1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSOkh1fE0
テレビドラマだと原作改変して原作者激怒なんてのもあるのに
ゲーム業界は真面目なのか?たまには原作を思いっきり改変したゲームとか出してもいいのかも。
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duggcFvm0
>>1
ゲームの原作者や開発者は権利も特許も金も全部会社(パブリッシャー)のものだからな
漫画家は同じく出版社(パブリッシャー)依存してるのにそれらを持っててずるいな
ゲームの原作者や開発者は権利も特許も金も全部会社(パブリッシャー)のものだからな
漫画家は同じく出版社(パブリッシャー)依存してるのにそれらを持っててずるいな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JUaaPCQM
ナウシカ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7oA/+PZ0
ゲーム用に作られてない原作改変できないから基本的にクソゲーになる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDlh/DnLM
昔はいくらでもあったろう
基本的なとこでゲーム会社はテレビ局ほど力ないから版権元にNGだされたら発売できないし、そもそも最近はファン以外は原作つきゲームに手を出さないから改悪する意味がない
基本的なとこでゲーム会社はテレビ局ほど力ないから版権元にNGだされたら発売できないし、そもそも最近はファン以外は原作つきゲームに手を出さないから改悪する意味がない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y4K9o7GZ0
ポークンは原作に手を加えたといってなかったか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKAYiu8R0
原作に忠実すぎて続編が発売されずに未完に終わるのも寂しいよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SE2zOn40
メガドライブ版おそ松くん
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AifspT8KM
>>9
あの赤塚さんが灰皿投げつけたって相当のもんだよな
あの赤塚さんが灰皿投げつけたって相当のもんだよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXQuu3a20
宮沢家以外はオリキャラのタフ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egyfV0JF0
ゼルダ無双
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSOkh1fE0
結構版権ゲーって原作に忠実だからクソゲーになる
みたいな印象だけどな。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDM/BEpF0
ドラえもんの牧場物語なんか原作無視もいいとこだろ
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Wg3kWUz0
>>13
のび太が超働き者だっけ?
ゲーム自体は良作だけどオリジナル主人公としてのび太と仲良くしたかったって声もあったな
のび太が超働き者だっけ?
ゲーム自体は良作だけどオリジナル主人公としてのび太と仲良くしたかったって声もあったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe0ZxTgH0
独自解釈入れつつ原作なぞってやってきたのに最終決戦でいきなりサイボーグバトルになる白鯨とかバカみたいじゃないですか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBzIocTS0
スパロボとかなら結構あるが
0080でバーニーとクjリス結婚するシナリオとか
0080でバーニーとクjリス結婚するシナリオとか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syoxqqhw0
聞けぇ!わしはこの星の者ではない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1MX4YEx0
改変てどのレベルの?
オリジナルストーリーとか腐るほどあるやん
原作で死ぬキャラが死なないルートとかその程度じゃなくて例えば進撃の巨人の実写映画レベルの原型ないくらいの糞改変か?
オリジナルストーリーとか腐るほどあるやん
原作で死ぬキャラが死なないルートとかその程度じゃなくて例えば進撃の巨人の実写映画レベルの原型ないくらいの糞改変か?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AjGIJ8H0
メジャー。
野球を別の物に改変したw
野球を別の物に改変したw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79qh/xJia
セガサターン版レイアース
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFdUeKzu0
バンダイ系コエテク系の原作付きゲーム全部。
ストーリーやエピソード端折る、台詞省く、登場キャラも省く。
ストーリーやエピソード端折る、台詞省く、登場キャラも省く。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxQzyfXc0
>>22
ガンダム系は原作ぶっ壊してなんぼと思ってるフシがあるな
ガンダム系は原作ぶっ壊してなんぼと思ってるフシがあるな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYOZjhhm0
>>23
言うて原作再現を売りにしてきたGジェネだってマップデザインの都合でカットされたり改変されたエピソードが多々ある
Gガンなんかデビルガンダム絡みで多対多のエピソードがあるからかろうじて再現できてる訳で、単にガンダムファイトだけで進む話なら万年機体、キャラのみ参戦か完全にハブられるだろう
言うて原作再現を売りにしてきたGジェネだってマップデザインの都合でカットされたり改変されたエピソードが多々ある
Gガンなんかデビルガンダム絡みで多対多のエピソードがあるからかろうじて再現できてる訳で、単にガンダムファイトだけで進む話なら万年機体、キャラのみ参戦か完全にハブられるだろう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EDIwNW00
ドラゴンボール系のゲームは一時期海外向けに作られてたからかゲームオリジナル展開やオリジナルキャラがかなりある印象
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVPCfWz8M
>>24
ドラゴンボールはファミコンの初代からしてオリジナル満載でしょ
ドラゴンボールはファミコンの初代からしてオリジナル満載でしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EDIwNW00
あとはクレヨンしんちゃんのゲームとかキャラ以外は原作要素なかった記憶が
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH1VEHOa0
ハットリ君の鉄アレイおじさんは原作だとどういうヒトなん?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZPhIYgk0
>>27
ハットリの親父
ハットリの親父
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G58c5Naz0
原作超のキャプ翼2
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQclIzRz0
コブラチームのジョジョ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqxKH8O50
シリーズ内でやまほどあるだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBl7Bwt5M
昔のファミコンソフトはやりたい放題だった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0l4jzEw0
ゲームは改変しても原作に大して影響ないからね
ただ金方面で悪どいと悪影響がある
ただ金方面で悪どいと悪影響がある
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZPhIYgk0
落ちてくる鉄骨を避けてガンダムのコックピットに乗り込むゲーム
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT7C3v5G0
ポポロクロイスは?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f20pHum30
天地を喰らうはゲームの後に原作読むとメチャクチャでビビる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBzIocTS0
タッチは原作者怒らせたからなw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yEcih9c0
ウィッチャー
死んだはずの主人公が突然生き返った所からスタートする2次創作感
死んだはずの主人公が突然生き返った所からスタートする2次創作感
コメント
CSのオリジナル展開はモノによるとしか言えないから正直どうでもいい
ソシャゲで基本的に原作なぞるスタイルなのに
プレイ時間嵩増しするために話の合間合間にめちゃくちゃ雑魚戦入れまくるスタイルはガチで嫌いだった
昔あかほりさとるがスパロボWのテッカマンブレードに苦言してたな
ざっくり言うと「あくまで原作の展開に対するファンによる救済であって『最初からこうするべきだった』というのは納得できない」
あの人は軽いキャラやノリで売ってるイメージがあるが、本質的に救いのない鬱展開のが得意だしご都合主義は売れるためにいれるだけって言いきってるからな
F F 7 R(なお現在進行形)
これだな
でも出来は良い
やっぱナトゥレーザよりコインブラだよなとかスカイウィングシュートよりサイクロンだよなとか…
ラブライブのゲームが届いたところだわ
マンガやアニメが元のADVなんてマルチエンドな時点で「原作改変」なんじゃね?
(作者公認だろうけど)
あとファミコン版スターウォーズのサソリベイダーなんかもw
ファミコンのデビルマンは当時にしては攻めたマルチエンドだった記憶
ゼルダ無双が原作改編しまくり…?
無印は世界線からして不明(時オカから分岐していない第4世界の可能性アリ)で、厄災無双は100年後の世界からの介入によって本来の歴史から分岐したパラレルワールドやぞ
メインで悪の魔法使いが存在するからGC版ソウルキャリバー2のリンクがいた世界かもな
ファミコンの「デビルマン」
ハードスペックがどうこうじゃなくて、後に作られる実写版映画を先行体験したようなパンチ力と破壊力の塊だった
ゲーム要素が入ると絶対原作と違うことになるから、その他の差異が目立たないんだと思う。
ドラマ化で問題になるのは実写化って部分とテレビ放映する上でのお約束が特殊だからなんじゃないかな。
マークデスティニー
まぁまさか20年も眠らせてた劇場版で「シンは全部の枷解き放って暴れ回らせると(基本一撃必殺以外考えてない上ほぼその場の勘で動き回り挙げ句デスティニーが超高速で一撃離脱を繰り返してくるため)読心が通用しない」なんてのが出てくるとは思わんやん…
ファフナーでマークザインはUXでまだ抑えた性能だったという事実にファンが驚愕したしたの思い出した
ファザナドゥとかサイレントイブとか
サイレントイブってなんやねん、パラサイトイブだわ
なんか混じった
タッチ、うる星やつら、バツ&テリー等々ファミコン時代に腐るほどある
全部クソゲーじゃないですか
まぁうる星やつらは元ゲーから微妙だったけども…
キングダムハーツとかそうじゃない?
最初ディズニーだったのになんかよく分からない事になってるじゃん
あれは「キングダムハーツの原作」にあたるディズニー作品があるわけじゃないから
禁ハーはどっちかってーと「ディズニーモチーフ、ディズニーメイン」の世界観だったのに野村が「ディズニーキャラは登場するけど実際はディズニー全く無関係の作品」したって中身乗っ取り事案ってところだな
主従が逆転したうえに本来主だった要素が刺身のツマレベルになってるからね
昔キンハーちらっとみたぐらいでやった事なかったけど
3の配信見たらなんか内容無茶苦茶なのよな
ディズニー版権借りてるのにあんなので良いのかとは思った
>3の配信見たらなんか内容無茶苦茶なのよな
だって3のシナリオライターはアレ15と同じ人だもの…
これは強烈だったがある種の納得感もあったなあ
それはそれとして「いいのかこれ?」ともなったが
原作通りにゲームを作るとヤバ目のクソゲーになりかねないからゲーム独自要素に合わせたりはするし、なんならゲームシリーズが沢山あるものはそれが原作要素的になったりするからそんな悪いものでもない(ドラゴンボールとか)
というか、追体験タイプは物語の新奇性一切無い純粋なゲームシステム勝負しか出来ないし、どんだけシステム的に面白くても物語を見るにあたってゲーム部分が進行の妨げと煩わしく感じるだけだぞ
度々突っ込まれるオリジナル性の面白さは漫画・アニメのゲーム化にはかなり重要な要素よ
PS2,GCで発売されたガンダムvsZガンダムの宇宙世紀モードは改変しまくれ!ってゲームで面白かったよ。アムロがララァを連邦に引き入れて7年後2人してティターンズ入りとかガルマが生存してオデッサ作戦成功させてジオン勝利。7年後、アムロ、シャア、カミーユ、ジェリドがティターンズでジオンを打倒するとか
1年戦争でセイラとララァが死亡して7年後シャアがハマーンとネオジオン結成して連邦に宣戦布告、連邦軍とアムロ、ジュドーは最期の切り札ZΖガンダム2機でアクシズ落下を阻止するために戦うとか
パラサイトイヴとかめっちゃ怒られたじゃん
PCエンジンのガンヘッドは映画と全然関係なかった
ナウシカが虫をうちころしつづけるシューティングで激怒されたんじゃなかった?
あれは、蟲を撃っちゃダメなゲームなんだよ
簡単に倒せるけどやっちゃいけない、実は原作に忠実
ドラゴンボール 神龍の謎
売れなさすぎて語られない北斗が如く
ルート分岐できるゲームならではのIF展開はむしろそれを望まれてるし
内容が酷くなきゃ叩かれることもない
ドラクエ4の6章
それよりはマシかもだがドラクエ11のロト
ビルダーズ1も大概
別に原作作った人間が続編でちょいちょい設定とか変えるんはええやんけとか思うけど
DQ1の勇者がロトの剣もって竜王の城にシャキーンはアホかってなったわ