日本3大RPGにポケモンが入れない理由は『質』が原因だった

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

日本3大RPGの歴史は古く、何度か入れ替えはあったがいずれも素晴らしい作品ばかり 必要な要素は「数」「質」「格」

ポケモンは確かに売れてるしマーケティングや一般認知度でも大型IPとして「格」があるのは間違いない

しかしそれでも三大RPGに入れないのはやはり「質」なのだろう
これは市場に出回る数字では測れない、ゲーマー本位の指標

もちろん、低品質というわけではないが
名誉に届かない現実を逆算すると理由は「質」が足りてないから、これ以外にない
他は全て足りてるわけだからな

数字が良いだけにこの違和感は鮮明に写る
響くのはライト層だけ、わかってる層には響かず伝わらず
会社としては利益でも製作陣はこれでいいのかな
君は商品を作ってるのかな?作品を作ってるのかな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただ、ただ悲しい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たしかにポケモン、内容がクソ
入れられる技が少なすぎるし
RPGとして面白くない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RPG要素薄いからなあ
対戦のせいで持ち物の影響は少ないしビルドは単調だし技マシンも育成感はない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
格が違いすぎて
ポケモン入れたら一大RPGになっちゃうし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ポケモンはJRPGはスマホに行ったって主張の人には目の上のたんこぶだろうな
キャラの収集・育成・編成・バトル…ってのが揃ってるゲームで
昔からこの規模で売れてるものは他にないし

逆にソシャゲなんてRPGじゃないって人だとポケモンもRPGから外れがち

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンに並べるタイトルが無いだけだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なら数も無いFF・DQも落ちるやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもFFはグラだけ進化して内容は劣化してるしな
だから廃ったんだろうけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3大ってもうドラクエは出てないしアレはアレだしもうそんな括りに意味は無いでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たしかにポケモンが三大RPGっていわれると違和感がある
言われてみればRPGなんだけどRPGと思ってなかった何だろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「日本3大RPG」なんて概念がそもそもとっくに形骸化してるよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3大RPGってFFとドラクエとあと一つはなに?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンより女神転生の方が10年も前からある
ポケモンとか任天堂ゲーってパクリの分際で一番でかい顔してるのムカつく
マリカとかスマブラもサードのゲームのパクリ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もともと3大RPGなんて無かった
ナムコ(もしくはテイルズファン)が無理やりテイルズの格を上げるために言い出した
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
なるほどね
オレの記憶でもそんな感じだわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンは収集、育成、対戦がメインだからなぁ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
任天堂はRPGを理解してないってオレは前々から言ってるの
任天堂ってなんでも奇RPGにしちゃう
RPGって保守的なジャンルだから普通のRPGでいいのに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
そんな保守的RPGがどんどんオワコン化していくなか、
ポケモンは売れ続けてるんだから、ポケモンの方が正しい。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ポケモンを入れたら一強になるからだろう
日本どころか世界でも一強になってしまう

日本3大RPGを語りたい人の趣旨に合わないから外されるだけだよ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アレはアクションゲームですが?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンはそれまでのRPGと別物だから
ジャンルそのものがポケモン扱いされてて
結果DQとFFが2大RPG(ポケモンは別腹とする)になってただけなんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テイルズって有名なの?
オタク向けってイメージ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そうやってポケモンと戦わずに逃げ続けていった結果が今の国民的()RPGなのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
質が悪かったらこんなにブランド化しないんだよなあ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3大RPGってどれ?
ドラクエとポケモンは入りそうだが、他に候補無いだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンは唯一無二だから3大とかいう括りにハマらないんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔テイルズが勝手に3大と言い出しただけ
ちなみにテイルズ自身は他2タイトルを言ってない
ので、ファンやら外野やらがDQとFFとしただけ
なので、勝手に言うだけならポケモンを勝手に3大の中に入れてもいい、別にどこかで決定された概念じゃないからな
それでももしポケモンは3大に入れない、と言うなら、そもそもポケモンはそいつらより遥かに規模がデカイから、そいつらと一纏めにされることによって格落ちしてしまう恐れがあり3大に入れるには不適切、と言うだけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
いや、「テイルズはDQFFに次ぐ3番手」って言ってたよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パルワにあっさり負けるレベルのゲームだしな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
どのゲームの話?
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
残念だけどポケモンの話ね
パルモンセンター行けば人気熱気に圧倒される
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>90
そこもパクリなのかよw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

あ、じゃあFFDQパルワで三大RPGでいいな。

FFDQはパルワクラス

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3大って
ウルティマとソードワールドとウィザードリィ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあポケモンも 3大RPG なんてしょぼい括り気にしてないだろうしな
そんなもん目指した結果が今のFFやテイルズとかいうゴミクズだろ?
逆にポケモンは世界一のキャラコンテンツになってしまった
世界ガー海外ガー言ってるくせに何が3大RPGだよw
世界一のコンテンツ ポケモン様 を見習えバカ共
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キモオタしかやってないゴミゲーだからだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
キモオタすらやってないFFの悪口やめてね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダは入らないの?日本限定だから?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売り上げでいうと3大もないのが実情
せめて国内でダブルミリオンはないと国民的なんて恥ずかしくて言えないだろう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂、次世代スイッチの大コケで無様にサード堕ちしそうだな
そもそも任天堂みたいな3流玩具メーカーがファーストやっていくのは、もう限界なんだよ
任天堂はサードから総スカンだし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直もう3つも3大RPGとかないから3大落ちぶれRPGとかのほうがしっくりくる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>43
ジャンルがもうアニメソシャゲとしての使用のほうが多いレベルだし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンはRPGかはガンダムはSFかに近い
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ポケモンって普通にロールプレイイングしているゲームなんだが?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>53
その通り
ドラクエやFFはどんどんRPGから離れていってストーリーを楽しむドラマゲームになっている
それは本来のRPGとは違う

本来のRPGに一番近いのはポケモン

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQもFFも、もはや今の若い奴には認知されていないだろう。
もはやポケモンと並ぶような「格」では無くなっているんだよな。()
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
ポケモン赤緑が国内820万売れたんだからポケモンと並んでた時期なんてない定期
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガンダムはSFかってのはSFに商品価格があった時代は意味があったが
少なくとも今はSFに商品価格がないからいちいち名乗るほどでもない状態

引用元

コメント

  1. 「三大RPG」とかいうポケモンの足下にも及ばない烏合の衆
    似たような事例にスマブラに対する「三大格ゲー」もあるな

  2. ファンボが言う三大RPG(苦笑)より圧倒的に格上なだけだぞ

  3. ポケモンは日本TOPだからな
    そのはるか下に3大があるだけw

  4. ポケモン側が舐めプしてあげてるだけなんだよなぁ

  5. ポケモン「私と貴様で何が違うのか教えてやろう」

    3大RPG「?」

    ポケモン「格だ」

  6. BW辺りからずっと特定のテーマに沿ったRPGらしいシナリオがあるんだけどねポケモン

  7. てか日本3大RPGって

    ポケモン
    ドラクエ
    FF

    じゃないのか?
    どっか入れ替わるとしても抜けるのはFFだろ
    何言ってんのこいつ?

    このコメントへの返信(2)
  8. もうずっと昔からその3大を超えてんだよw

  9. ポケモンを入れて3大にすると他の2つ釣り合いが取れなさ過ぎる
    今となってはFFとテイルズの差が縮まって3大の枠組みには丁度いいまである
    DQはどうなるんかね

  10. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>17
    任天堂はRPGを理解してないってオレは前々から言ってるの
    任天堂ってなんでも奇RPGにしちゃう
    RPGって保守的なジャンルだから普通のRPGでいいのに

    下手なアクション要素をやたらと入れたがるのにRPGを付けるスクエニの悪口かな

    このコメントへの返信(1)
  11. 質の低い考え方だなぁ

  12. ポケモンが出た頃にはドラクエは終わってたよ?
    ニワカはDQ5を評価してるけどね(そもそもSFC版か、それ?)
    だからドラクエとポケモンを比べることがそもそも間違ってる

    このコメントへの返信(3)
  13. ポケモンは惨dieRPGという概念すら認知すらしてないと思うよ

  14. でもFF7はポケモンに負けてないってずっと言い張るんだねwww

  15. チャンピオンは四天王じゃないんだよなぁ

  16. 任天堂だから除外っていつものパターンでは無いのかw

  17. 三大どころか独走トップなんだよなぁ
    老人がFF擦ってる間にポケモンは老若男女に浸透して親子2代で遊ぶ時代になってるの残酷過ぎやろ

  18. 百万歩譲ってポケモン除外しても、今の任天堂ってFEも盤石だしゼノブレも新しくブランドとして確立されたしRPG普通に強いよな

  19. ポケモンはRPGの中でも独自のルートを進んでる感じがするのはあると思う。
    質が悪いとはとても思わないけど、ドラクエやFFとは同じジャンルとは言いにくいって意見なら同意できる部分もある。

    このコメントへの返信(2)
  20. この手の大仰な肩書きみたいなの考えて任天堂除外しようとした結果
    任天堂のソフト以外が相応しくなくなる現象多すぎ

    このコメントへの返信(1)
  21. まあ勝手にそういう妄言を吐いて優越感に浸っていれば良いんじゃない?
    多分世間一般の人には取り合ってもらえないと思うけどね

  22. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本3大RPGの歴史は古く、何度か入れ替えはあったがいずれも素晴らしい作品ばかり
    必要な要素は「数」「質」「格」ポケモンは確かに売れてるしマーケティングや一般認知度でも大型IPとして「格」があるのは間違いないしかしそれでも三大RPGに入れないのはやはり「質」なのだろう
    これは市場に出回る数字では測れない、ゲーマー本位の指標もちろん、低品質というわけではないが
    名誉に届かない現実を逆算すると理由は「質」が足りてないから、これ以外にない
    他は全て足りてるわけだからな数字が良いだけにこの違和感は鮮明に写る
    響くのはライト層だけ、わかってる層には響かず伝わらず
    会社としては利益でも製作陣はこれでいいのかな
    君は商品を作ってるのかな?作品を作ってるのかな?

    ただ一部の連中が「3大RPG」を叫んでいるのにその中に執拗に入れてないだけ
    偉そうに「響くのはライト層だけ、わかってる層には響かず伝わらず」などと言ってるが東大に研究会があるRPGなんてどれだけあるよ?
    それとも東大生はライト層か?

  23. 確かにポケモンは三大RPG()ではないな

    一強だからね

  24. 言っちゃあなんだが、RPGの人気が下り傾向なのに三大RPGって肩書きに拘るあたり、想像力が足りないよ

    近年、国内ミリオン超、ワールド1,000万達成したRPGなんて、それこそポケモンくらいやろうし

  25. その理屈を正とするなら、国内では同一ハードだと、一度もドラクエに勝ててないFFは国内ではずっと終わってるタイトルになるがええんか?

  26. FFは最早RPGではないしな

  27. ゲームに限らず最大手を無視して自分達が業界の王者面してたらそりゃ突っ込まれるわ

  28. ポケモンがJRPGの枠に入るのは違和感
    ポケモンはジャンル:ポケモンよ

    このコメントへの返信(2)
  29. ポケモンはもう殿堂入り、アレはもうRPGじゃないとして
    真面目に今考えるとなんだろうな
    ドラクエペルソナゼノブレテイルズあたりから3つになるのか?

  30. ポケモンが出た頃にドラクエが終わってる?
    GB歴代販売本数7位 235万本のDQMテリーのワンダーランドは同時期だが…
    また都合悪いから派生作品は除外ジョガイか?馬鹿野郎が

    後、PS2版DQ5は2004年と約20年前。DS版ですら2014年と約10年前だが
    それを指してニワカ扱いするお前自身は立派な老害である自覚を持とうか?お爺ちゃん

    928723:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2024/05/05(日) 03:17:04ID:I0NDczMTI ― PC chrome BIGLOBE Inc.
    「この前が10年前を指す」を分かる人は多いと思うよ?
    もちろん1年は1年で長いけどね

    こんな発想がお前の実感として出てくるのから本当にどうしようもないんだろうがな

  31. ポケモンってRPGって括りだったんだな

    このコメントへの返信(1)
  32. ポケモンのその遥か下にいるのが三大RPGとやらの存在
    その現実を受け入れないといい加減ダメだわ

  33. ロールプレイという意味ではその世界を思うままに冒険してる感は昔からポケモンがダントツだとおもうけどね
    次点でDQ
    FFは制作陣が何もかも決めた一本道でロールする余地なさすぎる

    このコメントへの返信(1)
  34. ポケモンの質は高いからもうべつ枠ってこと?

  35. キャラビルドという観点からするとトレーナーが無数のポケモンの中から6匹選んで各々4つずつわざを選べるって結構すごい自由度だよな
    タイプ統一だったり御三家ワントップだったり好きなポケモン詰め合わせだったり強気ポケモンを選んだり、ロールプレイの幅もある

  36. ポケモンは別枠っていうかもう3大RPG()という代物が瓦解してポケモンしか残っていない状態だと思うぞ
    ゼルダはRPGに入れるかどうかで割れるからとりあえず今回は除外(個人的には入れてもいいと思うけどね)
    もうFFやテイルズやペルソナ含め殆どのサード製RPGはユーザーにとって「その他タイトル」扱いでそれ以上でもそれ以下でもない

    まぁサードの怠慢とオンギムーブが原因だから自業自得だが

  37. 改めて国内3大RPG決めるとしたら何だろうか

    ポケモンは入るけど残り2つ…国内ならドラクエ入ってもいいような気がする

    このコメントへの返信(1)
  38. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本3大RPGの歴史は古く、何度か入れ替えはあったがいずれも素晴らしい作品ばかり
    必要な要素は「数」「質」「格」ポケモンは確かに売れてるしマーケティングや一般認知度でも大型IPとして「格」があるのは間違いないしかしそれでも三大RPGに入れないのはやはり「質」なのだろう
    これは市場に出回る数字では測れない、ゲーマー本位の指標もちろん、低品質というわけではないが
    名誉に届かない現実を逆算すると理由は「質」が足りてないから、これ以外にない
    他は全て足りてるわけだからな数字が良いだけにこの違和感は鮮明に写る
    響くのはライト層だけ、わかってる層には響かず伝わらず
    会社としては利益でも製作陣はこれでいいのかな
    君は商品を作ってるのかな?作品を作ってるのかな?

    んなもん商品決まってんだろ?
    君はRPGというゲームソフトを買ってないの?
    じゃあこのスレはただの馬鹿が立てたスレって認識でいいか?

  39. それ言ったらテイルズってアライズより前は質が微妙
    あまり予算かけない代わりに短い間隔でリリースするのが強みだったから

    このコメントへの返信(1)
  40. ゲームジャンルの中にタイトルがあるんじゃなくて
    タイトル内のイチジャンルにRPGがある域のコンテンツになってるからじゃないかな

  41. 質も格もない低脳ライターが増えたからか
    基地外PS信者も書き方真似してて草
    どんな偉そうに書いても本質が間違ってたらただのアホやで

  42. >会社としては利益でも製作陣はこれでいいのかな
    >君は商品を作ってるのかな?作品を作ってるのかな?

    何が言いたいんだこれ
    任天堂はずっと作品じゃなくて商品作ってんだよ

    このコメントへの返信(1)
  43. ソシャゲは知らんけどドラクエはナンバリング以外でもおもしろいからね

  44. ポケモンはRPGじゃなくてもはやポケモンという別のジャンルだと思ってる

  45. 三大RPG?

    ポケモン
    ポケモンリメイク
    ポケモン外伝
    だろ?

  46. ポケモンは
    ポケモントレーナーのロールプレイをしてる時点でRPGだ

  47. レーシングラグーン…

  48. まあスマブラもスプラもマリカーも全部独自路線ですからなあ
    ことごとく同じジャンルでは無いという理由でジョガイ対象

  49. マリカーもレースゲーム「では無い」
    スプラもTPS「では無い」
    スマブラも格闘ゲーム「では無い」
    だしなあ

  50. レジェンディア「それな」

  51. >日本3大RPGの歴史は古く
    言い出されたのはPSが出てからだと思ったが(それ以前の3大って何があったのか知らん)

    >何度か入れ替えはあったがいずれも素晴らしい作品ばかり
    ほぼFF・DQ・テイルズばかりだったじゃないか
    あ、ペルソナがたまに入ったか

  52. あんまRPGって認識なかったな
    言われればそうだと思うんだけど、ポケモンはポケモンだよねって認識

  53. 芸術家気取りたかったらインディー行きなって話よな

  54. これ言ってるの見るけど正直FFとDQもFFとDQっていうジャンルだろっていつも思う

  55. JRPGってもう少し深夜アニメ寄りなイメージある
    あくまでイメージね

    海外が最初に定義した奴だとゲームジャンルというよりキャラデザの傾向で分類されていたし

  56. そりゃポケモンが圧倒的過ぎて格が違い過ぎる、分かってて言ってるだろw

    このコメントへの返信(1)
  57. ポケモンが圧倒的過ぎるから無理矢理三大RPGwとやらで下げようとしているだけですよね
    そんなことしたってファンボーイの地位は1つも向上しないしポケモン及び任天堂ゲームの地位は落ちないのに

タイトルとURLをコピーしました