【悲報】IGN「ステラブレードのクリア時間は約30時間。ありきたりなSF。中盤までは楽しい。8点」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

Stellar Blade – レビュー
ビジュアルを中心に唯一無二の魅力はあるが、ストーリーはありきたりなSFにとどまってしまっている

本作は今まで見たことがないゲームデザインの作品になっているわけではないが、全体的にウェルメイドなゲームになっている。全体的に質がいいからこそ、ストーリーがありきたりなSFにとどまってしまっているのが残念であった。明らかにストーリー主導の作り方をしているにもかかわらず、ありきたりなのだ。

本作では、死んでしまった人間たちのテキストログがマップ上のあちこちにある。私は新しい場所を探索するたびにテキストログを読み、この世界について考察しながら興奮していた。ビジュアルで物語る箇所もあり、水没した場所や謎の研究所、壊れたジェットコースターなど、この世界でなにがあったのかとワクワクしながら探索できた。ポストアポカリプスものとして、ストーリーの語り方は成功していたと思うのだ。

しかしながら、私が興奮していたのはゲーム中盤までだった。予想を裏切るような展開やあっと驚く設定を期待していたのだが、肝心のストーリーそのものはほとんど予想どおりに進んでしまったのだ。

私がエンディングを見るのにかかった時間は約30時間であった。私は終盤のボスで苦労する場面があり、それなりにマップ探索をしたので時間がかかっている。難易度「ストーリー」を選択して、探索をあまりしない場合は25時間以内でクリアできるボリュームだと思われる。
https://jp.ign.com/stellar-blade/74570/review/stellar-blade-sf

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
80/100 GameSpot
しかし、私の心の奥底には引っかかる疑問がある: このゲームはインスパイアされた人たちが達成したような高みに上り詰めているのだろうか?私が出した結論は「ノー」であったが、このゲームが挫折することなくそれを試みていることは、十分に注目に値する。その追求の中で偉大なゲームになり得たということは、先人たちに勇気づけられたことの真の証である。

70/100 IGN
ステラブレードはアクションゲームとして最も重要な点すべてにおいて素晴らしいが、退屈なキャラクター、盛り上がりに欠けるストーリー、RPGのメカニクスに見られるいくつかの不満な要素が、このジャンルの最高傑作と肩を並べるには至らない。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
批判ばっかりだなお前
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダメだこりゃ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラデザ以外は特筆すべき点がないってのはたしかにそんな感じはする
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
力入れてる所がキャラという事はシナリオが疎かになる
そんな気はしてた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうので良いんだよw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
買う方もケツ以外どうでもいいからストーリーウンコでもいいんじゃね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラデザエロ要素抜いたら70点くらいのゲームっていうのは体験版やったら納得できる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
所詮キムチ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このサイトはドグマ2に8点つけてたけど参考になるの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
10点付けたところよりは参考になるよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
30時間もケツ見られるなら100点じゃん
普通はだいたい60分だぞ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ったより展開が凡すぎて記事も書きにくいんだろうなこれは。
クリア時間も意外とちゃんとあるようだし、内容が駄目でもなく普通過ぎてマジで語る部分なさそう。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
小洒落たお姉チャンバラ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺は体験版でこのゲームの底の浅さを見抜いたで?
もちろん予約はキャンセルした
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
変に奇をてらってないなら脚本は安心か
尻で何点プラスされるかだな
そこが重要
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニーアもありきたりなSFなのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
100点満点の8点?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
そもそも点数なんてないよ
ただの釣り
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニーアも割とそんな感じだよな
後半の9S操作も苦痛でしかなかったわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただの寄せ集め
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IGNとかどうでもいいやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームのストーリーなんてありきたりで十分だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これがCERO Dなのが一番の謎
OPのチュートリアルで腹貫通、腕切断などのゴア表現があるのになんでDなの
いろいろおかしくね
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>27
CERO Dはマジおかしい
他のメーカーの人もウチと審査基準が違うって指摘してたよね、なんで?って

SONY &韓国、、
こうやって決まったルールを守らないのが如何にもSONYカス

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんだけ文句言って8点謎の力が働いとるんか?
あっIGNさんね
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>30時間

ニーアもプレイ時間そんなもんじゃなかったか?
アクションならそんなもんやろ
ペルソナみたいなコマンドRPGならプレイ時間長くてもいいだろうけどさ

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニーアもつまらんのにキャラ人気だけで売れたんだからその二番煎じを狙ったんだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
実際にオマタみたいなゲームを作りたかったって言ってるからね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ買うのを躊躇わせるような点はないみたいでよかったじゃん
発売日にパケ版買ってサッとクリアして即売るのがベストか
値崩れ早そうだしなw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼノブレイド3といい開発が途中で力尽きてんなと思わせるゲームが溢れすぎ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイオとかもそんなもんだろアクションなんだから物足りなければ周回すればいいじゃん
何でもRPGの尺度で考えるなよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1作目なんだからこういうのでいいんだよゲーでも良いだろ
それにキャラデザという唯一無二の魅力があるんだし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ケツだけは100点

引用元

コメント

  1. EAの人も言ってたけどこれがcero Dなの変だよ

  2. 表現規制しないって言って発売したのにガッツリ規制して炎上してるのは触れないんですねぇ…

  3. 尻以外に特筆すべきところは特に無しと

  4. ポリコレに配慮しない姿勢は評価してた
    でも表現規制やっぱりしてましたーとか
    CEROがなんか甘いとか後々出るとなんだかなぁ・・・って気持ちになる

  5. SFなの?日本人にはウケないんじゃない?
    特にPSユーザーには無理でしょ

    このコメントへの返信(1)
  6. ここまで何やってもヒット作でないのは異常

  7. まぁソシャゲ会社が作った初の買い切りゲームみたいだしそんなもん
    むしろこんなのを持ち上げないといけないくらい弾がないPS5のオワコン具合に同情するよ

  8. ceroってソニーがどうこうなのか?
    任天堂にも箱にもついてるから別のとこがやってるもんだと思ってたが

  9. 何でもかんでも100点満点を求めるのはおかしいと思うの
    あなた達人間だって100点満点の人生を送ってる訳じゃないでしょ

    このコメントへの返信(1)
  10. 操作して面白いゲームではないとゆうことはわかったw

  11. 任天堂のゲームに対してクソクソ言った挙げ句0点爆撃なんてやってる輩にも同じこと言ってあげてね自称中立くん

  12. PSオーナー(ユーザーとは言ってない)はSFマニアだろ
    まあ「スパイダーマン」くらいしか観ていなそうだが

タイトルとURLをコピーしました