1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o57ANQGvd
確かにゼルダもタイトルがティアキンじゃなくて、ゼルダ16とかだったら新規が入りにくそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vox1N+lH0
オリジンで外したけど売れなかった定期
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lEdapxD0
>>2で答え出てるやん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCCAjtU2a
おまえが作るならなんでもいい
どっちにしろ誰も買わん
どっちにしろ誰も買わん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNZP9rqjH
内容に連続性が無いならマジで邪魔だと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDpUyixi0
最近のナンバリング外の作品って零式とストパラ以外あるか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZqe8vct0
間抜けなローマ数字をやめるべきだな
わかりづらいだけだ
わかりづらいだけだ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1KcOOF10
>>6
数字が大きくなるほどわかりづらくなっていくな
かっこいいと思ってんのかね
数字が大きくなるほどわかりづらくなっていくな
かっこいいと思ってんのかね
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DfcIMHA0
>>6
とくに4と6とかどっちだっけってなる
とくに4と6とかどっちだっけってなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFehNrgg0
ストレンジャーオブパラダイスファイナルファンタジーオリジンになるけどいい?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mnr8xjN0
スカイリムやオブリビオンって
エルダー・スクロール・ナンバリングの副題なんだけど
副題だけで通じるほど有名になってるじゃん
エルダー・スクロール・ナンバリングの副題なんだけど
副題だけで通じるほど有名になってるじゃん
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wNH/Gcq0
>>9
国内だとファルコムが最初にやり出したんじゃないかな
ドラゴンスレイヤーシリーズ
国内だとファルコムが最初にやり出したんじゃないかな
ドラゴンスレイヤーシリーズ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHyNGji50
ゼルダはナンバリングだっとしても売れるだろ
FFなんかと一緒にするな
FFなんかと一緒にするな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFehNrgg0
無駄に数字積み重ねてしまってるから、今更ナンバリング外したところで売上余計下がる気しかしない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdhBYiTw0
ナンバリングのせいにしてて笑える
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTb7afUo0
そりゃそうだろ
最新作が14とか意味不明になるわ
最新作が14とか意味不明になるわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+O6DqXv0
そんなこと言ったの?ありとあらゆる言い訳を考えるなw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUIL8p6G0
カプコンのやり方は気持ち悪いからあれやるぐらいならナンバリングの方が好きだな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3svwQ8h0
次17だろ
アイスかよナンバリングやめろやめろ
アイスかよナンバリングやめろやめろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzRFsAob0
11から俺は思ってたが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8x40HeGg0
ナンバリング以前にffという名前自体が同一シリーズとして意味を成してないし
信者もスクエニもただのネームバリュー=人気と勘違いしてないか?
信者もスクエニもただのネームバリュー=人気と勘違いしてないか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mwml3qSy0
どの道もうファイナルファンタジーという冠を付けたほうが売り上げ下がるってぐらいまで評判を落としたからもはや何でもいいだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQHINZ8K0
もう「ファイナルファンタジー」って名前がダメでしょ。
第二第三のファイナルファンタジーを産み出せてないから今こうなってるわけで。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtGixoP20
永遠に比較されなくなるからね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etQar2Mo0
開発部署ごとに異なるサブブランドを作って
それをナンバリングしていけばメインラインの役割は果たせる
FF〇〇2
FF△△4とか
それをナンバリングしていけばメインラインの役割は果たせる
FF〇〇2
FF△△4とか
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqO1EMZS0
>>26
そうすればX -2、ⅩⅢ-2にならずに済んだな
そうすればX -2、ⅩⅢ-2にならずに済んだな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNZP9rqjH
ジョジョの奇妙な冒険
第〇部 なんちゃらなんちゃら
で
同タイトル ナンバリング 世界観繋がってる
優秀さよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIBdAlQk0
撤廃しようが続けようがオワコンは変わらないからな
せめて悔い無く好きにすれば良い
せめて悔い無く好きにすれば良い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xysSizSC0
ナンバリングもだけどFFって名前をもう止めたほうがいい
今のイメージ最悪
テイルズや軌跡シリーズ辺りと変らん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFg6mgXM0
11をナンバリングする前に気づくべきだったな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvA4ewyDd
次は17をやめてFF360とかFF series Xとか最高にかっこよくていいんじゃないか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZOJEhNW0
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストの名前がついたものはやらない
ってくらいアレルギーになってる
ってくらいアレルギーになってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csVNDjc90
自分でやってから言え
というか新しいIP作ってみろボケカス
というか新しいIP作ってみろボケカス
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lS/8Lf6E0
お前の食い扶持なくなるやんけw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/hGBKV3d
ナンバリング以外は外伝というイメージを付けておいて今更外しても遅いだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUipud7l0
ナンバリングとかそういうレベルか?
もうFFが付いてるだけで警戒するわ
もうFFが付いてるだけで警戒するわ
コメント
ファイナルファンタジーと言う名前で売れてる時期は確かにあっただろう。
少なくともラストストーリーよりは売れてたんだから。
でもファイナルファンタジーに『地雷』の悪い印象がついてしまった今
積極的に購入するユーザーが少なくなってきているのは
厳然たる事実だ。こういうイメージを覆すのは非常に難しい。
ファイナルファンタジー(数字)だから買いにくいんではなくスクエニだから買いにくいんじゃないかなぁ
DQM3はちゃんと売れたからスクエニじゃなくてFFが凋落してるだけなんじゃないかな
FFオリジンが売れてればナンバリング無しもアリかとは思うが
まあ無理でしょ
君が手をかけているMMOは、他のナンバリングシリーズは実はそのMMOのパラレルだったという設定はどうするのかな?
もうFFブランドなんてないようなもんだし
看板キャラもいない、いてもチョコボだけど知名度皆無だし見た目も可愛くない上に別にゲーム内で重用でもない
棄てちまえ
属性も捨てたんだからいいでしょ
でも名前を出せないアレはFFの看板がなかったら年間10位どころか、半分も売れなかったんじゃないかな
もうナンバリング続けようが外そうが今となっては遅すぎてどうにもならん
それにFFという作品自体がアレな状態だしな
過去作のナンバリングに便乗してるお前が言えることじゃねえから
ブランドに寄生してるだけの金玉蛙が調子こくな、身の程を弁えろ
数字なくして大丈夫?
Xboxみたいにわかりずれぇ!って言われちゃったら、つらくない?
テイルズシリーズだってナンバリングされてないからシリーズ◯作目か分かりづらいって話も聞くが、一般人に何作目か気にしてるやつとか居ないからな
無ければ無いで問題ないよ
それより問題なのはFF7リメイク、FF7リバースの三部作のクセにどれが一部でどれが二部かさっぱりわからん方だと思う
FF7リメイク1◯◯◯◯、FF7リメイク2リバースみたいなネーミングにすべきだった
こんな的外れな分析してるようじゃ、こいつが次に作るゲームもダメそうw
過剰なナンバリングが負の側面を持っているのは事実だが
今更止めても有象無象の外伝と一緒に埋もれるだけだからな
つまり進退窮まっている、完全に詰み状態
面白い作品を作るべき
ナンバリングがどうのこうの言ってる余裕はないだろww
ここまでブランド失墜するとは思わなかったなー
通し番号が無くなったら「シリーズ屈指の駄作」が「近年稀に見る超駄作」になるだけだぞ
信長と三国志を見れば、どっちでも変わらないと思うけど。
ただ、ローマ数字は分かりづらい。
オリジンで外したんじゃない
FF1を元ネタにしたSTRANGER OF PARADISEというゲームに営業側から「売りにくいからFFって付けてくれ」って言われてFINAL FANTASY ORIGINを付けてSTRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGINなんていう長ったらしいタイトルになった(結局FFオリジンとかラーメンとか言って、STRANGER OF PARADISEなんて誰も呼ばないっていうね)
そもそもナンバリングタイトルじゃねーし
今更もう遅いよね
ナンバリングタイトルじゃない外伝的ななんちゃらファイナルファンタジーってタイトルも既に出まくってるからそれらと区別がつかなくなって混乱が増すだけ
それはエルダースクロールの方が有名じゃないだけでしょ
実際オブリビオンがギリ通じるぐらいでその前全然だし
話が続いてるとかでも無いのにナンバリングするのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ
それでナンバリングだと気づかれずに滑ったと言い訳する未来と
何事もなかったかのようにその次にFF17を出す未来しか見えない
ナンバリングを外したけど結局売れなかったスパロボOGムーンデュエラーズというものがあってな
そもそもスパロボオリジナル勢はあんまり望まれてないから
スパロボ本編でオリジナル勢の会話だけクッソ長いからすげぇ不評だったぞ
それでも外伝までは売れたんだよねOG…発売長すぎてみんな飽きてしまったんだ
XVIとXIVは特にマギラワシイがどっちも製作者が同じで同レベルのゴミなので問題なかったわ
本編だけずっと買ってる貴重なユーザを知っているが、そういう人を切り捨てることになりそう
今更数値ついてないと、外伝感あるよね
悪霊の神々「そうだそうだ」
自身でナンバリングの価値を下げといてナンバリングのせいにするアホかと
× ナンバリングをやめる
〇 汚名だらけのFF自体をやめ、新しいブランドを作る
すでにPS2全盛期に金のない小学生で、親戚から譲ってもらったスーファミでFF6やってみようとして間違えて中古ショップで買った思い出が…(でもこの頃のFFは面白かったので4も楽しかった)
11と14にナンバリング振られてるのマジで意味分からん
DQ10にも同じ事が言えるけど
結局はシリーズの本流という体にしないと手に取って貰えないんじゃないかという自信の無さの表れだよな