1997年初めてグランツーリスモを見たとき、リアルすぎて感動した

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/CeeVFF40
他のレースゲームと違って、本物の車の動きだって思ったね

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpVgUl6X0
>>1
でも今はゲームやってなくてPS叩いてるよね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4318EG6B0
当時流行りだった免許ゲーとしてウケただけだろ草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4318EG6B0
グラフィックならリッジレーサーだったよね当時w
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bw9eidwFd
>>3
擬似環境マッピング取り入れたグランツーリスモは少なくとも俺にとってはリッジよりリッチなグラフィックだったよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0h2M1NwQ0
リアルかどうかは置いといて2はやり込んだよ
3もPS2同梱版買ったけど、ここらへんからコレジャナイ感が出てきたな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwuqgEZU0
ライセンス取得というコンテンツを通じてこの動きがこのゲーム内では正解なんだって思わせるシステムは画期的だったね
でも実際免許取ったらリアル車の方が楽しくてゲームはしなくなったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nIWgBQrz0
>>5
教習所にあるシミュレーターは本田や日立やセガだからなw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjx7TcP+0
他を知らなかった(知ってた)というのはあるけど
4までは楽しめたな
5もPの途中までは楽しめた
その後記憶は飛んで7はそこそこ楽しいと感じる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SprRTz60
ゲームとしてはクソゲーだったけどリプレイ盛りまくる詐術が受けただけ
ソニーらしい詐欺クソゲーと言える
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMqeBj+r0
何年前の話?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1SprRTz60
最終的に実写取り入れての詐欺までやり始めたのはくっそ笑った
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1nhXMnLw0
これチュートリアルみたいなステージでコンピューターに半周くらい置いてかれてそれ以上進めなかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1338ivr0
ゲーセンに腐るほど60fpsで動いてたレースゲーがいっぱいあったのにPS1のグラで感動したはエアプ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TitMit060
グラじゃなくて動きだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1jQlt5C6
身近にある、自分が所有する車が使えたのがよかったんだと思うんだけど、最近のは高級スポーツカーばっかりでなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihyV+RcS0
その発作みたいに突然昔話始めるのって何?
病気なの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcCSSfKj0
街の遊撃手ごっこができるくらいにはリアル
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rH9ib2MV0
テカテカしてるだけで低解像度からのガジガジで感動出来なかった
本当に感動したのはPS2の3
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xggks2ZbM
バックで壁擦ってたら500km/h出てワロタ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITt1ES1r0
今はVRで実車に乗ってると錯覚するほどのリアル描写 20年ちょっとでここまで進化するとは予想しなかった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFObjyCk0
チートして何百キロ速度にしたらクルマが浮いて空を飛ぶからシミュレータとしては本当に真面目に計算してた
グランツーリスモ初代から
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbGLpgkD0
レースゲーじゃなくて車ゲーだよな
車好きじゃないと何も面白くない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozS49btY0
754「」
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NLeWj3Uk0
PS1の頃ってなにげにレースゲームメチャクチャ出てんのな
最近レトロレースゲーが楽しくなって買いだしたら、無限にあるんじゃないかってくらい多い
考えてみると、今では当たり前な3Dのレースってのが出来たのがPS1なんだから
ジャンル的な花形だったのかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rH9ib2MV0
>>33
今よりも庶民にクルマ文化が根付いてたからね
まだモータスポーツ楽しむ余裕もあった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V88TbNOd0
リプレイと車種の多さ、リアルな挙動という触れ込みで売れた
本来ならマニアックなゲームのはずなのにメジャーとなり、
ゲームゲームな挙動のセガのレースやリッジが逆にマイナーに追いやられた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFObjyCk0
>>37
グランツーリスモのおかげで出来たのがR4なんだよな
グラフィックはかなり綺麗(R4の挙動はめちゃくちゃ重かったけど)
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sz7RXbPu0
グランツーリスモより首都高バトル、頭文字Dのが好きだったわ。初代グランツーリスモは凄いゲーム作ったなと当時は思ったかな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csnZ8lRJa
グランツーリスモが出るまで実車のレースゲーなんてほぼなかったしそれが100車種以上の規模で革命的だったわ
アウトランとセガラリーくらいかGT以前の実車レースゲー
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/Kj9lRfa

>>45
首都高バトル

てかリッジレーザー系の挙動ばかりで実車みたいなブレーキング重視の挙動と光源処理がなかっただけ

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrroSE+60
そこにスクウェアのドライビングエモーションtype-sも入れてくれ
まっすぐ走れないやつ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUuXRRS10
>>46
あれはPS2や
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzEYj9gl0
グランツーは2023年に映画化されとるんやな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mvk3PoE0
昔はリプレイもよく見てたなー
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXQxUOpe0
リプレイ見るの楽しかったな
あの頃だと本当に衝撃だったね
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zEXj3Jf0
スーパーファミコンは所詮ゲーセンの後追いだったからな
ゲーマー的にはそんなにインパクト無かった
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ON9qqUt0

以降はPCでGPL(現iRacing開発)、GP3、 EA F1(rFのISI製)が登場し
レースシムとMOD文化の隆盛期になったね

俺もファミ通等を捨ててPCゲー雑誌に夢中だったわ
一方日本のパソゲー界はエロゲ一色でしたとさ……

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCFlfuN80
リプレイが本当に素晴らしい作品だったね
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXt2LbHH0
スープラ全然曲がらねーなって思ったのは覚えてる
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JdJRE8/0
リッジ派だったけどグラフィック含めたリアリティーは間違いなくグランツーリスモの方が上だったよ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2vNMdQT0
2の衝撃を超えるならVRしかないだろなとは思うがVRの進化が止まったからなぁ
生きてるうちに新しい体験させてくれるだろうか
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUpAgCHy0
グランツーリスモって最初からドライブシュミレーター謳ってたし、リッジとはそもそもジャンルが違う
俺はデイトナ派だったからリッジ大嫌いだったけど
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRLtm2qC0
現状誰にも支持されてない時点でドラクソより酷いな
ナンバリングで続いてるタイトルの中じゃ最悪なんじゃねーか
あと山内が日本の自動車メーカーと結託して他社妨害しまくったのを忘れてはいけない
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYjavVLC0
ミニカーの画像パクってたのってPS3で出てたやつだっけ?
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgJgPLyN0
リアルなのにクソみたいな運転でリプレイされるのが面白過ぎた
かっこよく走るスポーツカーの前にワゴン車が横切って壁にぶつかるとか
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AatBXjHM0
3くらいで「またライセンス取得する作業(苦行)からか…」ってなって途中で投げた

引用元

コメント

  1. 同じ車を運転するゲームでも、レースが好きなヤツとシミュレーションが好きなヤツで意見が別れる試金石。

    私的には “壊れ方” が好きだったなw

  2. まあ当時は珍しかったリアル系レースゲームだったな
    当時のスポーツカーは軒並み収録されてたし
    まあそこにあぐらかいて今の様だけど

  3. PS1のレースゲーで楽しかったのはRally CrossとJetMoto’98、あとR4でなぜかGTをやった記憶がない。
    「実車」に何の興味もなかったからかね。変なコースと変なバイク、熱いストーリー()とかのほうが好きな年齢だし。

タイトルとURLをコピーしました