「ゲームのグラフィックは○○ぐらいで充分」←こう言う人が居なくなったのは何故なのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
昔は高グラフィックゲームを語るときに高頻度で現れていたのに…

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uijSgPBL0
>>1
既にそのグラで十分な領域に達していると感じてる人が多いからじゃね?
あと十年くらいはグラの大きな進化はしないと思うわw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejHHT/Ly0
高グラフィックでも15fpsとかじゃねえ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUCdJMH1d
新型Switchで充分だよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnpRvZwU0
めっちゃいるじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
ようやく皆が高グラフィックの重要性を理解してくれたということか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
PS5も結構普及してきたしなー
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNShskxM0
ストーリー物のゲームはギルティギアくらいのレベルが水準になっていてほしかったな
いつまでみすぼらしい人形劇見せられ続けるんや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L+KlrLc0
自分が買えるもので充分
買えないものは否定
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WveHLWj50
正直グラフィックよりロードなしの方が羨ましいんだけど
何でずっとグラフィックでしかマウント取って来ないんだろ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUCdJMH1d
ブスを描くための高グラフィック
高グラフィックのブス
もうええわとMODのあるPCへ旅立っていったんだよグラ厨
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWhnUn3j0
今ならPS5とXSXで1080p60fps出せるくらいのグラフィックあれば良いんじゃないの
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1uSIKvK0
当時から64のポリゴンでも抜いてたからそれぐらいでも充分だわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWhnUn3j0
0か100ってのはSwitchのスペック低いって言ったらRTX4090持ち出すやつじゃないの
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
モンハンもライズよりワールドの方が圧倒的に売れて評価も高いし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl4zL69wd
グラが全てではないにしろグラは低いより高いにこしたことはないな
FHDから4Kで遊ぶと画質の精細さ全然違って4Kは綺麗でいいなと思うし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJYej9v+0
インディ隆盛によりそういったグラ重視メーカーを無視できる環境になったからでは
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVMJYHxl0
日本人ってなんでここまで技術の進化が嫌いになってしまったんだろうな
90年代までは世界に追いつけ追い越せって気概があったのに
失われたGDP30年の原因もここにあるんじゃないか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbVRLaQ50
>>23
こういう技術を勘違いした奴がPS持ち上げてたんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L+KlrLc0
貧困のせい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
高グラフィックは臨場感を高めてくれる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbd0kXxM0
グラフィック意外の要素が全て同じならグラフィック良い方を遊びたいが実際そんなケース存在しないからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWhnUn3j0
>>27
マルチ全部そうじゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSbUZqPA0

>>27
いや大量に存在してるだろ

だから俺はマルチソフトはグラフィックが綺麗なPC版を買ってるんだけど

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbd0kXxM0
>>37
俺にとっての要素ってのは本体価格やプレイに必要な環境含めた全てだからただのマルチじゃ当てはまらないよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWhnUn3j0
>>45
Switchなんて低スペなのにXSSより高いじゃん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbd0kXxM0
>>47
携帯できないじゃん、だから比較にならねえんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rh59dhKn0
常識過ぎて誰も疑ってないから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNShskxM0
メジャーなメーカーが不甲斐ないから仕方なくインディーやるしかない風潮になったような気がするが
つまり全体的に程度低い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVMJYHxl0
技術への投資っていうのは金がかかるものなんだよ
日本の半導体は今くらいで十分今くらいで十分、ってやつてきたからここまで落ちぶれたのにな
今は現状維持派が優勢に見えるけど、生成AIとかが本格参入してきたらどうなるか?
技術の進化は止まらんよ、1つの国が止めようが、他の国が総取りするだけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o779Fcih0
金掛けてもろくなグラや演出ができない
→同じゴミグラならまだ挑戦的なインディーやる方がマシ
って感じだな
選び方からして消極的でしょぼくれた娯楽になったもんだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWhnUn3j0
>>34
インディーでもグラフィックの水準は上がってるけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCOUC7sJ0
視認性の問題とパフォーマンス稼ぎのために設定下げるからな
fps安定してないと落ち着かない
グラは汚くても十分だし低fpsは目が潰れるってやつ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVMJYHxl0
生成AIでグラにかかる予算が激減すれば、一気に情勢は塗り替わる

引用元

コメント

  1. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVMJYHxl0
    生成AIでグラにかかる予算が激減すれば、一気に情勢は塗り替わる

    無い無い
    そこまでAIに任せられるようになる時代が来たらプログラミングも自動になってるわ

    このコメントへの返信(2)
  2. 「高精細印刷だ!凄い!」ってトランプ買い換えないでしょ
    多くの人は遊ぶのに問題なければ満足するよ

  3. 先進的な技術が出てきて技術の価値が安くなったとして、
    それをSIEだけがやる様に言ってるのは何なんだろうな。
    任天堂は技術と価格が釣り合ったと考えれば
    即座に取り入れてきた企業だぞ。
    ファミコンだって当時最先端で価格がそれほどでも
    ないものを使って他社との差別化を図ってきたんだぞ。

  4. 言ってる連中が減ってきてるからじゃない?
    だからそれに対してのツッコミがなくなった、と

  5. なんならCGと同じで進化とともに想像越えた金食いになって結局人力のが安いみたいなオチもある可能性

  6. 関係ないけどサムネで草
    相変わらず大言壮語の誇大広告だな
    つれぇわから何も変わってないわ

  7. いい加減グラフィックを技術って言うのやめてくれないか?
    あんなん金と時間があれば幾らでも上昇出来る。技術力ってより資本力だな。

    ゲームで技術力って言えば10割プログラミング能力のことだろ。

    このコメントへの返信(1)
  8. AIは使う人次第。ある程度生成AI使うようになるんじゃね?
    今ですら写真をジブリ風にとか、雪景色にしてとかでできるだろ?それが3DCGで出来るようになるのも時間の問題。すでに2Dで描いた絵とか撮った写真を3D化という技術ぐらいは世に出ている。まだ発展途上だけども。
    それで予算は大幅に削減できる。

    このコメントへの返信(3)
  9. それだけ簡単にグラを強化できるなら
    より一層グラ自体の価値は下がっていくだろうな
    むしろ開発者のセンスが更に重要となっていくから
    スクエニみたいな所ほどより厳しい状況になっていくだろう

  10. 自称世界で一番仕事にAIを活用してるプロマンガ家によると、2〜3話に1コマ使えるかどうかだそうだよ。
    1枚絵ならともかく、ストーリーを伴う中ではまだまだ使いものにならない。

  11. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
    高グラフィックは臨場感を高めてくれる

    それはそうだろうけど、やってることが銃パンパン、剣ブンブンばかりで差がないんじゃなあ。

    このコメントへの返信(1)
  12. なんか返信になってしまった。すいません。

  13. GGXrdみたいに、既存のエンジン使いながらも画期的な演出が出来ればまだしも
    FFの様な目新しさに欠けるただのフォトリアルゲーはちょっとねぇ…

  14. 当たり前のことは誰も言わない定期

  15. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVMJYHxl0
    日本人ってなんでここまで技術の進化が嫌いになってしまったんだろうな
    90年代までは世界に追いつけ追い越せって気概があったのに
    失われたGDP30年の原因もここにあるんじゃないか

    未だに90年代のパラダイムに支配されているゲハジジイには理解できないだろうが、今まであった物に少し盛るだけで技術の進化だと主張する誤魔化しが通用するのは後進国の間だけだってみんな理解したんだよ
    つまりSwitchのイノベーションを理解せずにPS5を技術の結晶だとか言ってる連中こそ技術の進化が嫌いになってしまった人たちだということだ

  16. 俺はゲームがしたいのであって、映画を観たいわけではないんよ

    美麗なムービーをたっぷり流してくれる代わりにプレイヤーの操作時間を減らされるのは嫌なんよ

  17. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qDL4YAmd
    モンハンもライズよりワールドの方が圧倒的に売れて評価も高いし

    なお、過去最高益の立役者。一方セールでしか売れないワールド

  18. グラフィックはPS4レベルで十分でしょ。
    それ以上を求めるのならPCになるだろうし。
    写真と同じで必要以上の画質を求めるのは声の大きいマニア層だけやね。

  19. 挙動やロードやオブジェクトの数やマップの広さなどの、スペックをゲーム性に活かせてる部分の良さを無視して
    「グラが凄いこのゲームは他と違う凄い技術力の傑作なんだ!」としか言わない人の方の元気や正気が無くなってきたから
    そこまで解像度やリアルに傾倒する必要はないという意味の反論としての「グラはあれぐらいで十分」が減ってきた感じだな

  20. 逆に浸透して言わなくなったんちゃうかな
    やっぱり要らんかったなって言う

  21. 一部ユーザーがそう考えてるだけで作ってる側はそんな妥協をする意味がないから

    このコメントへの返信(1)
  22. そして妥協されるゲーム性……

  23. もうグラで語るのに飽きられてんでしょ
    特にフォトリアル系はもう違い分からんし

  24. 「出来る範囲でそれなりに力抜いて適当にガンバレ」
    無駄な頑張りを見せたところでゲームが面白く無ければ「力入れる所間違えんな」と罵倒されるだけだぞ

    AAA(大爆笑)と揶揄されるメーカーにならないようにな

タイトルとURLをコピーしました