【悲報】老人会「最近のFPSは何かつまらん。Half-Life、Unreal Tournament…あの頃は最高だったな!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAoYSa5Q0

FPSジャンルは何かが欠けているように感じるー過去を懐かしむ声やゲーム業界の現状を語る声など意見を交わす海外ゲーマーたち

「私だけかもしれないが、FPSジャンルには何かがずっと欠けているように感じる。年を取ったせいなのか、それとも自分の腕が落ちたのか分からないが、以前はあった何かが今はないように思う。思いつく限りのFPSをプレイしてきたが、過去5年間ほどそれらは同じ感覚を与えてくれない。『レインボーシックス シージ』『エーペックスレジェンズ』『Call of Duty』『フォートナイト』どれも楽しい思い出があるが、現在では以前ほどのゲーム経験を与えてくれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a79fea1969b7763b0c2f3c50160a71cb76d4a8f

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAoYSa5Q0

投稿者の思いの丈を他所に盛り上がる海外インターネット老人会
これに対し、「君は『フォートナイト』や『APEX』のことを昔の良い時代を懐かしむ年寄りのように話している。私は年を取り過ぎたよってね」というコメントや、

「私は彼が『Half-Life』のことを言っているのかと思った」「友人のPCにモデムを経由してダイヤル接続し、『ドゥーム』と『Rise of the Triad』をプレイした。彼と私だけでプレイしたんだ。ああ、それから高い電話代を払った。彼とは長距離電話だったからね。それは暗黒の時代だったよ。『Quake 2』『Half-Life』のLANパーティ。ああ、古き良き時代だ」「こんにちは、仲間のヤングマン。今日、本当にいいシューターゲームが恋しいって思ったんだ。何かの広告で見かけたシューターゲームが、その気持ちを刺激したんだよ。私はもうすぐ40になるけど、HL(『Half-Life』)/UT(『Unreal Tournament』)/Q3(『Quake 3』)/CS(『Counter-Strike』)で育ったんだ。新しいゲームのほとんどはいろいろな理由で避けているけど、私の欲求を本当に満たしてくれたのは『DOOM』(2016年とエターナルの両方)だった。良い没入型シムの時代が一時期あったけど、それも終わってしまった。でも純粋なシューターとしてはCrytekのサバイバルシューターに手を出してみたい気がしている」という昔語りで盛り上がる日本のインターネット老人会のような様相を見せました。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEVS3CVJd
流石にFPSでおもろいツマランは誤差でしかない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7wP+Nrm0
ルール以外何も変わってないんだから昔と同じ鮮烈な体験ができるわけがない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HI7DbYxE0
FPSも当時と何かが変わったの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9yc2t2X0
何年もFPSやってたら飽きるって一般人はその前に飽きて辞めるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UodKEYDA0
メトロイドプライム4に期待しとけ老人
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VOPKjG00
Unreal Tournamentは体験版で一部のマップでネット対戦チーム戦出来たからタダゲーできすぎて最高だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsAPh1Zi0
原点回帰路線のHalo
喜んだのは一部の人だけという
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5t8gJbMr
いやでも実際Q3の時代は対戦FPSのピークかもしれん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5ZAZCVva
HALF-LIFE Alyxめちゃめちゃ面白いじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKomP1sp0
いまだにカウンターストライクがピークって人もいるのかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZaRKDgG0
ユーザーのレベルが上がりすぎてるのよ
昔は何とか逃げ切ったとか、
ギリギリ逆転したとかそういうのあったけど、
今もう消耗戦でフィジカル勝負しかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BX9uHs5L0
MAGくらい適当なのが面白かった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWWoKWqi0
通信環境良くなったからな
PING250msとかで遊ぶと面白いかもよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8XHUJnp0
>>16
ローカルだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zpYiH950
アンリアルトーナメントはキーボードを破壊するほど楽しかったことであまりにも有名
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njQUPMK50
2007年からのCoD4,MW2,MW3は最高だった
それらの影響を受けていた頃のBFもHALOもよかった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uI7AEihd0
UTはキーボードクラッシャーを生んだ名作
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDkyg9Sfd
モモモモンスターキィルゥゥ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vQCqBdr0
チーター大杉問題
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yh2QqW9N0
どのジャンルでも初期に嵌まったタイトルを超える体験はなかなか出来んな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxXCWyyJM
10年前PCユーザー「CSたんのちー!」
今PCユーザー「CSたんのちー!」
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ddAwYqN0
ここ数年は先祖返りしたみたいな敵を派手にぶっ飛ばしながら突っ走る一人用orCo-opのFPSがいくつか出ていてどれも面白かった
水面下で人気ってやつになってて欲しい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDy+4fPO0
こうやって拡散してるのも老人なんだよね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBdLlZK00
虹6も対人特化する前のシステムのが好きだな
当時初代体験版遊んだ時は、特殊部隊系で最高峰だと思った
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nokY5MH0M
DOOM2016はサイコーだったな
エターナルはなんか考えること増えて馬鹿になりきれなかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U59u5/YA0
有名所の配信者fpsやめまくってんな
まぁ覇権ゲーないのが原因だけど
皆バラバラ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsW7q6nR0
>>31
くそつまらんゲームしかないもん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBdLlZK00
みんなReady or Notやらんの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJr1PNBh0
エペもチーターとbot増えすぎて引退者続出してるもんな
昔のゲームはこんなにいなかったろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsW7q6nR0
カウンターストライクが面白すぎたな
あとBF2
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBdLlZK00
FPS語れる人がいて嬉しい
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzbJm8bA0

>>36
shogo懐かしいなぁ
shogoとかsinの体験版ついてる雑誌買って、PCゲームに目覚めたわ

FPSは64のテュロックしかやったことなかったから、HLとかunrealやったときの衝撃も凄かった

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBdLlZK00
>>69
アンリアルは当時、3D立体視デバイスで遊んだら臨場感半端なかった
起動時の浮遊オートデモの時点で立体視の恩恵を感じられた
3DFX対応ソフトの殆どを立体視できたのは何気に凄いことだな
トゥームもララさん浮き上がって見えた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDkyg9Sfd
ソルジャーオブフォーチュン2のマルチプレイはアホみたいにハマったなぁ

引用元

コメント

  1. 核弾頭が使えるSiNが一番面白かったよ

  2. 個人的に余計なものが増えて苦手になったな
    キャラ事のスキルとか、やたら固くなってたりとか銃弾が遅いとか
    昔のヘッショ1発、胴ならAK2発他のARなら3発みたいな柔らかさで兵科もないやつがいい

  3. どんなジャンルでも模倣と進化と衰退はある
    昨日ガンプラでRG78-2が発売されたけど
    ああいう原点として立ち返るべきポイントというのがゲーム業界には無いのかもしれない

    • 何が原点だよ
      HG以降のガンプラなんて顔と体が小さく、スタイルばかり求めて迫力が無いんだよ
      そもそも、ガンダムなんてそういうものじゃないだろ?
      どちらかというと格好悪いと言うか、無骨という感じだろ?
      ガンダムやガンプラにカッコよさを求めてる時点でズレてるんだよ

      と、思って確認したら頭は小さかったけど、それ以外は良い感じだった…
      写真しか見て無いけど無骨で迫力も有る
      コアファイターが変形してコアブロックになるのも確かに原点
      1番最初の1/100ガンダムは足がろくに動かないのに、このギミックが有ったし

  4. FPSはバリエーションが減ってる気がする…
    バーン

  5. CS2は最近のFPSに入りますか

  6. 既存ジャンルで新しいものにしようとするとだいたい複雑になるし
    それを避けると既視感が出るのはもうどうにもならんと思うわ

    だからスペック上げてグラグラグラグラに走っちゃうんじゃないかね

  7. ダックハント面白いよね

  8. 最近FPSというよりバトロワ系が運要素高いから好みではないな
    あとスキルが多すぎなのと役割分担が多いのも苦手
    HALO23のように自分が強ければどうにでもなる系が良い

  9. UTよりもその前のUNREAL無印が好きだったな
    ゲームと言うよりプレイできる技術デモって感じだけど

  10. 滅茶苦茶さがなくなったからだと思うよ。プロが何十時間も事前にプレイして調整して、リリース後も戦闘統計みて2週間とかですぐ修正されて・・・。
    モンハングレランだったかな覚えてないけど、MW2の頃の滅茶苦茶な環境が半年近く放置されてブーイングもガンガン出てたけどその時期が一番面白かった。強武器持ってる連中に弱武器で戦いを挑むのが楽しいし、それに飽きたら強武器で雑に遊んでも良い。
    今のFPS(に限らないが)はプレイ中常に全力を出し続ける事が求められるので、ただ遊ぶだけでしんどいんよ。しんどいって感覚になるのは、ま、老化かもしれないけどね・・・。

  11. 海外の老人会だと大抵PCだけで開発してた時代が至高って結論
    家庭用に合わせるとゲームデザインが劣化するから仕方ない
    ストーカー2もどうなってることやら

タイトルとURLをコピーしました