1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
このグラで会話シーンが紙芝居やから笑えるよな
このグラで会話シーンが紙芝居やから笑えるよな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ホライゾンのっぺりしてひどすぎね?
ゼルダは、そういうキャラづくりだからわかるけど
ホライゾンのっぺりしてひどすぎね?
ゼルダは、そういうキャラづくりだからわかるけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この画像で見る限りではアサクリがダントツで良くて、ソニーの二つはどちらも難ありやね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
アサクリ?
アサクリ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんなどうでもいい所に金注いでんだから無駄でしかねーよな
このシワでどれだけ面白くなるんだよ
このシワでどれだけ面白くなるんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SFCとPCエンジンの頃からそう言われてたよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
メガドラもだけど、使える色やスプライトの特性
サウンドも音源の違いなんかで、割とすぐわかる
マルチタイトルだと誰もが気づくレベルで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全部良いな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヘルブレ2はプレイアブルでもこんなだったな
めたひうまんの威力か
めたひうまんの威力か
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
控えめにきたねえ
やっぱフォトリアルってクソだわ
やっぱフォトリアルってクソだわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元ネタ見たらインディー系が左下に自作ゲーム入れて
「最近のグラはすごい」と触れ込む自虐だった
「最近のグラはすごい」と触れ込む自虐だった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
うちのゲームは見分けがつくぞ!という自虐風自慢じゃないか?
うちのゲームは見分けがつくぞ!という自虐風自慢じゃないか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この画像にチエカリのゼルダ出してくるあたり明らかな悪意がある。
しかもこれってムービー用だろ?プレアブルキャラでこんな無駄な事しても意味が無い。
つまり無意味な比較だw
しかもこれってムービー用だろ?プレアブルキャラでこんな無駄な事しても意味が無い。
つまり無意味な比較だw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちゃんとモデルがいるフォトリアルはエロくていいんだけど
ただの創作物は不気味なだけだよな
ただの創作物は不気味なだけだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
知ってるか?
アーロイにはモデルがいるんだ
知ってるか?
アーロイにはモデルがいるんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックの山の頂点に到達したら
ただのその辺のおっさんおばさんだった
ただのその辺のおっさんおばさんだった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックはPS4で十分だからな
あとは山内組長の言った通りゲーム性で勝負してくれ
任天堂とソニーで切磋琢磨しれくれ
あとは山内組長の言った通りゲーム性で勝負してくれ
任天堂とソニーで切磋琢磨しれくれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アーロイって肌が汚いように見えて洋ゲーではマシな方だったのか、
元モデルから不細工にし過ぎたから余計に印象残っただけかな
元モデルから不細工にし過ぎたから余計に印象残っただけかな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
区別がつかない高額な競争から降りて良かったのでは
そういう意味ではスクエニのホストか
ビジュアル系バンドマンっぽいのは
差別化なのかもしれない
そういう意味ではスクエニのホストか
ビジュアル系バンドマンっぽいのは
差別化なのかもしれない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直なところオバチャンの顔のシミとかシワがはっきり見えて嬉しいか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
おばちゃんでしかモノを判断できないか?
おばちゃんでしかモノを判断できないか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これはおばちゃんの例だからな
同じように機体の汚れやちょっとしたへこみ状況なんかも分かるようになったり影響したりすると良い
同じように機体の汚れやちょっとしたへこみ状況なんかも分かるようになったり影響したりすると良い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現実の女はシミシワ隠して産毛剃って男に見せないように努力してるのにゲーム開発者は酷いことするね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
顔のシミを一個一個作ってたら、そりゃ予算が足りなくなるわなあ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いやこれ、素肌じゃない気がする
肌荒れはしてるけどファンデ塗って眉も描いてる
コンシーラーとかファンデ前の下地は使ってないから肌荒れが見えちゃってるだけで、色合いがくっきりしすぎてる
化粧してる女の人の肌にマクロレンズで寄ったみたいな感じだ
まつ毛も綺麗に揃いすぎ上向きすぎでマスカラ付けてるだろうこれは
肌荒れはしてるけどファンデ塗って眉も描いてる
コンシーラーとかファンデ前の下地は使ってないから肌荒れが見えちゃってるだけで、色合いがくっきりしすぎてる
化粧してる女の人の肌にマクロレンズで寄ったみたいな感じだ
まつ毛も綺麗に揃いすぎ上向きすぎでマスカラ付けてるだろうこれは
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンのキャラぐらいが1番いい
バイオのキャラデザが好きだわ
ダメなのがスクエニ
特にFF7Rのキャラ全員キモい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これだけ作り込んでもCGって一発でわかるんだからなんだかなあ
そのあたりの馬鹿みたいに無駄な労力は今後はAIがやるんだろうな
そのあたりの馬鹿みたいに無駄な労力は今後はAIがやるんだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リアルにするのが悪いわけじゃないけど、ゲームのプレイ中何回見るか分からない細かいところをこれだけ作り込むのにどれだけのコストがかかってるんだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
左下は広告かなんか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
眉毛も整いすぎだわな
リアルですらない謎の目標を抱えてる
リアルですらない謎の目標を抱えてる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
左下が圧勝というのが悲しいところ
リアルなのはもちろん良いんだけど、正直言ってみんなそこまで求めてないんよ
リアルなのはもちろん良いんだけど、正直言ってみんなそこまで求めてないんよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
勝手に代表面するな
求めてるからこんだけ作られてる
勝手に代表面するな
求めてるからこんだけ作られてる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これは美形のモデルをどれだけブサイクに汚くできるかを目標にしてるわ
リアルへの憧れどころかリアルへの憎しみのほうが強いな
リアルへの憧れどころかリアルへの憎しみのほうが強いな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
汚いおばさん選手権かな
1番汚いおばさんが勝者
1番汚いおばさんが勝者
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
解像度はもうPS4で行き着くとこまでいってんのよ
今はそのグラをいくつ同時に複雑な動作を滑らかに処理できるかって時代
それ勘違いして1つにポリゴンどれだけ費やせるかやエフェクト派手に出来るかに力入れて滑ってる会社があるが気にしては駄目だ
今はそのグラをいくつ同時に複雑な動作を滑らかに処理できるかって時代
それ勘違いして1つにポリゴンどれだけ費やせるかやエフェクト派手に出来るかに力入れて滑ってる会社があるが気にしては駄目だ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
もしかして解像度しか知らないのか
もしかして解像度しか知らないのか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そうそうこれずっと思ってたんよな
見分けるとかどちらがどうとか無駄なことやってんなーって
見分けるとかどちらがどうとか無駄なことやってんなーって
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シミや皺、そばかすを精細に再現したっておばちゃんにしかならねえんだよ
いい加減気づけよw
いい加減気づけよw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
ヤリたいな
ヤリたいな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
そういうグラであってもグラ自体はよくないと
つまりはスペックだ
そういうグラであってもグラ自体はよくないと
つまりはスペックだ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
そんなキモ絵になったらモンハン買わない
そんなキモ絵になったらモンハン買わない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>44
背景とキャラが乖離しとるわ
背景とキャラが乖離しとるわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヘルブレイド2は頭一つ抜けてるぞ
コメント
肌きたねぇ!
なんでゲームキャラでくさそうな感じ漂わせるんだよ
これゼルダ以外の3つまだ左下にタイトル書いてくれてあるから判別できるけど
書いてなかったら全部同じゲームの別キャラとかシーン違いとかと勘違いされてもおかしくないんじゃ
いくら性能上げたところで結局リアルなブサイクにしか力入れないんだから
性能競争がどんだけ滑稽かわかるな…
リアルにするならせめて美形が見たい
馬鹿にするためにゼルダ姫起用してんだろうけど1番いいのがゼルダ姫ってのがね……
何が悲しくてゲームキャラの汚ねえ肌見せつけられなきゃいかんのよ、モデルの人は美人なのが余計に辛い
みんな一緒という趣旨の画像にひとつだけ個性マシマシだから普通に褒めてるように見えるが
「リアルに寄せることこそ至高!」という価値観が崩れない限り、フォトリアル路線をやめることはないんやろな
ゲームなんやからゲーム自体が面白くて、絵作りがそのゲームに合ってるならそれでええんやが…
フォトリアルありきでゲームを作ってる感は否めないな・・・
「重厚感」「説得力」と言えば聞こえはいいんだろうけど、正直楽しいアクションを作れない言い訳にしか見えないわ
リアルに近づくほど、表現方法も画一的になりがちということだな
だいたいフォトリアルって一番見慣れてるものだからな
言われてるけど『リアルなCG』と『現実の実物』の違いってなんだろうな
どれだけリアルでもCGと判別できるが違いはなんだろ
ぶっちゃけ人間の視覚能力自体は高くないわけじゃん
視力は鳥類より弱いし、色彩もイカやタコほど多くは識別できない、動体視力は爬虫類が上
『認知における境界線』てまだ判明してないのかね?
いくらムービーでリアルだろうと動かし始めた瞬間一気に安っぽくなったりするからなぁ
動作を担当してるモーションアクターは紛れもなく人間なんだけどね
ゲーム内だと人形が動いてる感あって違和感あるんだよなあ
立ち振る舞いは本物の人間によるものを取り込んでるんだけど、ガワを被せたゲームキャラは安っぽく見えてしまう
見え方の問題かなとは思う
どうやっても人間のリアルな視界って再現できないわけだし
一人称が一番近いんだろうけど
どうせポリコレ教の影響でブサイクしかいねーんだろ?
だったらそれで判断するしかねーじゃん
リアルは補正でシミしわほくろは消してCGはガッツリ書き込んで拘る
ルッキズム反対勢はリアルのCG補正にはダンマリで片手落ちもいい所
まあその辺は二次元を徹底的に敵視する三次元お水・性産業の人らの涙ぐましい草の根印象操作活動なんかからも明白よね
よっぽど客や落とす金を二次元に掠め取られて怒り心頭だけど実際は陰口によるダブスタやレッテル貼りでしか反撃できないんでしょうよ
ぶっちゃけモンハンと同じクオリティで見た目が原神なゲームが出ればモンハン打倒できるんだがな
その両方をこなせる会社がこの世に存在しないのが悲しいとこだが
いやこれプリレンダでしょ?
プレイアブル部分のグラだとしたらきれいすぎると思う
ハイエンドPCとかじゃないとまだこんなグラで動かないだろ
ヴォエッ!! ヴォエッ!!
あら可愛い ヴォエッ!!
ってところかな
ヴォエッ!! ヴォエッ!!
グラしょぼww rule34video
って感じだろ
そうやって染みとシワでしかグラフィックを判断できないから
キャラがどんどんブサイクになっていくんだぞwww
脳みそしょぼい爺は世間様とかかわるなよ
ヴォエッ!!キモい奴に話しかけられちまった!!
ってところかな
不快広告のグロ写真みたい
そらリアルに寄せれば普段から生死をかけて戦ってる様な状況の女が
美肌ケアしたり化粧したりしてるわけないからこうなって当然なんだが
性能あげて作りたかったのがこれか?ユーザーの方もこれが見たかったのか?
っていうね…
で、無駄に精細で汚いグラでゲームは面白くなったの?
写実主義全盛のルネサンス時代だって
女性のシミシワは描かなかったのにな
今のPSWの美術センスって中世以下じゃね?
(ルネサンスを中世時代にカウントしていいかどうかは微妙だが)
なんなら特に女性の描写に関しては
ちょっとどころじゃなく誇張表現も入れてる時代だしな
美術史はほぼ分からんのだけど、なんとなく西洋、欧米人は写実を至高としてるイメージあるなぁ
表現手段が油絵からデジタルに変わっただけで
こんな寄ったりして、さすがに気持ち悪くならんのか
リアルはリアルかもしれんけど、現実だってこんなの見たくないだろう
俺はど近眼だが、普段あまりものがくっきり見えないように 0.2 くらいのメガネにしてるのよ。左下以外、きったねえもの見せんなとしか思わんわ
ゼルダキャワワ!
他の三匹はお借りできるマモノですか?
モンハンストーリーズ2でモンハンだせば一般も子供も喜ぶのにな
元ネタの左下はゴッドオブウォーラグナロクで
↓
ttps://x.com/PainkillerQ8/status/1793605274399633688
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20240606-296445/
↑
ミーム化したらしい
じゃあ負けでいいです。
ポリコレとフォトリアルの掛け合わせが最悪すぎる
しみシワまで描き込もうが色がイカニモCGなせいで解像度高いだけで全然リアルでもねぇ悪趣味な人形でしかないし
さすがにアジア産と欧米産の違いは分かる
フォトリアルって技術的には凄いんだろうけど
それと絵的に魅力があるかは別問題だよねって
「フォト」リアルは正解があるからな。そこに向けて労力をつぎ込むのさ。
ゲームも「フィクション」である以上「その先」が重要なはずなんだけど、「フォト」リアルを実現するために精根使い果たしてる。
手段と目的が反転してる。まるで失敗する仕事のケーススタディーみたいだ。
それじゃあ、映画は超えられないよな。