【急募】日本でPS6が売れる方法をみんなで考えよう!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5とPS5PROは諦めるものとする
なんかいい案ある?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1年前からの受注生産にして転売の余地をゼロにする
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
PS5は売り始めの頃品薄と転売ヤーのせいで欲しくても買えなかった人があまりにも多かったからなぁ
受注生産は明確な転売対策だからやってほしいよね。管理大変だろうけどそこは小売業とも協力してさ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サイズを半分にする。
ボタンを◯?記号ではなくする。
日本向けファーストスタジオを作る。
広報が製品名を間違わないようにする。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
日本向けのスタジオはあって欲しいよね
やっぱり日本人に受け入れられるゲームを作りやすいのは日本で生きてきた人だと思うからそれこそ若手中心の精鋭チームが作ったゲームとかやってみたいよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamと共有化
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
これはどうだろ…
ロイヤリティがSteam側にいっちゃうってことだよね?
Steamのソフトも遊べるようになったらユーザー側からしたらすごくありがたいとは思うけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずジャパンスタジオを復活させる。人件費高騰のアメリカで開発するより有利だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
そういう見方もあるんだね
やはりジャパンスタジオの復活はマストか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS6はゲーミングPCとして売る
価格は抑えめに
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
ワイもゲーミングPCとして生まれ変わるのはアリだとは思うわ
家庭用ゲーム機として販売してきたから寂しい気持ちもあるけどな
5万以上の製品がゲームとDVDBD再生しかできないのは需要がかなり低いやろうし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
十時氏が出させてくれるかどうかの話になってくるだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
確かにな。PSシリーズがPS5PROで終わるのならその後はソフトや周辺機器のメーカーになるんやろか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS6出すとして何を目玉にするのかだろう
劣化PCじゃ貧乏人しか寄ってこないぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
そこなんだよね
ワイが考えたのは本体にプロジェクター機能をとりつけるという案や
モニターやテレビ無しでもコンセントと壁さえあればゲームができる
自分自身が独身だからってのもあるけど、今国内でテレビが無い世帯って多いと思うんやそこに「高画質でテレビいらず。高性能なゲームも、高画質な動画や配信も楽しめるプロジェクター」として販売したら売れるんやないかなって
そう上手くはいかんか笑
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
冗談抜きで、本気で儲けたいならSwitchのハイブリッドのパクリしかないと思うぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
なるほど。その路線をソニーがやるとすれば、Switchが既に国内で売れまくってるからお客様に受け入れてもらえるには明確な差別化が必要やろなぁ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソフトとユーザーに問題あると思う。
Zバージョンの方が売れるとかキモい。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
それはええんやないか笑
マイルドな方と過激な方の2つがあって、より過激でスリルのあるものを体験したいと思うのは別におかしいことじゃないと思うで
まあそういうソフトがあり過ぎるのはユーザーの間口を狭めるとは思うけどな
パーティゲームみたいな皆で遊べる明るいゲームももうちょい力入れてくれるとええよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

グラは今程度でイイだろ。8Kとか120fpsは要らん。
プレイするモニタは変わらんのだからな。
これからは画像自体よりNPCの賢さや物理シミュの高度化が求められる。
肝心なのはサイズだ。
スイッチ並みとは言わんが×箱くらいにはして欲しい。
勿論 縦・横置自由。   空気清浄機みたいな今の筐体は論外だ。

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
グラフィックが4Kまでで十分って意見は同意見や。フレームレートはどのゲームも30か60で固定になって欲しいとは思うな
オープンワールドゲームもかなり飽和してきたところだけど、同じ世界でも毎回違う展開で遊べるようなゲームが出てきたら革命的やろなぁ
例えば、ホグワーツレガシーの世界でランダムに悪の親玉やチームが生まれて、ホグワーツに襲来してくるみたいな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本はゲームはあくまでも子供のおもちゃってことから脱却できないから
任天堂のように一般大衆向けに作らないと売れないだろうな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
そこなんだよな
ディスクプレーヤー+ゲーム機が7万っていうのは一般のお客様にとってあまり魅力的に感じないと思うわ。
これ以上値段が高くなるようなら、新しい柱になる機能が必要だと思うわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

すごくリアルな話をすると
長年ソニーやPSファンを続けてきた人とそうでない人では意見がまったく変わると思う
このスレで語られてるのはある程度PSに親しみを持つ人達の意見だね

でも何かの理由でPSファンを辞めた人やメーカーに対しマイナスの感情を持っている人は
製品の仕様変更や価格の見直し程度ではPS6ユーザーにはならないだろう
そしてそれ以前の問題としてハードは遊びたいソフトのために買う物だから
遊びたくなるソフトをどれだけ揃えられるかが重要なのは言うまでもない

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーマーと一般人を区別するのは間違いだ。
FCやSFCで遊んだ人間はPSで7とかはプレイしている筈だ。
任天堂アンチはPSからゲームを始めた人間。
SONYアンチはSWからゲームを始めた人間
てのが大体じゃないのか。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ソニーアンチはPS2までを楽しんでたオッサンだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>24
ワイも同意見や。
ゲーマーとそのほかのお客様を別にはしちゃいけないと思う。ゲーマーにもそうじゃないお客様にも魅力的なハードを作って欲しいよね

アンチになる理由はまあ人それぞれだろうね
単純にSIE派と任天堂派で別れて対立しあうのが楽しいって人もいるだろうし

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本向けのタイトルを作り直すところからじゃない?
PS2から中身が進歩してないタイトルが多すぎるのもね、まさにPSユーザーらしくて外野からしたら笑えるわけだが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>30
出来ればジャパンスタジオは復活してほしいよね。最近はローニンとかも出してるけど今のPSは洋ゲーが多すぎるし、もう少し日本向けのタイトルを充実させてほしいよね

ただPS2から中身が進化していないソフトっが多すぎるていうのがちょっと分からん。例えばどのソフトのことや?

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本だけゲームの趣向が違って
日本で売ろうと思ったら日本専用にゲームを作らないといけないから
もう日本軽視の今の状況は変える気などないだろ
しょせん世界全体の1割の市場だからな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>32
確かにそうかもしれない
今から人気を取り戻すっていうのも難しいと思う。こんなスレを建ててもなんの意味もないと思うしな笑

ただ、国内で生まれたコンテンツで、生まれた時から身近にあった物の需要が海外だけになってしまうのはちょっと寂しいわ

やっぱり昔みたいに国内でPSの話題でどんちゃん騒ぎたいんや

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

変な新規機能は要らん。
ゲーミングPCの存在を考えると
PSの採るべき道はプレミアCS路線ではなくコモディティ化だと思う。
手頃な値段でマニアもソコソコ楽しめるプラットフォームだな。
X箱が目指して叶わず、スイッチがまだ届き切っていない領域。

スイッチ2に持って行かれるかもしれないが。

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
はえーコモディティ化って言葉を初めて聞いたわ笑。高機能、高品質、ブランダ価値なんかが薄くなって一般人向けの商品になることなんだな
多分これを実現できてたのが当時のPS4なんだろうな
ただマニアが楽しめるっていう点を今実現しようとするとすごく大変だろうな。ゲーミングPCの存在が大きすぎる。
どうすればゲームマニアのお客様にも買ってもらえるようになるんだろうか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
駅前でニューモ光憑けて配る
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機売るのに必要なものなんて面白いゲームだけよ
20年前ならいざ知らず、今はそれ以外のことはそれ以外の機械にやらせりゃいい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>36
せやな。面白いゲームを作るのはマストや。ただ最近はゲーミングPC(Steam)でもおなじことができるから面白いソフトを作っても客を奪われまくってるんや。

PSだけでしかできない独占ソフトを作りまくるっていうのもソフトメーカーへの契約金でコストがかさんで難しいだろうし、Steamもいつかは同じ事をやってくるとも限らないしな。

このゲームをどのゲーム機で遊ぶかという選択で選ばれる存在になれるかは今かなり大事になってきてるポイントだと思うよ

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
悲しい気持ちにならないようメンタルを強化する
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
失敗前提で考えちゃだめや笑

引用元

コメント

  1. 値段と入手性の確保だろ
    PSの購買層はもう見限ってPCに行ったからパーツ買い替えでいいやって思われないコスパは必須

  2. まだPS6を出してもらえると思ってるの?www

  3. ハードはゲームを売る為の手段であって目的じゃないんだよ

  4. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    1年前からの受注生産にして転売の余地をゼロにする

    いまだに転売のせいにしてんのかよ。そもそも黒字なら、転売に全部買われてもすぐ増産できんだよ。switchだって転売されてたんだぞ。

    要は黒字になるビジネスモデル考えないとダメだよと言うことだろ

  5. Windowsインストールできてsteamを利用可能にする。ミドルレベルのグラ性能で、8万円くらいの格安劣化PCにする
    独占ソフト?要らんでしょ(笑)ソニーからしてsteamにソフト供給してるだし
    PS4とPS5を合算して発表してるのと同じように、さらに盛った発表できる。「PC市場もソニーのゲームが席巻!」ってな(笑)

  6. まずPS6を作るところから初めてはどうだろう

  7. 金子となるけと麻生とメディアビジョンが揃ったうえでのワイルドアームズ6が出るなら買うよ
    そういやアームドファンタジアはどうなってるんだろ

    • キックスターターのキャンペーンから一年半ぐらいだから、まだもうちょっとかかるんじゃね

  8. 任天堂の完全子会社化してソフトを出してもらうくらいしかないんじゃないのか

  9. 日本で売るならそりゃあ携帯兼用でswitchlite以下の値段で出すしかないだろ性能はPS4位あればいい
    世界、特に米国人向けにするならps辞めて安価なWindows機でいいんじゃないかな

  10. ハードが売れるかどうかなんて独占してる名作があるかだけだろ
    現状PS5だけでしか体験できないものがショボいから訴求力がないんだよ

    • あのタイトル遊ぶために買うなんてのは、オモチャのお値段に収まってるうちだけだろ

  11. PS5での失敗を全部潰していけば多少は持ち直せるんじゃない?
    最大の要因の一つであるジムはとりあえず排除したから次は魅力的な自社ソフトだろ

  12. マジレスすると日本で据え置き機はもう無理じゃねえかな
    ソフトの問題ではない
    スマホ娯楽も増えすぎたし、据え置き機が時間を取るのは厳しい
    Switch2かPCかの2分化してくだろう。だからSwitch2も携帯性を取ったらWiiUの二の舞になる

  13. マジレスすると4年もたたないうちに次世代機なんて言われるようなタイムサイクルじゃ無理
    出してしまったらそのくらいで買い替えが必要なゲーム機って印象付いてコアな人しか買わなくなるわ

  14. まずユーザからの不審を払拭するために、今までのこと全て謝罪する
    (スペック詐欺、ステマ、他社への妨害、etc…)

    生まれ変わる宣言をし、フリプ、ベストなどのゲーム業界に悪影響しかない制度をやめ、価格を抑えたPCとして売り出す(steam、ゲーパスができ、ネットワーク代は取らない)

    もはやファーストソフトはどうにもならないので、細々と作っていく

  15. この人達は別に何かを煽ってるわけじゃなく、妄想の世界で楽しんでるんだから放って置くべきだと思う

  16. 発売前に開発中止になって、10年後くらいに試作機が流出すれば売れるだろう

  17. トトキン「出すわけねーだろ」

  18. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本だけゲームの趣向が違って
    日本で売ろうと思ったら日本専用にゲームを作らないといけないから
    もう日本軽視の今の状況は変える気などないだろ
    しょせん世界全体の1割の市場だからな

    こういう嘘を平然と言い放ち、信じちゃうあたりがダメな原因だと思うよ。
    古くはテトリスやシムシティ、近いところではマイクラやHFF、ヴァンサバ、他にも海外発で日本でも売れてるゲームはいくらでもある。
    FPSは長らく流行らなかったが、APEXは今でもそれなりに人気ある。
    Wizardryに一番固執してるのも日本人じゃないか?
    日本発の海外でウケたゲームも、基本的には日本でヒットしたもの。

    海外では売れてるけど、日本ではあまり売れないゲームというのはあるが、プロモーションやローカライズに問題がないかの検証なしに、日本は異質なガラパゴス市場とか考えてるからダメなんだよ。

    • つーか世界のゲームコンテンツ市場の比率見たけど
      ぶっちゃけ北米で30%、アジアで40%ちょっとだったから、仮に日本が世界の1/10だとするなら実質アジアの1/4は日本で中韓その他アジア諸国はぶっちゃけ人数比に対して言うほどには売上占めてないことになるし、北米と比較しても1:3~1:5くらいで=人口比に近い妥当な差の範疇でしかないし、欧州も人口7億で20%弱しか占めてないから日本やアメリカよりは人口対比売上はっきり言ってかなり低いことにもなるから、北米と同程度の人口対比売り上げかつ欧州で一番人口が多い国と同じくらいの人口がある国の市場を捨てるとかぶっちゃけアホのやることそのものでしかないと思うけどね
      要は結論ありき日本叩きの方が先に来てるんやなぁって感じ

  19. GC → Wii 的な機能獲得型の進化
    ブランド刷新して普及機目指す方が生き残れそう

  20. そんなん簡単やん
    29800で売ればヨユーヨユー

  21. ゲームをサード任せにするな

    • ハードしか売れないってつまり、冷蔵庫買って食品などは買わないとか、テレビだけ買って番組は見ないとかそういう事だからな

      • 間違えた。916388へのレス

  22. まともに買うやつがロクにいなくなり市場自壊したからもう無理。ハードは売れたとしてもソフトがだめじゃどうしようもない

  23. ハード事業は好評につき終了
    今後はソフトメーカーへ

  24. SIEはソフトメーカーで食ってく才覚は無いから、この先もずっとハードを作り続ける運命にあるのだ

    まあ、お金があり余ってる人は助けてやってくれ

  25. まずは日本本社に本社機能を集約するところからかな
    白人任せはやっぱダメだな

  26. 日本をメインターゲットにする前提が間違っている。
    既にPS衰退済みだし、為替的にも収益性が落ちている日本に注力するメリットが無い。

    • 誰もが考えそうな商売してちゃ負けるのよ、たぶん
      任天堂見習ったら?

    • 日本をメインターゲットから外したのが今のPS5の惨状じゃん

    • 日本じゃ任天堂に逆立ちしても勝てないから海外に逃げてるだけだろ?
      そんな負け犬根性じゃどこに行ってもやってけないよ
      だからジムはクビになったんだろ

      • 日本で売りたければ、任天堂(ポケモン)買収しか無いのはSIEもMSも分かってるからね
        前者は日本から事実上撤退(決定ボタン✖決定、Jスタ解散)
        後者は実質敗北宣言(日本人向けタイトルのSwitch提供)上げた位だしな

    • 俺が言いたかったのはSIEが今更、日本をメインターゲットにするのが間違ってるってこと。

      既に日本を軽視しすぎてPSは衰退済み。(スタジオ閉鎖、携帯機撤退、高価格路線とかね)
      だから現状は開発スタジオが海外メインで開発費はドル建てだろう。
      ここが国内開発メインの任天堂と大きく違うとこだと思う。

      なので、ドル建てで開発して円で儲けようとするのは割に合わん。
      SIEは日本を立て直そうにもディスアドバンテージが大きくなりすぎて、結局は今後も海外優先せざるを得ないんじゃないかな。まあ国内海外両方でウケるのが一番いいけどね。

      • PSはもう世界的に衰退しているから手遅れなんですよ
        今のソニーは棚卸資産の価値を下げないようにしながら敗戦処理してる状態だよ

        • まあ、日本で住んでて海外の雰囲気とかよく分からんけど先行きは暗そうだね。

          日本国内は忖度youtuberがDLガーって叫ぶのを信じて現実逃避するしかない哀れな状況だし。

  27. 今思えばPS5ってむしろ転売のお陰で買える時に買わなきゃ…って感じになってただけで
    最初から潤沢に在庫あってもそんな買われなかったんじゃないか

  28. 正直、PC以上のメリットを提示してくれないと買う気は起きない(ゲームしかできないしネ)。
    価格~6万円ぐらいまでで、SSD・HDは個別に調達。CPU・GPUに注力してくれ。
    据え置き型ゲーム機の競合相手はPCでした(wiiやソシャゲではない)。

  29. Javaみたいに仮想マシンにする。同じゲームがWindowsでもMacintoshでもLinuxでも個別に最適化なしに動かせるようになるなら一定のメリットあるんじゃない?

  30. 後漢末期の武将、関雲長曰く
    「そんなものはない」

  31. 「日本で」ってまるでPSは世界では大成功みたいな書き方するじゃん?

    • 世界で成功しているならジムさんが排除されるわけが無いのにね

  32. もはや何のためにPSが必要なのか、という所から考えるフェーズに至ってるぞ
    特定タイトルが他所のハードルにしばらく出なくなる、以外の現象が思いつかない

  33. 売れれば何でもいいなら
    20万相当のPCにPS6と名前をつけて使い方は自分で調べてくださいとアナウンスして3万で売れば
    転売屋経由で中露北にバカ売れすると思うよ

  34. 3万で買えて任天堂のゲームが出来れば復活するやろw

  35. ファンボーイはもう存在さえしていないPS6に夢中なのだから
    PS5のゲームが売れないのも仕方がないな

  36. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    冗談抜きで、本気で儲けたいならSwitchのハイブリッドのパクリしかないと思うぞ

    似たことやったPSPが、我慢できずに辞めてしまってるからなあ。PSPのトラブルはともかく、我慢して継続できてりゃ、もう少しやりようはあったと思うが。

  37. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本だけゲームの趣向が違って
    日本で売ろうと思ったら日本専用にゲームを作らないといけないから
    もう日本軽視の今の状況は変える気などないだろ
    しょせん世界全体の1割の市場だからな

    そうしたのはソニー自身の問題でしょ。
    任天堂の売上の20%は日本で、3000億円位の市場規模があるはずなのよ。
    それを任天堂に丸渡してるのがソニーのやってる事。そして洋ゲーの良さを理解しない日本人はクソ、だから力をいれる必要が無い、て言ってるようなもんだから、そりゃ日本でのシェアも伸びるわけがない。

  38. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    冗談抜きで、本気で儲けたいならSwitchのハイブリッドのパクリしかないと思うぞ

    無理
    ハイブリッドの時点でスペックは抑えたものにならざるを得なくなるし
    その時点で海外の大手サードが主力ソフトを投入しなくなる
    自社ソフトだけでハードを牽引できる任天堂と同じやり方はできない

  39. PS6シリーズSを出す。

  40. 現PS5の販売台数を「まあ、あれもPS6みたいなもんだ?」とか何とか誤魔化してPS6の売上と合算させればあるいは・・・

  41. PS1~5のディスクでゲームが出来ればかなり売れると思う。
    その上で、DLCが無料や格安で使えればもっと売れると思う。
    さらに、CDのハイレゾ化やDVDのAI高画質化、UHDBD再生が出来て動作音が静かなら俺も買う。

  42. ハイスペック路線を維持するなら廉価版ゲームPCとしてsteamの餌場を荒らすしか突破口ないやろなぁ
    現状でもsteamを食いに行ってるんやろけどスペック・環境差を埋め切れてない感ある

    ゲームPCでは20-30万くらいは積まないと最新のゲームタイトル遊べないところ、
    PS6なら10万くらいで同じゲーム体験が出来ますってなったらワイは買う

  43. まず日本市場を下に見てる時点でだめだよ
    まずゲームは日本人に評価されないかぎり大衆に売れないと認識した方がいい

  44. ポリコレ屈している時点で終わりだよね

タイトルとURLをコピーしました