1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売上以外で考えて
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
時代劇とプリキュア比べてどっちが面白いかって言ってるようなもん
どっちも面白いと思う人がいればいいだけの話
比べること自体、>>1の物差しが狂ってるんだよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
世界一のストライカーに対して「凄いか?ゴール数以外で考えて」って言ってる奴どう思う?
世界一のストライカーに対して「凄いか?ゴール数以外で考えて」って言ってる奴どう思う?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はコミュニケーションツールとしての側面が強いソフトが多い
コミュ障は任天堂に八つ当たりするくらいしか出来ないもんな
>>1みたいな支離滅裂な物言いになるのも仕方ない
コミュ障は任天堂に八つ当たりするくらいしか出来ないもんな
>>1みたいな支離滅裂な物言いになるのも仕方ない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
遊んでみれば良いじゃん
お前がSwitchを持ってなくても友達とか誰かしら持ってる人は居るだろ
もしかして友達が居ないの?????
遊んでみれば良いじゃん
お前がSwitchを持ってなくても友達とか誰かしら持ってる人は居るだろ
もしかして友達が居ないの?????
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すごいだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
例えばマリカー
やたら売れてるが
こいつがチョコボレーシングだのグランツーリスモより明確に面白いのか?
やたら売れてるが
こいつがチョコボレーシングだのグランツーリスモより明確に面白いのか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
チョコボGPよりは面白いんじゃないかな(笑
チョコボGPよりは面白いんじゃないかな(笑
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売上を考慮しないとどんな意見も個人の感想で終わるよ
個人感想でいいなら凄いと思うよ
個人感想でいいなら凄いと思うよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
既存ジャンルをライトゲーマーでも遊べるように敷居を下げられるのは任天堂くらいなもん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここでいう凄さって何だろう
ボリューム?グラ?売上?独自性?面白さ?
抽象的過ぎてわからないよ~
ボリューム?グラ?売上?独自性?面白さ?
抽象的過ぎてわからないよ~
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すごいかは知らんが普通にハズレが少ない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すごいと思う
たぶん久しぶりに任天堂遊ぶ人ほど丁寧さに驚くだろうな
好き嫌いは別にして本当に丁寧な作り
たぶん久しぶりに任天堂遊ぶ人ほど丁寧さに驚くだろうな
好き嫌いは別にして本当に丁寧な作り
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白いから売れるんだぞ?
それくらい理解できるだろ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクリマスターに6000円つけるパターンが多い
ピクミン12くらいの価格ならええんやが
ピクミン12くらいの価格ならええんやが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローニンよりピーチが売れたとして
ローニンより面白いのか?
物差しが狂ってるんじゃないのか
ローニンより面白いのか?
物差しが狂ってるんじゃないのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
ローニンって万人に受けるつもりで作ったゲームなの?アホなの?やっぱプレステってアホにしかウケないんだなw
犯罪者とキチガイばかりがユーザー層じゃんw
ローニンって万人に受けるつもりで作ったゲームなの?アホなの?やっぱプレステってアホにしかウケないんだなw
犯罪者とキチガイばかりがユーザー層じゃんw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
ピーチを見た感じ万人にウケそうなゲームとは思わないけどな
まぁそれでも負けるなら単に需要の見極めが任天堂の方が上手だったとしか
ピーチを見た感じ万人にウケそうなゲームとは思わないけどな
まぁそれでも負けるなら単に需要の見極めが任天堂の方が上手だったとしか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダとマリオは凄いが後は無難な出
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もしかして「すごい」の物差しが面白さだけなの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
凄いでしょ
そりゃ全部が凄いとは思わないけど、他のゲームがやらないような驚くべき方法でゲームを面白くしてそれを売上という実績で成功であると証明してる
単に逆張りで変なことをやってるわけではなく世間の需要を満たしているから凄い
そりゃ全部が凄いとは思わないけど、他のゲームがやらないような驚くべき方法でゲームを面白くしてそれを売上という実績で成功であると証明してる
単に逆張りで変なことをやってるわけではなく世間の需要を満たしているから凄い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマブラというお祭りゲーは任天堂ゲーが凄いから出来た、ソニーがやったら薄ら寒いメンツしか集まらなかった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあハズレは少ないから安心して買える
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スプラ見りゃわかりやすいんじゃない?
PS3後期くらいに和サード各社対戦シューター作ったけど全然売れなくて
日本ではシューターは流行らない、みたいな認識で落ち着こうとしてた所で
スプラがいきなりミリオン越えしかも大負けしてた負けハードで
ジャンル定着させるには何すればいいのか?について全くわからなかった和サードと
こうすりゃいいんだよ、てのが理解している任天堂の差は大きいと思うぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結構売上で決めなかったら個人の感想でしかない
全員が合うわけじゃないんだから
全員が合うわけじゃないんだから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
意味のない一般論で有耶無耶にしないで個々のゲームを個別に評価しなきゃ意味がない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一つの作品が大ヒットすると、雨後の筍の用にパクリ商品が湧いて出るけど
すぐに収束してオリジナルのヒット作だけ買っておけば良いや、となる
ドラクエやモンハンも同じ道を辿ったな
チョコボはしょせんこの雨後の筍の内の一つ
以上。
はい、反論どうぞ
すぐに収束してオリジナルのヒット作だけ買っておけば良いや、となる
ドラクエやモンハンも同じ道を辿ったな
チョコボはしょせんこの雨後の筍の内の一つ
以上。
はい、反論どうぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「任天堂のゲームは別にすごくはない」
って言いたいだけだろ
って言いたいだけだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パルワールドとポケモンにしたってそうだ
ブレワイティアキンはすごいと思うけど
それ以外って明確に面白いか?
特にソロゲーはps pcに敵わなくないか
ブレワイティアキンはすごいと思うけど
それ以外って明確に面白いか?
特にソロゲーはps pcに敵わなくないか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
疑問に思うなら世間の評判を見たらいいじゃん
現実逃避で凄くないんじゃないかって書き込んでも内容は何も変わらないぞ
疑問に思うなら世間の評判を見たらいいじゃん
現実逃避で凄くないんじゃないかって書き込んでも内容は何も変わらないぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
具体的な面白さを語らないとただのレッテル貼りにしか見えんぞ
具体的な面白さを語らないとただのレッテル貼りにしか見えんぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グランツーリスモはなんでソシャゲ仕様にして自滅したんやろな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
飽きにくいゲームが多い気がする
コメント
面白いから売上に繋がるんじゃないの?
って言われないように売上以外で考えてか…
数字の大きいものを凄いというのは猿でもできる
数字じゃなく物事の本質をちゃんと見ろよ
例えばぴぃちとかいう幼稚なゲーム
あれ凄いか?
どう見ても凄いようには見えない
凄いって言うならどう凄いのか説明して見ろよ数字以外で
これが説明出来ないなら他のゲームも同じようなもんだよ
濁り切った目で何見ても無駄だな
お前は現実見ろよジジイ
別に良いけどPSユーザーの誇り解像度とかFPSも数字やで
いくら高くてもそこに面白さが伴わなければ無意味
お猿さんは数字で説明されても分からないもんなwww
すごいな初めて返信貰ったわ、ちゃんと返信機能を理解してるんやな
君いつも任天堂貶すような発言ばっかりでPSソフトのいいところ何一つ言えてないじゃん、まずは君が説明するところからやで
【欧州2024年1月】PS5『43万台』 Switch『24万台』Xbox『10万台』
【超朗報】スパイダーマン2、1000万本達成!!!!!!!
「テイルズオブアライズ」が300万本を突破!
つまりこれらの記事で興奮してた君は猿ってことだね
大きい数字を見ると「見たかボケがコラー!」って大興奮するからなぁこのため息お猿さん
似たようなコンセプトのバランと比べればそのクオリティの高さが分かるんじゃないの
そもそもゲームにすごいとかどうでもいい。任天堂のゲームはやってて面白いそれだけで十分
任天堂のゲームが凄いんじゃない!他のメーカーのゲームがクソなだけ!
つまりこう言う事ですか?
「とりあえず任天堂のゲーム買えばハズレはない」っていう信頼感が一番の強みなのかな
switchで25年くらいぶりに任天堂ハードに戻って来た俺も任天堂凄いと思うわ
任天堂の主力タイトルである
取り敢えずこれ買っとけば次回作まで楽しめるというゲームが沢山あるのは本当に凄いし強いね
サードの強力なタイトルも基本これのはずだったんだが
クソゲー出したり負けハードに異常に注力しちゃったりして弱体化してるんだよね
なにを以て「凄い」とするかによる
どうせコイツはグラとかフォトリアルとかその程度だろ?
実際やってたじゃん
そもそもの知名度が低すぎてスマブラのパクリだ!なんて批判意見すら出てなかったが
ttp://pcroom.blog.2nt.com/blog-entry-7289.html
プレイして研究?ソニー製スマブラ「PSオールスターズ バトルロワイヤル」の開発室にWii
記事になるくらいには話題になったぞ
サイドオーダーはスプラ1、2を学生時代に遊んでたっていう若いメンバー中心で作ったって言ってたし任天堂って上の世代も下の世代もすげぇなと
最近の任天堂の若手って大手の大作よりインディーゲームの方が好きなのかなと思うわ
大手の大作よりインディーの方が任天堂イズムを継承できているかどうかは別として、任天堂リスペクト作品多いからね
チャレンジングな作品とかゲーム作りへの情熱を感じられる作品もインディーに多いし、任天堂作品が好きな人は今はインディーが好きな人多いと思う
完成度が高い
時々出る新規タイトルだって目立たなくてもやれば面白いし、メインターゲットが明らかに子どもでも手抜きじゃない
任天堂は色々なジャンルのゲームを一般層が楽しめるように作れるのがすごいよな。何より他のゲーム会社と違うのは「簡単にする」選択を取れることじゃないだろうか。
難しさに頼らない面白さを作れるのはすごいと思うわ。
ぶっちゃけ凄いと思うわ
あの低スペックなWiiとかWiiUとかSwitchとかのデバイスで
他社に出来ないゲームを作れとるしそれがバカ売れるって相当やで?w
触角は入念に除去しとけよ
任天堂ファーストはサードのソフトとは出来が違いすぎるから、正直この感想は分かるよ。
自社ハードだから当然かもしれないけど最適化の具合が比較にならない。
switchよりさらにスペックの低いwiiUでブレワイ作るからな
PCやPS5の性能でブレワイ以下のゲームしか作れない他のソフトメーカーの連中は反省した方がいい
何処ぞの会社が金ばらまいてステマしたり独占金でブロックしたりメディアでネガキャンされ続ける中で只只実力で「ゲームの面白さ」のみで信者ではない本当のリピーターやファンを増やし続けCS業界どころかキャラクター人気でも頂点になった事実が全ての答えじゃないんすか?
べつにすごくない。当たり前にほしいゲームを遊ばせてくれるだけ。
それが出来る会社が無いんだけどね
“凄さ”は各々の物差しで測るしかないが、売上はほぼ絶対的だからな
ゼルダは今だに新しい遊び方を提供するし、マリオはアクション以外でも今だに派生して通用する。ポケモンも順調に進化しながらコミュニケーションツールとしてゲーム外にも展開してるし
あつ森、カービィ、メトロイド、どの層にも訴求できる。スプラやリングフィットみたいなジャンルも出せる
5年近く原神一本のクソデカスマホよりはすごいメーカーだと思うが…
FEと同等かそれ以上に面白いSRPGって存在している?
Symphony of War: The Nephilim Sagaとか結構面白かったけど、やっぱどこか大味でなんか違うんだよなあ
RTSだと面白いの結構あるんだけど、SRPGで面白いのあったら教えてほしいもんだわ
料理で言えば万人が安心して食べられる料理
素材に金を無駄に掛けたりしないし、必要以上に飾ったりもしない
和サードはその反対。無駄に金を掛け、味より見た目の方が大事
ソニーシンパによる的外れな例え話の典型よな、懐石や高級レストランの料理に例える手法って
久夛良木氏といい、ホント好きよな…
単に 一方を扱き下ろしたいだけ という解り易さまで酷似するのだから
外華内貧とか特亜メンタルですやん
しかも一万円のコース料理頼んでる客に「一万円は安すぎる!」ってブチギレするからな
AAAタイトルで五万で採算取れるのなら五万コースで出せよ
それくらいが妥当だと思う客が買ってくれるだろ
任天堂が凄く無いなら技術的にはSwitchで動かせる上でバグも破綻もほぼないゼルダレベルのオープンワールドゲームを出している会社があるはず
商業的に考えても新しい顧客を引き入れる為にも多種多様なIPの保有とコンスタントに出し続ける体力やライト層向けのカジュアルゲームを作ることが出来る会社があるはず
でもどちらも出来る会社なんて他に無いんだよ、これを凄いと言わずして何と言う
お前のグランツーリスモって仲間内でワイワイ遊べるんかよw
ベクトル違うもの比べようとするなよ、基地外過ぎて恥ずかしいわ
そしてグランツーリスモにしても課金圧や低品質なグラフィックでフォルツァ以下
公式から嫌がらせされても喜ぶマゾには良いみたいだけどさ
ここから↑の全てが証拠となるけど
任天堂はそれ自体がどうとか以前にファンがヤバいから関わるべきじゃない
言われて悔しかったことを言い返してるだけ~www
はいはい お薬多めに出しておきますね
ここ見ただけでヤバいとか関わるべきじゃないとか思うならまとめサイトじゃないゲハ板を見たらPTSD発症するぞ
どっちにとは言わんが
俺が任天堂でいちばん凄いと思うところが「遊びやすさ」。ロードの速さから始まり、今何をすればいいかの導線が常に張られていてしっかり最後までたどり着くことが出来る。これができるゲームって意外と少ない。任天堂のゲームはとにかく積みゲーになりにくい。
ここで名前のあがってるタイトルを一社で作ってることがもうすごいだろう
さまざまなジャンルのゲーム制作のノウハウがあってそれが独立しすぎず他の開発に活かせるようになってる
これが出来てるのは任天堂以外無いだろう
あと出したタイトルを後にIPビジネスに移行するプロセスについても業界で並ぶ者はいないだろうな
バンダイがゲームを絡ませなければ対抗出来るかという程度
この手の奴は結論ありきで言ってるから、何言っても無駄
こいつの結論は『任天堂は別に凄くも何とも無い』(と皆に言ってほしい)
だからな。汚い言葉で貶したいのを懸命に抑えながら
同調してほしいと思ってる感じ。
恐らく皆に支持される為には貶しては駄目と感じて
やり方を変えようとしてるんだろう。
鳥頭だから数日後にはまた任天堂を馬鹿にしてるんだろうが。
スプラのジャイロエイムについて調べたら、確かにPSPのFPSが最初に実装したらしい、ということがわかったな。そんなに操作性は良くなかったとか。
2000年代にPSプラットフォームでシューティングゲームが多数出て、みんな討死したから不毛の地って呼ばれてたのね。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロコロコ
>>スライムのようなキャラクター「ロコロコ」を、惑星そのものを傾けて転がしたり、ジャンプ・分裂・合体などのアクションを駆使しながらゴールまで導くアクションゲーム。
>>なお、テレビコマーシャルでは、『傾けて、転ばして、遊んじゃお!』や『※マジで動きます!』とテロップが出ていたため、傾きセンサー搭載ソフトと誤解する視聴者が多かった。
画面(というか地面)を傾ける動作がLRに割り振られている上、そもそもモーションセンサー(傾きセンサー)の付いてないPSPでどうやってジャイロエイムを実装したんだ?(PSVITAならモーションセンサー搭載)
PS3のSIXAXIS(六軸センサー内蔵)対応のゲームなんじゃ?
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20180122-61423/
モーションコントロール時代初期が生んだ影。PS3で発売された大作ゲームの開発者が「6軸操作」導入の苦悩を振り返る
ちゃんと調べ直してきた。言う通りPS Vitaの方で、アンチャーテッドらしい。2011年発売だから2015年発売のスプラよりもたしかに早い。
他にもTPSでジャイロエイムを取り入れたソフトはあったらしいが使いづらく、結局スティックエイムが主流だったとか。
ジャイロエイムなら3DSからあったぞ
時のオカリナ3Dでジャイロエイムはすでにあったな
調べてみたら時オカ3Dは2011年6月発売で、アンチャは12月で時オカの方が早い
なるほど、たしかにそうなると、3DSのほうが早そう。勉強になりました。てかオカリナ3Dってただのリメイクじゃ無かったのか。
という事は、ゼルダという前例を見ながら、任天堂以外はシューティングに応用できなかった、というのが正確な言説か。
まて、いつの間にPSPにジャイロが実装されたんだ?
wiiですらジャイロの入ったリモコンプラスは後期になってからなんだぞ
適当なことを言うんじゃない
とりあえず値段相応のクオリティなら不満は少ないしなPS5のソフトはグラは値段相応かもしれんがそれ以外が赤点の時点で論外や
任天堂のゲームは、とりあえずどんなゲームか調べてみようって思うからな。
PS5 のとりあえずどんなゲームか調べてみようって、全く思う気にさせない感じは、まじですごいよ。
反任天堂のパヨク率は異常
祖国の中韓人は楽しんでるのに在日だけ惨め過ぎるだろ
あいつらは元々アイデンティティが希薄な部分から来るコンプレックスが酷いからな
「日本生まれ」の「歴史的」な「世界に通用する」企業なんて悔しくて仕方ないんだろう
凄さを言うんだったらやっぱりキャラかなぁ
他社からのゲストやコンパチキャラもいるとはいえ、82キャラも集めてお祭りアクションゲーム作れる程キャラがいるっていうのが凄い
煽り抜きに「今」PSにこういうゲーム作れるほどキャラが残ってない