PS「アナログスティック、実績機能、HD振動、ジャイロ機能 発明しました」←控えめに言ってGod(神)

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Ett7LlV0

ゲーム業界のママ
または ゴッド

任天堂ファンはそれに歯向かう異教徒

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nx0wAaGed
>>1
Immersionに特許訴訟されて負けてPS事業辞める危機に陥って、振動抜きのゴミクズコントローラを新しいユーザー体験とか言いつつPlayStation3売ってたの懐かしいな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bb1DxeunM
>>19
特許訴訟のせいでPS3に振動載せられなかったのを
「6軸と干渉するから振動はつけませんでした」
って発表したら
IMMERSIONに「ウチら干渉せずに6軸と振動乗っける技術あるから教えましょか?」
って煽られたんだっけ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vV0OU30
>>46
最初のPS3コントローラー振動無いせいでCOD4の例のシーンで心音がだんだん弱くなる演出とか体験出来なかったんだよな
家ゲに「あれ凄かった!」と書き込んだ時の反応が気不味かったわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ncYKlzM0
>>1
なら特許とれよw
白猫がどうなったか知らんのか?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UlecmGid0
>>1
この手の企業って自分がトップになると新しい事何も出来なくなるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5n5Sfjy40
こういうのは逆張りと言う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZT5FBNH0
控えめに言ってパクリ (笑)
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vQYD3ay0
全部パクリとは…
さすがソニー
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3PQwvPH0
アナログスティック以外真っ先にオフにする筆頭機能やんけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qZpazA7W0

アナログスティック>Nintendo64が先
トロフィー    >実績はXBOXが先
HD振動     >振動含めて任天堂が先
ジャイロ機能   >任天堂が先

どれもこれもパクりで起源主張するのは某隣国みたいだな。

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmQjAg830
>>12
振動はソニーが先だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPMro+AF0
>>26
朝鮮人みたいな事言ってんなよ恥ずかしい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmQjAg830
>>29
は?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPMro+AF0
>>31
HD振動 > 振動含めて任天堂が先
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5n5Sfjy40

>>26
先だったっていうほど先じゃない

振動パック(しんどうパック)は、
1997年4月27日に任天堂から発売されたNINTENDO64の周辺機器である。型番はNUS-013。

アナログコントローラ
SCPH-1150
DUALSHOCKに先立ち、アナログジョイスティックの互換コントローラとして1997年4月25日に発売されたPlayStation用アナログコントローラ(型番:SCPH-1150)。
発売から短期間でDUALSHOCKに取って代わられた。
カラーバリエーションはPSと同色のグレーのみである。

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmQjAg830
>>33
日本語でOK
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBHrXqiG0
>>33
任天堂が振動パックを発売することを発表→アナコン発売→振動パック発売って流れだったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWvAJqFv0
というか胸張ってソニーが生んだ技術って言えるもの有るの?ゲーム関係で
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZW2g56FlM
>>14
メモリースティック…とか?
(既にしんでいる)
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vV0OU30
>>17
外付けメモリーなんてアーケードのネオジオでもあったぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5n5Sfjy40
>>14
背面タッチパネル
なおDSからのタッチパネルをいつものように2倍にしてL2R2の代わりに使うだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vV0OU30
>>20
テラウェイくらいしか活用したタイトル知らんけど背面タッチで任意の地面を盛り上げる機能とかあったんだぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gge6RS/n0
>>14
握りやすくグリップが付いたところかな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35nr4apK0
>>14
ゲーム機に3G回線
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcsjcT740

任天堂:LRボタン付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天堂:アナログスティック付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天堂:振動機能付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ!

Immersion:付けるのはいいけど、特許料払ってよ
ソニー:振動機能はウリジナルるニダ!

MS:センターボタンが便利です
ソニー:もちろん付けたニダ!

任天堂:モーションセンサ付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!

MS:実績システムを搭載してみました
ソニー:トロフィーを導入したニダ!

任天堂:リモコンが御支持をいただけました
ソニー:ウリも付けるニダ!

任天堂:リモコンの付属拡張コントローラーはヌンチャクです
ソニー:や、やっぱりそれも付けるニダ!

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3T3Z9jjd
>>15
これを見に来た
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEQAetyN0
>>15
HD振動もパクったよね
たまには先に出せよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTwdQ/3×0
「他機種で販売する場合はPS版より劣化させなければならない」
って契約縛りしたの
PSが唯一だから誇っていいぞw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex8fI8Z/0
PSの評価点は十字キーくらいか?
2D格ゲーのコマンド滅茶苦茶入れやすい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsFH2zh10
そのほか爆速ロード、RTX4080並みの性能で66,980円のコスパ神
PS5を買わない奴はアホ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bH1FDspm0
発…明…?

引用元

コメント

  1. 半島仕草はPS独占

  2. 2倍にして実装する事を発明したんですね

  3. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsFH2zh10
    そのほか爆速ロード、RTX4080並みの性能で66,980円のコスパ神
    PS5を買わない奴はアホ

    ガチのアホ

    • RTX4080相当ってそれだけで余裕の10万越えなのに寝言は寝て言えと言う言葉が相応しいな…

      • えええAMDすげえええええ!
        PS5なんてほっといてAMDのフラグシップモデル買おうぜ!!!

  4. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vV0OU30
    >>20
    テラウェイくらいしか活用したタイトル知らんけど背面タッチで任意の地面を盛り上げる機能とかあったんだぞ

    懐かしい
    地面から指が出てくるみたいな演出もあったな

  5. メモリーカードぐらいかPS発の機能って、それも今や死んでるけど

    • セガサターンのメモリーパックの方が先では?
      PCEにもあったような記憶があったりなかったり

    • 本体にセーブ機能付けないで必須にした割り切り方は良かったな
      外部記録装置だとPCエンジンあたりからだけど時代もあって使いにくかったし

    • メモリーカードって名称も含めてネオジオの方が先

  6. ID:Ex8fI8Z/0
    PSの評価点は十字キーくらいか?2D格ゲーのコマンド滅茶苦茶入れやすい

    マジで言ってないよな?あのコマンド入力してると指が痛くなる段差のある十字キー褒めてるやつ見たこと無いぞ。

  7. >>14
    握りやすくグリップが付いたところかな

    すでにあったぞ。カプコンから発売されたSFCのコントローラーがグリップ付きやで。
    もちろんPSより前だ。頼むから先に具体的に発表や発売してくれよ。
    ホンマに知識ない奴が知ったかぶってるから信用度が低いんですよ

  8. >>14
    メモリースティック…とか?
    (既にしんでいる)

    >>17
    外付けメモリーなんてアーケードのネオジオでもあったぞ

    いや、PCエンジンにあるが。
    5ch廃れすぎて、マジで知らん奴しか残ってないんか。

    • 一部の対応したソフトのみで良いならファミコンにもあったりする

      • ターボファイル欲しかった

        • Wizで貴重アイテム増やせる(カセットの中の冒険者のアイテムを
          他のキャラに渡した後、その冒険者を消去してターボファイルの
          中の冒険者をカセットに戻す)ってことで当時欲しかったな。

          結局買ったのはRPGツクール買った時のターボファイルTWIN
          だったけど。

  9. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/ms.htm
    ジャイロはMicrosoft SideWinder Freestyle Proが98年に発売しとるな

  10. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5n5Sfjy40
    >>26
    先だったっていうほど先じゃない
    振動パック(しんどうパック)は、
    1997年4月27日に任天堂から発売されたNINTENDO64の周辺機器である。型番はNUS-013。
    アナログコントローラ
    SCPH-1150
    DUALSHOCKに先立ち、アナログジョイスティックの互換コントローラとして1997年4月25日に発売されたPlayStation用アナログコントローラ(型番:SCPH-1150)。
    発売から短期間でDUALSHOCKに取って代わられた。
    カラーバリエーションはPSと同色のグレーのみである。

    すぐにデュアルショックを発売したことから、とにかく任天堂より早く発売したかっただけだろうけどね

    • デュアルショックにはないアナログジョイスティック(フライト系用の操縦桿タイプのアレ)の互換機能が付いてるから、標準コントローラサイズに小型化する計画は前々からあっておまけで振動入れ込んだって感じだろうな
      なんでアナログジョイスティック互換外したんだろ

    • そのくせ「振動は過去の文化」とか言って一旦外したりしたな

    • スターフォックスと同時に出したかったからソフトの発売日ってだけですよね
      早くから発表してましたよね

  11. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Ett7LlV0
    ゲーム業界のママ
    または
    ゴッド
    任天堂ファンはそれに歯向かう異教徒

    まず、こんな異常な発言してる時点で普通のPSユーザーも引くわ
    自分から信者だって言う異常者

  12. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTwdQ/3×0
    「他機種で販売する場合はPS版より劣化させなければならない」
    って契約縛りしたの
    PSが唯一だから誇っていいぞw

    移植の時、PSが不利になる機能は使うなとかな。バイオリベのジャイロ操作とか、FFの音ゲーのタッチパネル操作とか……

    • そういや、FFクリスタルクロニクルのローカルマルチプレイも削除されたねぇ。

    • バイオリベはジャイロ使えるのは3DS版だけだっけ

    • バイオ4wiiの移植も、ポインターをジャイロで動かす。で対応できるだろうにやらないしな

    • 零月蝕の流歌のゼロスーツとかが消されたのもこれが理由だよね

  13. HD振動はSwitchの機能としての名称だぞ
    PS5での名称は「ハプティックフィードバック」な

    • ちなみにiPhone6sに最初に乗ったHaptic Feedbackの名称はTaptic Engineで2015年

  14. 全部パクリで草、シナ人かな?だったわ…

  15. ソニーが早いっていったらeyetoyくらいじゃないの
    即死したけど

    • PS3のカメラには付いてない深度センサー(赤外線で物体の距離を認識する機能)あるんだよな、あれ
      解像度が上がったのに機能は劣化(位置把握に光るものを使わないといけない)とかPSらしい

  16. 既存の技術を遊びに使おうという発想があるようには見えないぞソニーくん
    最先端のクソ高未熟技術を半端に投入しては失敗を繰り返している気がする

  17. 任天堂が振動パックを発売することを発表→アナコン発売→振動パック発売って流れだったな

    起源主張の為に突貫で付けたからか知らんが
    アナコンの振動って強弱すらつけられないんだよな

  18. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ex8fI8Z/0
    PSの評価点は十字キーくらいか?
    2D格ゲーのコマンド滅茶苦茶入れやすい

    ストZERO2のソドムやザンギエフ使った事ないだろ

  19. ハード縦置きはPSが起源!
    (CD読み込まなくなって延命措置)

  20. ソニーの生み出したもの
    どこよりもタチの悪い信者連中

タイトルとURLをコピーしました