【正論】ドラクエ7→8への進化の後、9をDSにした選択は失敗

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
せっかく進化してたのに9は超絶間違えた選択だった。
技術のハシゴを降りてはいけなかった。
あの時のツケのせいでドラクエが今も苦労してる。
12では間違えないで貰いたい。
反論「でき」ないよね?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たびたびデベロッパ変更してるけど、それにも影響するん?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だからAmazon荒らしたの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ひとり1本必要だったからね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
8で海外人気が出始めたけど9でしぼんでしまった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
8が海外でミリオン売れたのはFF12の体験版をつけたからFFのおまけ
9ではそんなもん無しで海外ミリオン売れてるので8より海外で売れたと言える
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
当時はEAと提携してたのもある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セーブデータ1つしか作れないのは擁護しようのないゴミ要素
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
負けハードで出すわけにはいかなかったからしかたない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結果残してる訳で失敗というのは無理じゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSで出し続けたFFの惨状をどうとらえるか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ9は当時小学生だった妹とその友人に
流行ってたから大成功だよ
セーブが1つしか無かったかはプレイ出来なかったから
その点だけはクソだとしかいいようはないが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝ちハードに出す選択は間違いないって事。誰だってそーする。俺もそーする????
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

DS性能と地図のお陰でかなり話題になったし売上も復活したなぁ

キャバクラと妖精への粘着もすごかったけど

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セーブデータひとつを決めたのはプロデューサーの市村
市村はカジノかすれ違い通信のどっちかしか入れられないよと言ったので藤澤やレベル5のスタッフはカジノを切った
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
社会現象に失敗は無理がある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術のはしごを上り続けてたはずの相方FFくんを見てみろよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヒーローズ以降ドラクエにも恩義ムーブが来ていたからDQ9が冷遇される時期が長かったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セーブデータが一つにしたのは大失敗だったと
思うよ、それで兄弟が複数居てプレイ出来なかった
人はドラクエに触れる機会を喪失したわけだから
長い目で見れば失敗した
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも3DSの7リメくらいのグラは欲しかったな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ9路線継続していれば今ごろ老人専用IPなんて呼ばれることもなかったろうに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
11もフィールドが8よりしょぼいのホント草生える
狭いぶつ切りフィールドだとやっぱり冒険感薄いんだよなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すれ違いは面白かったんだけどなぁ~天使だてんちょーだ異質ではあったが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10をオフラインにしたのが大失敗なんじゃないの
幅広いユーザー相手じゃなくて特定少数から搾り取るビジネスに鞍替えしてしまった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その後の11も3DSなきゃ危うかったしなぁ
勝ちハード理論はやっぱ正しいよ
10はオンラインだから知らね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4でせっかくヒローズ、ビルダーズを投入してドラクエ11への導線をしっかり構築したのに
肝心のPS4版ドラクエ11がswitchのスプラトゥーン2と発売がバッティングしたのが痛かったね
存在が空気だったもんなー
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS4でせっかくヒローズ、ビルダーズを投入してドラクエ11への導線をしっかり構築したのに
肝心のPS4版ドラクエ11がswitchのスプラトゥーン2と発売がバッティングしたのが痛かったね
存在が空気だったもんなー
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエオンライン作るのはいいけどナンバリングとは別枠でやるべきだったね
オンライン興味ない勢からしたら9→11で何年空いたんだって話
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQ10はオンラインにする意義はあったけどMMO廃人の声ばかり聞きすぎてライト層に継続させる要素の追加が出来なかったのが問題
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まさゆきの地図の広がり方は任天堂がすれちがい通信でやりたかった理想形だったんだよな
3DSに専用ソフト搭載する程度には羨望だったと思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まるで11全体が売れなかったみたいに語っていない・・・?
売れなかったのはPS4版だよ(小声)
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
PS4の海外版とか洒落になんね
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
11全体が売れてないよ
合算しても308万本しかない、出荷ベースはたぶん340万本ぐらい。2本作る手間かけてこれなんで都合悪くて決算でもスルーされた。
リメイクカードを前借りして体裁を取り繕ったのは上手かった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエのあらゆる問題を解決しようとしたのが9、10
それ以外のドラクエは11含めて問題先送りにしてるだけ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術の梯子を登った先が国内ミリオンも無理なアレやゲロなんですけどそれは

引用元

コメント

  1. ドラクエをモンハンに見間違えるくらいなんだからそりゃゲームなんて遊べんわな

    • なに言ってんだ
      ボロ負けした過去は変えられないから妄想の未来で叩くんだぞ!

  2. 今なお売上数維持、向上してるDQと確実に減少してるFFで明暗分かれたな

    • 下手するとアレの世界売上がDQ12の国内売上に負けることもあり得るだろうしな

    • 現状ナンバリング最新作の11は過去作並みの売上を維持
      モンスターズ3も何だかんだ文句言われつつミリオン突破
      ドラクエウォークは2023年実績でモンストFGOプロスピウマ娘パズドラに次ぐ売上

      クソみたいなゲームはちょこちょこ出してるけど、ブランドとしての大筋は全然揺らいでないんだよねDQって
      ナンバリングで大きなやらかしがないのが大きいのかね

  3. 妄想キメすぎて記事に一切登場していないモンハンワイルズの幻影まで見出したか

  4. PSに特攻して技術のハシゴとやらを降りなかったFFはどうなった?

  5. むしろ11でオンギせず9路線ちゃんと掘り下げてたらここまで酷い事にならなかった

    • エニクス側のタイトルをオンギしようとしていた松田社長(当時)は本当に糞だが、堀井の「待った」で3DSに出したことで首の皮一枚繋がったのが不幸中の幸いだったと思う

      • あのクズは最後の置き土産と言わんばかりに浅野チームの作品すらオンギに使いやがったからな
        その所為で折角当てた新規IPが売れなくなって死にかけたしホント碌でもない奴だったわ

      • 最先端技術さえ使えば売れるって思考は売れるように考える人とは相容れないんよ

  6. PS3が売れなかった責任だね、文句は呑気に債務超過してたソニーに言うべきですねw

    • PS3がせめてゲーム機に拘っていたら、携帯機で開発しなくても済んだ可能性があったんだよね

      • PS3はゲームとして本当に不要な機能盛ってたから擁護できないんだよね

        「将来ゲーム機で風呂を沸かせられるようになります(極論意訳)」
        みたいな事言われても誰もそんな機能求めてない訳で。。。

  7. PS2が元気なうちからDSで出すの決めるのは後で大したもんだと思ったが・・・
    PS4で出したせいでswitchに展開遅れてひでーことになってる

    • 3DSにも出していたから、グラは賛否あっただろうけど、まあ一応ちゃんと訴求はできていたよ

      WiiUが普及に失敗していなければ、WiiU向けもあった可能性があったんだけどね

      • 11発表の時にはすでにスイッチ(NX)発表済みだったのに何言ってんの?

  8. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    セーブデータ1つしか作れないのは擁護しようのないゴミ要素

    え?ドグマ2がどうしたって?

  9. PS9キメすぎて頭おかしくなってんじゃんwww
    あっ、頭おかしいのは生まれたときからかwww

  10. 9は振り返ると印象に残るエピソードは薄いが間違いなく楽しかった
    まさゆきやすれ違いで世間へのアピールも大きかったし
    なにより大事な若年層からその下の世代に知名度を増やした

    失敗とするなら個人的にはやっぱり10だろうなって思うよ
    全作やってた俺も友人も10を転機にドラクエから離れちゃったし

    • 自分も「一般層離脱のきっかけになってしまった」という部分では10かなと思う。せめて番外編としてドラクエオンラインとかならよかったと思うんだけど。

  11. AAAが袋小路に入ってる時期に技術の梯子とか…

    • なんぼ梯子かけても天井は破れないんですよ 天井破るための作業が必要
      相応の天井を破る作業のためには、相応の作業用の足場が必要なんですよ

      長~いハシゴのうえでそのまま天井破りの作業とか、労災待ったなし
      現場猫でも普通やらねぇよってことやってる 監督や同僚に張り倒されるわ

  12. DQ9が失敗だったら7リメイクはどうなっちゃうの

  13. 9とか今やってもオンライン要素多すぎでな・・・・

  14. あのとき9をDSに出してなかったらドラクエ自体今頃残ってなかっただろうな
    かろうじてあの頃子供だった年代にもドラクエ人気はあるんだし
    ただそれからがいけなかったね、スピンオフもメインもめっきりで今の20代後半以前の年代に何もアプローチできなかったからこの先10年は苦労するし、そのまま何もしなかったら確実に終わる
    ダークファンタジーとか言って数年無駄にしてる現状お先真っ暗だけど

    • 個人的に2010年代前半に、FFが大失敗して会社の経営に大きなダメージを与えていたのが影響しているような気がする

      他の部署の予算とか色々削らないといけなくなったり、旧FF14からの立て直しで他の開発部署も人員を食われていたみたいだから、DQも影響を受けていたと思う

      まあ一応モンスターズは出していたし、他にもいくつかの外伝作品は作っていたけどね

      海外からオープンワールドが出て来て、色々対応に悩んでいたような感じもあったしな

  15. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    せっかく進化してたのに9は超絶間違えた選択だった。
    技術のハシゴを降りてはいけなかった。
    あの時のツケのせいでドラクエが今も苦労してる。
    12では間違えないで貰いたい。
    反論「でき」ないよね?

    いつも思うがこういう場合「反論でき『ない』」だろうが
    そもそも進化の度合いで言うなら確実にそれまでのDQと一線を画してるし、オンゲの様に「自分が主人公」という要素の為持ち歩く事が出来るDSで出すのも間違った事じゃないだろう
    実際これがあったからのDQ10だろうし

    • そもそもあの当時、据え置き機の開発環境が最悪だったのもあると思う

      PS3がCELLの所為で開発が激ムズになってしまって、サードに総スカン食らって、多くのサードがPS2での開発を継続(もしくはPS3とマルチ)にしたか、携帯機で開発するしか無かったんだよね

      WiiはPS2とあまり変わらない上にWiiリモコンが標準仕様で変わったハードみたいな認識を持たれた為か、ライト層は買っていたものの、ゲーマー層はあまり買っていなかった

      箱もあまり良いとは言えなかったけど、開発自体はPS3程酷くは無かったから、据え置きで開発するなら箱くらいしか選択肢が無かった。だけど、箱は日本での普及が初期の頃のMSの対応の悪さもあって、失敗していて、サードには商売上のリスクが高かった

      結果的にPS2で開発を続けるか、携帯機で開発するしか無かったというのがあったと思う

      技術の梯子がどうのこうのとかいう人が居るけど、あの当時だと、PS3が久夛良木というかソニ―の妄想の所為で、据え置き機で開発するのが必然的に困難だったから仕方が無かっただろうと思う(DQ9をWiiで出していてもあまり売れなかったと思う)

      DQ9については、あの当時は商売上は正解だったと思うよ

  16. なんだかんだコレとかモンスターズでちょいちょい若年層獲得してきてたドラクエは偉いね

    • スライムは子供世代にも知名度はあるからね
      可愛いってのは大きい

  17. すれ違い対応って進化じゃないの?グラフィックばかりが進化じゃないだろ。
    9の失敗は3DS移植出さなかったことじゃない?

    • ソースは忘れたし、確定じゃないけど、堀井雄二氏自体がDQにオンライン要素入れてみたかった話を見た記憶がある。
      そういう意味だとDQ9は進化しているし、DQ10以前のDQとは異質なゲームかとも思うな。

  18. DSで9を出したから今の20後半も何とかドラクエ知ってるくらいにはなってるんよな
    失敗といえばドラクエ10をMMOにした事とその後11までの期間が空きすぎた事だろ
    一応モンスターズなんかの外伝作品は供給してたものの
    ここでドラクエ全くやった事ない、知らないって世代が大量に出てきた

  19. 春先になるとこういうキチが湧くよな
    巣に帰りなゴキちゃん

    • 春先じゃなくても定期的に湧いてくるぞw

  20. 7も2000年当時としては古臭いグラ&不親切なシステムだけどな
    あのしわしわムービーとか酷すぎだろ

  21. >>910314
    かと言ってFFみたいに粗製乱造しててもそれはそれで終わってたやろうし詰んでたんじゃね?

  22. ドラクエはSwitchで出すのはマストで路線は9路線で購買層を若返らせないとな
    まあ次は大人向けのダークファンタジー()らしいのでもう終わりです

  23. 9も最初はアクションRPGとか言い出してヒヤヒヤもんだったけど12はどうなるんだマジで

    • FFがそっちに進んで凋落してるの草

  24. 国内ユーザーが沢山買って遊んだからOK

  25. CGムービー垂れ流しの梯子なんぞ登っても何のメリットもありませんでしたね…

タイトルとURLをコピーしました