1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ださい????
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
技名叫ぶのは基本だろ何言ってるんだ?
技名叫ぶのは基本だろ何言ってるんだ?
176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
わざわざJRPGを遊ぶような外人はそれを日本の芸風と好意的に受け入れているのに>>1みたいなチー牛が難癖つけてくるの何なんだろうな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
叫ぶ必要性はないだろ????
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
剣道なめてんの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
剣道は意味不明武道なんでw
一応段持ってるけど、まじで糞スポーツと思ってる
判定基準がまじでわからんwww
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
剣道ほんまゴミ
審判が絶対の一番悪い例だわ
インターハイ開催県が必ず勝つとかゴミにも程がある
剣道ほんまゴミ
審判が絶対の一番悪い例だわ
インターハイ開催県が必ず勝つとかゴミにも程がある
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>159
だよなw
意味不明スポーツよ本当に
もっと判定基準を明確にしてしっかりとした1v1を実現させてほしいけど
剣道連盟が腐敗組織なんで無理だろうなwww
組織のやつら、なんかすげー威張ってたし
だよなw
意味不明スポーツよ本当に
もっと判定基準を明確にしてしっかりとした1v1を実現させてほしいけど
剣道連盟が腐敗組織なんで無理だろうなwww
組織のやつら、なんかすげー威張ってたし
182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>159
国体とかは開催県が勝つのは普通やな
国体とかは開催県が勝つのは普通やな
198: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
剣道もフェンシングみたいにデジタル判定入れりゃ良いのにね
剣道もフェンシングみたいにデジタル判定入れりゃ良いのにね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今時そんなゲームあるんかよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういえば指輪物語って呪文の詠唱とか無いのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
無詠唱だったと思う
無詠唱だったと思う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジンガーZだって叫んでたし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFとかドラクエって叫んでたっけか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かに洋ゲーってレンドとかスマイトとかシールドバッシュとかワイルドスイングとか言ってみたら剣道の面胴小手みたいな技名だよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技名叫ぶのはJRPGの他に格ゲーもだね
全部PSの専売
全部PSの専売
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
全国の小学生に
「波動拳!」「うーわうーわぅーゎ…」
が流行ったのはSFCの影響だろう
全国の小学生に
「波動拳!」「うーわうーわぅーゎ…」
が流行ったのはSFCの影響だろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スパロボで叫ばなかったら返金ものだろ
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アメリカ軍は「ケツにぶち込め!」「ピッチャー第一球投げました!」「売女の息子!」とかほざきながら民間人攻撃してたけどな。
>>13
ロボットアニメは音声入力システムで特定の武装やマニューバを起動させる設定が使えるな。
>>13
ロボットアニメは音声入力システムで特定の武装やマニューバを起動させる設定が使えるな。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
???「ヤッフーー!」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
洋ゲーって高確率で「テイクジス」って技あるよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ワイルドダウン!
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
真っ先にそれが浮かんだけどまああれはシステム的にも必要だからな
真っ先にそれが浮かんだけどまああれはシステム的にも必要だからな
191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
あれホントよくできてるよなぁ
あれホントよくできてるよなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
イナズマイレブンくらいしかおもいつかなかった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
個人情報なんか入れたらそのファンたちが食いついてくるんだろうけど
もう俺のインペックスどうしたい点は草なんよ
もう俺のインペックスどうしたい点は草なんよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だいたい格ゲー→テイルズの流れのせい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
例えば人を本気で殴るとき、口に出してパンチっていうか?
それくらい日本のアニメや漫画やゲームは滑稽なことやってんだよw
それくらい日本のアニメや漫画やゲームは滑稽なことやってんだよw
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ファルコンパーンチ!
メリケン「かっくいい!しびれる!」
お前は何人なの?
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
プロレスなんかでもアナウンサーが技名を叫んでたし、日本人はリアル志向ではなくそういうケレン味のある演出が好きなの
娯楽としてガチで人をぶん殴る奴は異端視される社会なんでエンタメではリアルさより必殺技とかのロマンを重視してんのよね
コメント
味方が何してるか分かりやすいから理に適ってるんよな、技名叫ぶの
こいつらは現実で電車の駅名とか車内で叫んでそうなのにな…
それに比べたらゲーム内で遊びやすくするために技名叫んでたっていいだろ
ロ マ ン
でもテニスの試合みたいな喘ぎ声ばっかになっても困るだろう
だからゼノクロのボイスにあわせて行動するとボーナス効果ってのは理屈には合ってるんだよね
武士「やあやあ我こそは!」
元寇「なに言ってだコイツ」てつはうドバー
日本が名を叫ぶのは今も昔も変わらんということや
まず格ゲーにいえよ
新主人公がハドーケン、ハドーケンってバカにしてるなと同じって事やろ?
鎌倉武士の名乗りは敵ではなぬ味方に
「俺が今からあいつらぶっ殺すから、テメー等証人になれよ!」
て味方に宣言する意味だし、
そもそもてつはうは死者の記録がない。
ドラクエもFFもポケモンもペルソナも技名は叫ばない
技名叫んでるのはJRPGよりも格ゲーのイメージ
もっというとゲームより漫画・アニメの文化
技名を叫んだら敵が吹っ飛ぶ聖闘士星矢が、あれだけウケるんだもの
海外だとスカイリムでシャウトするくらいしか思いつかん
日本のアニメ漫画ゲームで呪文を唱えるっていう文化は海外が本場っぽいのにな
技の名前を叫ぶのは山田風太郎の甲賀忍法帖が初出だとされるので、日本でうまれた演出が日本で流行ってるのは当たり前
だからハリーポッターが流行るんだよなぁ
テニヌの試合は何が起きてるのかわからないからセーフ
スマブラでは叫んでるじゃん
スパロボの場合、技名というか兵器名だったりするからなあ。
ブーステッドライホゥ!(ボタンポチー)とかね。
戦争で「くらいやがれ! AK-47!」って叫ぶみたいなもんだ。きっとよくあることさ。
アニメや漫画で技名言うからでは?
実際まだ画力がそこまで無い漫画家の話は技名言ってくれないと何してるか分からないし、技名言うことでこの技はこんな効果があるんだろうみたいな予測ができる
それでボロ負けなんだから凄いよな元寇。
本気でパンチしたら炎とかエフェクトが出る人が仮に現実で居たとしたら
その人も本気でパンチする時は技名叫ぶ気がするわ
格闘技や武術だと呼吸や発声と技は切り離せないだろうし分かる
技名を言うのは予告同然だから舐めプのたぐいである
ギャラリー向け、名声などを目的とするならアリかもしれん
魔法や超能力的な奴なら意志力やイメージの指向性と関連するかもしれない
軌跡SCで叫ばなかったケビンが3rdで叫ぶようになっちゃってダッサ思ったなぁ
詠唱で終わるのが良かったのに
技名とか叫ばないと仲間が準備できないだろ
ゲッターチームくらいだよ、以心伝心なのは
少なくとも売れないゲームが売れない理由は技名を叫ぶか否かではないってことだけは確実だから心配しなくていいよ
少なくともアニメに関して言えば
表現手法の一つとして見ても、ぶっちゃけいちいちキャラが技名叫ぶより、キャラが技名言わないで代わりにクソダサフォントの文字で技名がいちいち入って映像がこれ見よがしに止まる方がダサイと、90年代のジャンプアニメが一番質が低かった時代に良く思ったわ
※個人の感想かつそもそも90年代前半~半ばころのジャンプアニメに携わったアニメ会社や業界人の能力やセンスが悪かったりコストケチってる弊害だったりする可能性はある
外人のそれもジョンブル白人様すら、ウィンガーディアム・レビオーサの言い方であなたの発音はおかしいわ(ドヤ顔)とかのシーンでウケてるわけだしな
今でもたまに必殺技の文字出すアニメあるけど
あの演出は上手くやらないとくどいと言うか
ボケの説明を一々されてるような気分になる
そもそも名乗り自体創作言われてる代物やし
元寇みたいな侵略戦闘で名乗るわけないやろ
何か今唐突にシンフォギアの「忍法車分身」を
思い出してしまったぞ。
まあペルソナも原作ではペルソナの名前を叫ぶくらいだけど
P4の格ゲーだと普通に技名を言ってるから格ゲーの方が
イメージが強いというのはそうだろう。
あとドラクエは11Sで呪文の名前とか普通に言ってるな。
超常能力系は特にそう思う
仲間と連携するにはタイミング分からないとね
論点が「JRPG」だったから派生作品は省いた
派生作品ありなら例えばドラクエはヒーローズで技名普通に叫ぶ
スマブラは派生作品でさえない別IPだからドラクエでもFFでもポケモンでもペルソナでもない
昔の演劇のやり取りが浸透しただけなんだよ阿呆
寧ろ実際の鎌倉時代は修羅の国その物だったみたいだけどな