1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂、非公式エミュレータの取締りを強化。3億円以上の和解金支払や関連Discordサーバーの閉鎖も
Nintendo Switch後継モデル、通称「スイッチ2」の噂話や自称リークは、3月初めからピタリと止まっています。2025年3月発売説が有力になっており、今後は本格的にサードパーティも巻き込んでリリースに向けて始動、つまり守秘義務も厳しさを増している裏返しなのかもしれません。
そんななか、現行スイッチの非公式エミュレータに関して、任天堂が取り締まる動きが活発化しています。
一般的にエミュレータとは「ゲーム機などの動作を別の機械やソフトで再現する」こと。スイッチの場合は、主に「PCなどにスイッチ用ゲームを読み込ませ、遊べてしまう」ソフトを意味しています。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f2f43fba15e23bbc55d3c6fbb9a213270bcdd1a3
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何十年と繰り返されてるイタチごっこだし完全に無くすのは無理だろうな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
各国にロビー活動し時間いくらかかろうとも将来のために法律を厳しくしてもらっていく、イタチごっことわかっていても違法なやつは潰していかんとな
こういうことをSONYとMSが1番やらないといけないのに放置していたからね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
そもそもPSや箱は割れてないのでそんなことをする必要がない
そもそもPSや箱は割れてないのでそんなことをする必要がない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニンテンの弁護士から詰められてまで開発を続けるメリットがあるならなくならないだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
取り締まるって何の法律で取り締まるんだ?
エミュ自体には違法性は無いはずだが
エミュ自体には違法性は無いはずだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これがあるから花札屋の信者にはなれんのよね
そんな事しても一円も売り上げは伸びんよ by中立
そんな事しても一円も売り上げは伸びんよ by中立
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロシアと中華が作るから根絶するのは無理
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この間Yuzuの開発元訴えた時は「Switchの暗号化レイヤーを違法に回避」していると主張してたな
そして開発元はそれを全面的に認めたから、法的には疑う余地のない事実になった
そして開発元はそれを全面的に認めたから、法的には疑う余地のない事実になった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
助長するつもりは無い!と主張してるのに
有料会員にティアキン特別版を限定配布したのはなぁ
助長するつもりは無い!と主張してるのに
有料会員にティアキン特別版を限定配布したのはなぁ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
そんなことやってたんかいw
地雷原を爆弾抱えて歩いてるようなもんだなw
そんなことやってたんかいw
地雷原を爆弾抱えて歩いてるようなもんだなw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これからは公式エミュだけでやるしかないな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後継のswitchエミュは問題がある部分を削除してリリース予定らしい
Yuzuと違って儲かる気もないとか
Yuzuと違って儲かる気もないとか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最新機種のエミュとか頭沸いてんだろ
こういうのは販売終了した機種でようやくお目こぼしして貰えるかどうかのもん
もっとガンガン訴訟して開発者をまとめて借金地獄にぶち込んでけ
こういうのは販売終了した機種でようやくお目こぼしして貰えるかどうかのもん
もっとガンガン訴訟して開発者をまとめて借金地獄にぶち込んでけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
googleあたりが引き抜きそう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
拡散防止が目的だろうな 音楽CDとか映画のDVDと同じで買わない奴はとことん買わないしコピー品にしか金を出さない
昔は途上国のコピー品は放置されてたし
昔は途上国のコピー品は放置されてたし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロシアで作れば合法よ
たぶん
たぶん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エミュ本体 + reddit discord で割れ起動方法載せる
この合せ技がDMCA第120条「著作物へのアクセスを効果的に制御する技術的手段の回避を主な目的とする製品」
に抵触
プロジェクトがコミュニティ作る限りはDMCA違反回避するの難しいと思うわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エミュ嫌いなら過去のソフト殆どを有料配信しろや
遅すぎるわ
遅すぎるわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もっと昔からやっとけ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
じゃあせめてswitchで過去作出せよ
プレイできない名作ソフトがいっぱいあるのは任天堂の怠慢だぞ
プレイできない名作ソフトがいっぱいあるのは任天堂の怠慢だぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去ハードのエミュでも使えば?
任天堂が鬼のように敵視してるのは現行機で割ってる奴だし
任天堂が鬼のように敵視してるのは現行機で割ってる奴だし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ少なくともゲームタイトルで検索上位にくるようなのは潰しといてええやろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現行機の大規模な割れってDS以来か
あの時と同じ本気度なんだろうな
あの時と同じ本気度なんだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2017年のスマホ用SoCなんて今のPCなら余裕でエミュれるしな
結局そこを何とかしないとアングラで割る奴はいる
だからといってCELLやセガサターンみたいにするのは弊害がデカすぎだが
結局そこを何とかしないとアングラで割る奴はいる
だからといってCELLやセガサターンみたいにするのは弊害がデカすぎだが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
Switchの次は互換無くなりそうだな
Switchの次は互換無くなりそうだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DS.PSPと違って一般層まで辿り着かないから大事ではないけれども
逆に動画だけで判断してみたいなトラブルが増えてるのかね
逆に動画だけで判断してみたいなトラブルが増えてるのかね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高フレーム、高画質でSwitchタイトルを
楽しみたいユーザーをガン無視してる癖に
やることやってから規制してくれや
楽しみたいユーザーをガン無視してる癖に
やることやってから規制してくれや
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
裏でコソコソやってりゃいいのに、表で大々的にやるから目をつけられる
コメント
『金を払わずに違法な手段でゲームをプレイしようとしている屑』
を庇おうとしているって事を任天堂アンチは学ぼうな。
しかもそれは間違いなく犯罪で、現行犯逮捕されればまず
言い逃れは出来ない行為なんだ。それを擁護して
『任天堂の利益を減らす為には犯罪も止む無し!!』と
主張したら一般人はそいつらを見てどう思う?
むしろ任天堂アンチから距離を置こうとするだけだろ。
正直、不正コピー利用者のやってる事は「営業妨害」だからね
普通のビジネス思考じゃないし、カタギの一般人がやっているのだとしたら、まだその筋の人達であるヤクザより酷い
朗報やないか
これを悲報と捉えるとかマジで頭おかしいんだなぁ
任天堂もっとやれ
犯罪者の味方してまで任天堂叩きたいのかよ
ほんと気持ち悪いな
いたちごっとというが一時期に比べたら明らかに犯罪者側の規模が縮小してるからやってる事は間違いなく正しいんだよなぁ
マジコン全盛期(DS・PSP)の頃は本当に酷かったからな
テレビで普通の子供がマジコンでゲームやってる様子を放送されていたし、どんだけ一般人にまでマジコンが広まっていたか知らしめたからな
今は割るのが昔に比べるとかなり困難になっている(ハード側に不正コピー検知機能が搭載、Steamによるオンラインでのゲーム販売が中心になった)上に、法律も整備されてきたから、当時のようにはいかなくなっているだろうけど
ゲームやりたいなら買えよ
買いたいゲームがもう終売しているって意見もちらほら
犯罪の言い訳にはならん
過去ハードのゲームならそれもあるだろうけど、現行機用で買えないなんてことあるの?
中古はSIE(SCE)が裁判で合法と証明してくれたぞ
SFCの頃のソフトとかなら分かるが、3DSやWiiUくらいまでなら、中古ショップに普通に売っているはずだが
違法ダウンロードはエミュ以前の問題なんだよなあ
まずSwitchだろうがなんだろうが、現物を所持してるのが前提なのに「終売」は理由にならんだろ
ハードのサポートも終わってロムが劣化して遊べないとかならともかく
その手のってソフト上げてるやつ捕まえれば終わるのでは
任天堂は前者に応じる義務はもちろん、道義的な責任すらない
一方で自らの権利を侵害するものを規制するのは当然の権利
話のすり替えにすらなってない、寝言だ
こいつらの言い分が正しいなら、だったら「PS5の低fpsになるようなゲームも高fpsで遊びたいからPC(エミュ)で動くようにしろよ」って言い分も通るようになるんだよな
ハード本体を購入して自分で高画質・フレームレートに改造するのはまだグレーだが、本体のイメージROMを不正に入手するのは完全に違法だぞ
Switchのエミュと過去ハードのエミュは全然関係なくないか?
というか公式エミュがあったとしても、権利関係複雑で手が出せないやつだってあるだろうし、簡単に出せるかよ
誤)高フレーム、高画質でSwitchタイトルを楽しみたいユーザー
正)タダでSwitchタイトルを遊びたい犯罪者
仮に任天堂が本当にPC展開したとしてもそいつらが正規の価格で購入するわけがない
エミュ使ってる犯罪者共がブチぎれてて草
割るだけじゃなくて更に儲けようとするの害悪過ぎるよな。
個人で使用する分にはグレーだが、他人に配布するのは違法行為なのは、マジコンとかと同じ理由なんだけどな
文化保護的な意味で、
過去ハードのエミュレータは開発元自身で作って欲しい
ソフトはメーカーが権利放棄するならソースコードごと買い上げる形がいいかな
EGGがやっていることを一歩進めた形は無いものか
文化保護を名目にしながら開発者にそれ強いるのってなんか違わないか?
文化なんだから作った奴が自分で負担しろとか言い出したら公開のコストが高くなってむしろ文化的な多様性とか毀損するだろ
保護を言うなら作る側とは別の立場からやるべきだよ
そもそも作る側が「俺の作ってるものは文化的価値があるんだから積極的に保護されるべき」ってスタンスになるのは歪だわ
管理コストとかあるから中々やりたがらないよね。あと、何れ現行機に配信かしたいというのもあるし。任天堂製の主要なゲームについては、何らかの形でプレイできる手段が用意されてるが、全部ではないしな。
WiiUと3DSのサービスが終了したから、そっちの配信ソフトがswitchに移って来るだろうけど。
なるほど
PS5のソフトが売れてないのは割られてるからで
しかも問題視されてないからか
金儲けは目的じゃないとかいいつつ、有料会員を募ってるのかい
有料会員になる方もその金でSwitch買えばいいのに
スポンサーって意味では、必要性の理解はできるが、有料会員限定情報、それも割り方なんて配信するのは、アウトとしか言いようがない。
怠慢って、そうしなきゃいけない根拠がどこにあるんだ?
一度リリースされたゲームをいつまでもプレイできるようにしなきゃいけないなんて法律どこかにあるのか?
プレイしたいのにプレイ出来ない過去作があるという事は、そのソフトには商品価値があるという事だ
それをタダでやらせる義理はメーカー側には無いし、古いからと無料配布するのは商品価値を貶める行為でしかない
というわけで現行機でできるように販売しなおそうか
よし!任天堂は移植、リメイクしかないって言われてたからちゃんと昔のも遊べるようにしてるな
昔のPCゲームとか会社すら無くなってる事があるからな
国内も出回ってなくて、ebayで買ったけど海外にすら無いなら…と考えた事もある
版権ややこしくて再販すらしないとかザラだから怖い
ダンジョンマスターとか応援団の版権はどうなってんだっけ
あと、ウィザードリィの複雑怪奇な権利の状態よ
ブローダーバンドのロードランナーはよく復活したけど、やりたいのはアイレムのアーケード板や、ハドソンのファミコン板なんだ
DSダンパーがプレオーダーの時に買ってその後吸い出し方発表されたらマジコン等でbios吸い出して下さい、って書いてあってキレた。
将来強力になったCPUで無理やりエミュるならともかく、現行機の技術を、その現行機が押さえてるであろう特許を突破してエミュる事はまず無理。
それが出来るならとんでもないセキュリティホールでもあるしな。
だからこそ金払って和解してるわけで。突っぱねられるほど健全性があるなら任天側が金払ってセキュリティホール塞ぐさ。