1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BzyeEWc0
『Marvel’s Spider-Man 2』のファストトラベル機能は削除される可能性があった 開発元がその問題点と解決策を明かす
「この新しいファストトラベルに取り組んでいました。僕が気に入ってる新機能の一つでしたね。でもゲームを完全に壊してしまうようなものだったんです。マップがすべて公開されて、どこにでも行けてしまいますからね」とベナビデスは説明している。
ベナビデスによると、本作の問題は、広大なオープンワールドにおじけづいたプレイヤーが、マップを開いて地点を選び、目的地に直行してしまうことだったという。自分たちが作った世界をプレイヤーに時間をかけて探索してもらいたかったInsomniacにとって、これは歯がゆいものだった。
https://jp.ign.com/marvel-spider-man-2/74106/news/marvels-spider-man-2
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAHHRvA+0
制作者が見せたいものとプレイヤーが見たいものは違う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CNWn/ilM
開発が自分達に酔ってるゲームは総じてキツイものがある
なんちゃらファンタジーとかね
なんちゃらファンタジーとかね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5E+MWkmDM
>>4
葉っぱの葉脈すら制作者の魂が入ってるんだそ。少しは察してやれ
俺は葉脈に人生かける時間は1ミリもないけど
葉っぱの葉脈すら制作者の魂が入ってるんだそ。少しは察してやれ
俺は葉脈に人生かける時間は1ミリもないけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FHJqYNi0
また客のニーズを理解できてない無能がここに一人
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPxz+BWUr
つまりファストトラベル機能付いてないオープンワールドゲームは制作者が糞だから地雷確定って事ですね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naRwzfCvd
これはずっと思ってたわ。
ff15あたりの頃はオープンワールドでいかにマップが広いか競ってたからな。
それならファストトラベル使うなよと
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdKxbLuid
あのー、そこを探索してもらうためにやりがいある収集要素とか
ドラマ性の強いサブイベを散りばめるべきなんじゃないです?
ドラマ性の強いサブイベを散りばめるべきなんじゃないです?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUnec9bi0
ある分にはいいやん
使うかどうかの選択肢あるし
のんびり行きたいときは景色楽しんで歩く
ないのはバカ
使うかどうかの選択肢あるし
のんびり行きたいときは景色楽しんで歩く
ないのはバカ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfd2y7850
ファストトラベルはファストトラベルとして実装してその上で歩いて行ってみようと思わせるような仕掛けを作れよ…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1No8ahK/0
ファスト入れすぎやねん
そんなに無くてもいいよ
そんなに無くてもいいよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2Q7c3kQ0
ルーラって偉大やわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhJBuaA40
すべての街に牛車が完備されるならまだね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QETKyr5N0
移動時間が苦痛やストレスなんだから ゲームの背景の作り込みってムダな労力でね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AcbG7mK0
現実でも一生降りない駅とか素通りするだけの店とかあるだろ
一人のプレイヤーに堪能されなくても
全体で見れば誰かがそこを歩くだろう
それでいいじゃん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJwglceY0
未発見の場所にファストトラベルできる必要はないけど一度行った場所くらい好きに移動させろよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qz1r95a/0
ファストトラベルが必要 → マップが無意味に広すぎるのでは?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXxx3wLO0
要はバランスなんだよな。
GTAはファストトラベルないけどアレだけ売れたわけだし、ファストトラベルがなければ売れないってわけでもない
GTAはファストトラベルないけどアレだけ売れたわけだし、ファストトラベルがなければ売れないってわけでもない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5dCeToY0
無償でファストトラベル出来るのは余りにも味気なさ過ぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH51Eha40
あれだけスタフィーのファストトラベルのネガキャンしてたのに
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCtUC/XJM
OWじゃなくてもDRPGなんかはこの病に陥ってるやつある
マロールを入れとけよ
マロールを入れとけよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOK/F8kd0
ティアキンの地底とか何の緊張感も無かったな
いつでも帰れるんだから
いつでも帰れるんだから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tK2Qk8ry0
>>27
だから無くても良いってことじゃないだろう
実際既知のマップを歩き回るのは疲れる
だから無くても良いってことじゃないだろう
実際既知のマップを歩き回るのは疲れる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1DRV+j/0
groudendもsea of thievesも(基本的に)ファストトラベルないから心してかかりたまえよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51G8FTqE0
移動くらいしか特徴がなかった劣化バットマン
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yJeE2sE0
ファストトラベルポイントを探すのが面白いんじゃん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBiv8n820
移動が楽しいか楽しくないかの違い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DATWma7O0
ニューヨークだから地下鉄とかタクシーとかファストトラベルと相性の良い移動演出幾らでもあったろうに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36ujKUGJr
優越感持ち即クリ厨はマップが広いとかグラが凄いとか
ボリュームがあるとかいう事実さえあれば満足なんだよ
そういう奴らに向けてゲーム作ってるくせに何が不満なんだよ
ボリュームがあるとかいう事実さえあれば満足なんだよ
そういう奴らに向けてゲーム作ってるくせに何が不満なんだよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOgJb27z0
そもそも無意味に広いのやめろや
ファストトラベルなんか使う暇ないくらい濃密にしろ
ファストトラベルなんか使う暇ないくらい濃密にしろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdfdvASYd
簡単にファストトラベルできたら悔しいじゃないですか
ファストトラベルチケット 300円
コメント
ランダムエンカウント制のDQでルーラ無しとかもはや考えられんわな
今日もティアキンコンプ
糞蟲は任天堂ソフトに悪評を擦り付けないと死んじゃう病気にでもかかっているのかな?w
いやいやそれはさすがに過剰反応だと思う
どんなゲームだって誰だっていっろんな感想や不満、批評があるんだろう
この人はそう思ったってだけで、それをもってアンチだの工作者だのってのは、ある種の被害妄想だと思うんだよね
それ普段から、何事も対立軸とか二元論的な思考にいっちゃってる証拠だからちょっとマジで気をつけた方がいいと思うよ
中立気取りワロ
サバイバルモードでFT禁止なゲームは好き、もちろん他の制限込みで面白いこと前提だが
ファストトラベルは無くても良い派だけど少数派なのは自覚している
世の中には「移動が楽しい」という人もいる
ファストトラベル無いのなら無いでいいけども、それなら
サブクエストのお使いイベントでマップの端から端まで引っ張り回すのは辞めて欲しい
もしそうしたいのならそれが負担になら無いほどの高速移動出来る乗り物くらいは
用意すべきだと思う
移動が楽しいゲームならFTあったってマップ歩き回るんだから、FTなくす理由にはならないと思う
FTなくす理由になるのはむしろ移動が楽しくないからFTあったら誰も足で歩き回らなくなるようなゲーム
ブレワイは馬で駆けずり回ったな
ただティアキンは馬使えない場所が多すぎた
移動が楽しいという人はあってもいいと思う。そこでゲーム開発者側が提供するべきものとして気をつけたい点としては、プレイヤーに「その道の先に何があるか」っていう好奇心をもたせることだよね。ゼルダBoWとかはそこが上手かった
スレに出たゲームのFTシステムがどんなものかはしらないけど、FTシステムはあってもよいと思うけど、実装するならある程度の制限は必要と自分は考えるかな
ゼルダなら解放した祠しか移動できない、とかあるじゃない
例えばこんなシステムはどうだろうか(もうすでにあるかもだが)、ある一都市が舞台のOPWがあったとする。そのゲームのFTシステムは「街のあちこちで発生している事件(クエスト)を解決すると、事件解決した地点(クエスト発生地点)がTFポイントになる」
逆に言えばクエストを解決しないとFT地点が解放されず、FT地点を解放するためにはプレイヤーは街中を歩き回ってクエストを解決するしかない、そしてこのクエスト群はゲームの本筋(メインストーリー)とは一切無関係である……ちょっと息苦しいだろうか
とにかくゲームプレイの導線かつ制限されたシステムであるべきだと個人的には思うんだよね
これってマップのどこにでもファストトラベルできるってヤツの話でしょ?
これに関してはあながち間違ってない気もするけどな。ある程度の制限とかあった方が面白いとも思うし。少なくともティアキンのワープマーカーの置き場所考えるのは楽しかった
別に売っていいけど
最近、発売まで隠すところ多いからなあ
>>自分たちが作った世界をプレイヤーに時間をかけて探索してもらいたかった
だったらそう言うフィールド作ればいいと思うよ
これは個人的にだけどオブリやスカイリム、FO3とか4はFT使わなくても苦にならない位にはフィールド歩くの好きだったし
まぁFOは設定上景色が殺伐し過ぎだけど
スパイダーマンは移動アクションが楽しいしそれがそのままスパイダーマンごっこになるからまだ許せるわ
ドグマみたいにつまらないのに制限するのは何考えてんの?だけど
スパイダーマン2のファストトラベルって開放するために該当エリアにあるアクティビティを一定割合クリアする必要あってダルかったんだけど、簡単に移動されたら悔しいじゃないですかってことやったのね。
わざわざそんなことさせる必要ないと思うけどな。隅々まで遊びたい人は自分のタイミングで再訪するだろうし。
歩き回ることが楽しくなるようなデザインがなければ、フラグを立てるためにワープするだけの作業になっちまう
サバイバル系ならFT無いのが当たり前なのでそっち作れよ
スタイリッシュとは真逆の泥臭い地べた這いずるゲームになるけどな
スターフィールドのときはFTを徹底的に叩いてたのになぁw
FF15の車移動は最初遊園地のアトラクションかよってバカにしてたけど、実際やってみると旅してる感がして悪くなかった。運転面倒なら仲間が運転してくれるし
そう言いながらも結果的にはマップのどこにでも瞬時にファストトラベル出来る
どこよりも進化したもの実装してんだから流石だわ
それ本当に進化か?
その程度のことに技術がいると?
てかそれでゲームが面白くなってるのか?