1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAOD2pPQ0
他社のRT LTはアナログだよね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9bCNljgA0
おすそ分けできないから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RQ3BbmI0
アナログである必要性があるゲームが
レースゲーくらいしかないから
レースゲーくらいしかないから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAOD2pPQ0
>>3
サンシャインの放水は?
サンシャインの放水は?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS+iJFQm0
逆にゲームキューブ時代は任天堂だけLRがアナログだったんだ
マリオサンシャインとかで活用してた
そんでその次はデジタルに戻したと
壊れやすくなったり高くつく割りにあんまりメリットなかったんだろうね
マリオサンシャインとかで活用してた
そんでその次はデジタルに戻したと
壊れやすくなったり高くつく割りにあんまりメリットなかったんだろうね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAOD2pPQ0
>>5
あれ初代箱とクラコンはアナログじゃなかった?
あれ初代箱とクラコンはアナログじゃなかった?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPC2pEId0
switch版マリサンはジャイロで放水したかったなあ
簡単になり過ぎるのかも知れんけど
簡単になり過ぎるのかも知れんけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zs4sfEh00
正直Switchの車ゲーはグラじゃなくてLRの問題で買ってないわ
結構影響大きいと思う
結構影響大きいと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/US8BRt0
>>9
車ゲーで一番売れてるのってマリカだから関係ないっすね
車ゲーで一番売れてるのってマリカだから関係ないっすね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JRnv88e0
>>15
辛辣
辛辣
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:baEwPKfld
>>15
一番はGrand Theft “Auto”5だよ
一番はGrand Theft “Auto”5だよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0gJgHmla
>>51
確かに車ゲーではあるww
確かに車ゲーではあるww
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS+iJFQm0
独自仕様は他機種への移植の際にデメリットになるんだよね
PCマルチも増えてきた現代だとアナログはPC対応がメンドクサイ
GCマリサンのLR感圧がSwitch移植でアレになったり
PS2アヌビスの○△□×感圧がPS3移植でアレになったり
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAOD2pPQ0
>>10
まあサンシャインの放水に関してはRTとRBで強弱付けられるから特に問題なかったけどなむしろ操作性上がった
まあサンシャインの放水に関してはRTとRBで強弱付けられるから特に問題なかったけどなむしろ操作性上がった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+pihrOc0
アナログの機能使うゲームあんまやったこと無いかも
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+1uM2KD0
初代箱コンはLRはDCに倣ってアナログトリガー式のが一つだけ
正面に付いてるボタンは「ABXY白黒」の6ボタン式
しかも白黒ボタンの位置が初期型(Duke)と後期型(日本向け仕様)で違うという結構変な代物
正面に付いてるボタンは「ABXY白黒」の6ボタン式
しかも白黒ボタンの位置が初期型(Duke)と後期型(日本向け仕様)で違うという結構変な代物
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ds0TQQXN0
ほとんどそこにあるボタンとしか使わないのにトリガーほんと邪魔くさい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAOD2pPQ0
>>18
別に邪魔にならないっしょ
別に邪魔にならないっしょ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5u0Svzl0
実際のところアナログが必要なのがレースゲームくらいしかなくて、リモートプレイ、クラウドゲームするとアナログが無くなるっていう謎の状況だからね
2010年代はアナログトリガーの流行りがあって、今はfps需要でデジタルのトリガーストップが流行ってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKekuqa/d
vader3かvader4買っておけばどっちも対応出来る
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0UZXgUH90
リッジレーサーはPS標準コンにアナログ対応無くてもネジコンで対応してて楽しめたんだけどな。
今は標準コンに頼りすぎでしょ。
今は標準コンに頼りすぎでしょ。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1JjOtJm0
修理代ケチりたいから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EzGtnwEd
ところでアナログ入力って二ついる?
アクセルだけ対応できたらブレーキはデジタルでもなんとかなるかなって思うんだけど
アクセルだけ対応できたらブレーキはデジタルでもなんとかなるかなって思うんだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJuhh4Zl0
あのクッソ小さいトリガーでクソ狭いストロークとか意味ないからな
0か1しかない
だからGCとかでは採用してたけど辞めた
0か1しかない
だからGCとかでは採用してたけど辞めた
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5u0Svzl0
アナログトリガーが流行ってた時期に、なんでSwitchがデジタルトリガーしたのか謎だ。偶然にも今主流になってるのがデジタルトリガーていう
ゲームする側からすれば重いトリガーは最悪だからな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Spehuh7i0
>>28
これかな
2006年に発売されたWiiクラシックコントローラにアナログトリガーL/Rボタンが搭載されていたが、2008年にAnascape Ltd.というメーカーからアナログトリガー特許権侵害訴訟を受けた後、本体アップデートを通じてデジタル的に処理するように変更され、WiiクラシックコントローラProをはじめ、これ以上アナログトリガを搭載しない。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKekuqa/d
トリガーストップないパッドとか使わんしな
ホールセンサーとメカニカルキーも必須
ホールセンサーとメカニカルキーも必須
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/DH20CU0
PS2は○×△□もアナログでMGS2で誤射しまくった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FjosMoSM
128段階(だっけ?)デジタルのことをなんでアナログって呼ぶんだろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+1uM2KD0
>>31
厳密な事言い始めると、原子単位で見ればほとんどのアナログが離散してると言えるし
厳密な事言い始めると、原子単位で見ればほとんどのアナログが離散してると言えるし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1RQ3BbmI0
>>31
単純な仕組みとAD変換で量子化してるだけでちゃんとアナログではあるのよ
単純な仕組みとAD変換で量子化してるだけでちゃんとアナログではあるのよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3/DH20CU0
アナログが邪魔かどうかは設計次第
PS2はデジタルのつもりで押すとちょっとストロークが深いだけで普通に使える
GCはバネが硬すぎる
PS2はデジタルのつもりで押すとちょっとストロークが深いだけで普通に使える
GCはバネが硬すぎる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToWgcf7k0
コスト問題だろ、jk
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UPFReMq10
PS2のは知らないけど、初代箱コンの感圧式ボタンは押すの疲れた記憶
(強く押すと強攻撃になったり)
(強く押すと強攻撃になったり)
コメント
結局他社のコントローラー使うとデジタルだったりするし、公式がデジタルならその方がいいや
恩恵あるのがレースゲーくらいだしなあ
マリサンのポンプとかもまああったけど
GTAを車ゲーと思ってる奴殆どおらんやろ
ゲーム名の意味は兎も角、キッズが暴れてるイメージしかないわ
さっき調べて知ったんだが
GCのLRはアナログかつ最後まで押し込んだところにデジタル入ってたって書いてあったんだが
あのトリガー押し込んだときの独特の触感はそのせいだったんだろうか
確かに最後にカチッというね
なるほどなあ
マリサンは不便に感じるが、よくよく考えればどのPCゲーでもキーボードで不便感じたことないから大多数は普通に困らんやろ
レースゲーガチりたいとかならわからんでもないが