸びてる分市場縮小するような巨大市場が
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TScrR3Xud
>>13
PSプラスもサブスクに入っている
ABの裁判でも散々比較されてただろ
PSプラスもサブスクに入っている
ABの裁判でも散々比較されてただろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sttX7+8S0
>>16
PSプラスも含まれてるとするなら単価の高いゲーパスに移行して市場規模横ばいなら全体のユーザー減ってねーか
PSプラスも含まれてるとするなら単価の高いゲーパスに移行して市場規模横ばいなら全体のユーザー減ってねーか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2gak8oed
>>25
PSプラスは去年大幅に値上げしただろ
PSプラスは去年大幅に値上げしただろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffrxaKhc0
望み薄のゲームを放り込む場所みたいな認識になったら
形の違うアタリショック的ななんか微妙なことにならないか
形の違うアタリショック的ななんか微妙なことにならないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxOnRCs70
書籍も音楽も最初はそうだった
それでも時間が経てば利便性のほうが勝ってくるようになる
それでも時間が経てば利便性のほうが勝ってくるようになる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBqsHtoCd
結局任天堂みたいに質のいいゲーム作ってフルプライスで長期的に売りまくるのが大正義なんだな
投げ売りフリプやサブスクは糞
投げ売りフリプやサブスクは糞
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffrxaKhc0
>>12
糞サブスクの話なら任天堂サマも叩きの対象やぞ
糞サブスクの話なら任天堂サマも叩きの対象やぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhVLe3zJ0
タダで適当に見るもんじゃないしなゲームって
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcbBtRpf0
ゲーパスあるから箱なんて売れなくてもいいとか言ってたMS信者に大ダメージで草
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/IH2exE0
初期から散々指摘されてたまんまの現実ってことだろ
音楽とか映画みたいな数分~2時間で楽しめるコンテンツならいいが数十~数百時間が基本のゲームのサブスクは損でしかない
音楽とか映画みたいな数分~2時間で楽しめるコンテンツならいいが数十~数百時間が基本のゲームのサブスクは損でしかない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4US5DtLE0
>>21
数百時間プレイするソフトならサブスクより単品で買った方が得になりそうだしね
今は発売から少し経ったら激安セール始める会社も多いし
数百時間プレイするソフトならサブスクより単品で買った方が得になりそうだしね
今は発売から少し経ったら激安セール始める会社も多いし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZStBhNMW0
amazonのレビュー数
バルダーズゲート3 218
スターフィールド 437
ゲーパスあっても箱は売れるのに
PS4はどうして・・・
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttT+K7TX0
MSがサードやりますと改めて言ってんのが答えだわな
もう見込みなし
もう見込みなし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtClon1h0
PS必死にうちのサブスクどうですかってCMしてるのにw
PSのサブスクもどきには新作が一切追加されないんだから旧作ばかりそりゃサブスクなのか?って認識になるよなw
PSのなんちゃってサブスクはいりませんって事ですね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mY4D8zJ40
つまり伸び代があるって話だろ?
クリティカルマスは16%なんだからもう少しじゃん
クリティカルマスは16%なんだからもう少しじゃん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/d1j7SBY0
これは以前から言われてて
可処分時間の奪い合いになったら
最終的に家族や友人とかペットと遊ぶのが一番価値ある時間の使い方になる
つまり「好き」の大きさで人は時間の使い方を選ぶようになる
家族とか友人とかペットには勝てないんだけど
愛されるIPやキャラクターを作る事で二番目に価値ある存在として意味が出てくる
そういう戦いは任天堂が得意だね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhFaQ3+y0
タイパ重視には最も向いていない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ny/3nzy0
ゲーパスだけは大成功、ここではそれでいいじゃない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpWKy5ct0
ネットの頭打ち感ってこれか
人間が使える時間の限界までぶっこんだ結果な
人間が使える時間の限界までぶっこんだ結果な
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvCefNvO0
会員数を全く発表しなくなったゲームパスが大成功しているわけないわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLf3befKr
この人がサブサービスと表現しているように
サブスクは良い面もあるから+αとして提供される分には歓迎される
利益度外視でオールインしてたMSが方針転換して
買い切り型の販路(PS, Switch)を広げることにしたのは
ネトフリの夢を諦めたと見るのが妥当か
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvCefNvO0
ディズニーはプラスに力入れ過ぎたのは失敗だったと認めているけど
MSもディズニーも自社商品の大幅値引きをやったわけで
ネトフリとはそこが大きく違うんだよな
MSもディズニーも自社商品の大幅値引きをやったわけで
ネトフリとはそこが大きく違うんだよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHjxjT9H0
>>40
ディズニーは新作さえもすぐプラスに降りてくるのがね
コアだけじゃなくてライトなファンもほぼ全員プラスに加入してるわけで
その状態で映画館にわざわざ行くのはコアだけになってしまった
ディズニーは新作さえもすぐプラスに降りてくるのがね
コアだけじゃなくてライトなファンもほぼ全員プラスに加入してるわけで
その状態で映画館にわざわざ行くのはコアだけになってしまった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AeX/ErtS0
もしもサブスクが主流になるならゲームの内容もそれに応じて変わるってことなんだよな
スマホゲーがガチャとサ終でできてるようにサブスクに合ったスタイルが生まれるしメーカーがそっちにばかり集中するようになるから従来型のゲームはまともなのが出なくなる
スマホゲーがガチャとサ終でできてるようにサブスクに合ったスタイルが生まれるしメーカーがそっちにばかり集中するようになるから従来型のゲームはまともなのが出なくなる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/IH2exE0
>>41
実際それでMSのゲームはサブスク始まる前より無駄に時間かかる仕様になってるからな
既に悪影響だって言われてる
実際それでMSのゲームはサブスク始まる前より無駄に時間かかる仕様になってるからな
既に悪影響だって言われてる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVuPXMhU0
まぁゲーパスは年間5千円なんだから
月に1本買うとしても支払額なら1割程度にも満たないだろ
というかゲームパスがお得過ぎるってソースだなこれ
月に1本買うとしても支払額なら1割程度にも満たないだろ
というかゲームパスがお得過ぎるってソースだなこれ
コメント
言いたいことは判るけど、5000円くらいで済むのはGOLDから同じ期間のまま変換出来てた頃の値段だし、日本以外でも高いよ
支出額じゃなくて割合ならどうでもいいだろ
MSもゲーパスを導線にゲーム買ったりDLC買ってくれる方が全然いいんだから
ゲームのサブスクなんてPCの方にゴロゴロ掃いて捨てる程あるのにな。
EA PLAY、UBI+、Apple Arcade、まだまだあるぞ。
プロジェクトEGGなんて月額払い続けないと購入したソフトの再インストールの権利さえ剥奪されるけどなw
コアファンは基本評価が甘いから世間から総スカンくらっている映画でもレビューサイトのスコアが高くなることが多く一般客の感覚とずれてしまうんだよね
だからスコアを見て制作やマスコミは映画が客にウケたと思ったのに蓋を開けると大爆死というのが最近繰り返されている
ぶっちゃけ昨今の社会それ自体が、もはや前提として公に表向き見える反響や評価等が実態と乖離してる傾向強いもんな
まあそもそもその公に表向き可視化される反響や評価等を行う場やツール等自体が、性質や基本仕様としてすら似たもの同調したものが集まるように誘導してそうでないものを弾くようになってるんだからある意味必然なんだけど
デイワンで最新の遊びたいゲームが出た月だけ入会して飽きたら即退会がコスパよすぎて持続不可能だろこんなん
持続不可!って言ってるのは老人定期
動画配信サブスク始まった時も同じ事言ってそう
動画配信サブスクが持続可能かどうかの結論が出ていないのにその反論はどうなんだ
大量のユーザーを抱えないと儲からないのに類似サービスとの差別化が難しい動画配信サブスクはゲームと違って限界点がだいぶ早く来そうだぞ