1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgNFE7st0
かつては知らない人はいないくらいの国民的RPGだったのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iq5oXylD0
負けハードに出したこと
ゲームの出来が悪い
専門用語が多すぎる
ゲームの出来が悪い
専門用語が多すぎる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3GcAFfZ0
ファイナルって書いてあるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q++nUfD0d
ドラクエは化石とかいわれてるけど、システムの変えなさが良かったんだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2pDMVOL0
海外で売れるように意識しだしたからだろうな
日本人向けに作って結果海外でも売れるって方針で作ったほうが良かった
日本人向けに作って結果海外でも売れるって方針で作ったほうが良かった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6829EkJk0
全然発売されないからじゃないですかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCvCWzkb0
全てのものに終わりは来る
FFにもお迎えが来ただけ
FFにもお迎えが来ただけ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CIoGsJ80
FF13シリーズがトドメだった印象
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
日本に関してはFCSFC時代からの古いサードゲーはドラクエ以外基本PSと一蓮托生だからそれとしか言えない
今更任天堂に戻っても席はないし、PSの席は海外にどんどん吸われてくし
今更任天堂に戻っても席はないし、PSの席は海外にどんどん吸われてくし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWd+YiTM0
グラ技術を振り回しながらチョメチョメストーリーを押し付けてしまった結果
ゆっくりと少しずつ方向が狂っていった
ゆっくりと少しずつ方向が狂っていった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSFyuSNdr
終わっていい
ナンバリング16?馬鹿か
ナンバリング16?馬鹿か
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2Hgv8HU0
はい誹謗中傷
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sK4bIJu0
そもそもRPGがつまらない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4lMs1+j0
冒険rpg⇒ムービーアドベンチャー⇒アクション
外伝かタイトル変えてやるべきだったんだろうね
外伝かタイトル変えてやるべきだったんだろうね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
RPGが時代にあってないのはガチ
映像シナリオ見るだけならサブスクのほうが楽でやすいので
映像シナリオ見るだけならサブスクのほうが楽でやすいので
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
FF以前に和サードゲーで生きてるのがいくつあるよ
それが答えだと思うよ
それが答えだと思うよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgC3X5O70
勘違い野郎がMMOにしたりアクションにしたりしたから。
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B3SKGu60
20年も微妙なゲーム出し続けてようやっとる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JS/mJkO0
お前ら「このシリーズを終わらせに来た」
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgC3X5O70
まあ坂口いないから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
FFに限らずだがネットを甘く見すぎた
平成ではネットで炎上しても普通にヒットする作品なんてごまんとあったが
ネット人口が増えた令和ではネット敵に回したら十中八九爆死なのにネットに喧嘩売り続けたのが敗因だと思う
平成ではネットで炎上しても普通にヒットする作品なんてごまんとあったが
ネット人口が増えた令和ではネット敵に回したら十中八九爆死なのにネットに喧嘩売り続けたのが敗因だと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifmf6Kba0
曲だけは名曲揃い
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgxxmsg+0
スマホ普及あたりからネットの影響力が変わったとかはよく言われるな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
FFが叩かれる理由ってほぼガンダムにも当てはまるしガンダムもかなり叩かれてきたけど
これ某界隈で言われてたことなんだけど
Gガンダムがガンダムとして成功したのは「ガンダムが活躍する」部分は崩さなかったからって
FFの場合ガンダムで言うとガンダムが出てこないしロボットアニメですらないガンダムをやってしまった感がある
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SoZtrAqc0
売れない高額ハードに独占供給して1世代1本しか発売せず
特に良いところを語ることもない駄作じゃ衰退するに決まってんだろ
特に良いところを語ることもない駄作じゃ衰退するに決まってんだろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH9Nzpic0
神ゲーなのに叩き続けたお前らのせい!
FF7R2は間違いなく面白い
FF7R2は間違いなく面白い
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkv0S51Ld
ffに限らずナンバリング重ねたゲームが少しずつアンチ増やして表に出た問題児がところ構わずネガり出すようになると終わる
評判で評価が決まる時代にアンチがこんだけ多かったら仮にゲームが良かったとしても低評価ですわ
評判で評価が決まる時代にアンチがこんだけ多かったら仮にゲームが良かったとしても低評価ですわ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EVjcN0kR0
持ってるゲーム機で出なくなって、遊んでない以上褒めも叩きもせず見てるだけだけどそういう人結構いるんじゃない?
嫌いじゃないけど距離ができた人
嫌いじゃないけど距離ができた人
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9UjaCn30
いろいろあるけどとどめを刺したのはY
歴代の間違いを凝縮して煮詰めたような行為発言の数々は頭一つ抜けた戦犯
歴代の間違いを凝縮して煮詰めたような行為発言の数々は頭一つ抜けた戦犯
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99HR4kAd0
マイナーな高額ハードを買ってまで遊ぶほどの魅力がないから
それでも神ゲーならまだしも、微妙~クソゲーなんだもん
それでも神ゲーならまだしも、微妙~クソゲーなんだもん
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAB08VYp0
PS4を切ったのがでかいと思う
FF好きはライト層が多いのでPS5に移行しないまま卒業したやつは結構いそう
FF好きはライト層が多いのでPS5に移行しないまま卒業したやつは結構いそう
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/tc5E1ZW0
野村一派に長くやらせすぎて年を取って古臭くなってしまった
ガンダムは富野は年を取ったが若い血を入れてるもんね
ガンダムは富野は年を取ったが若い血を入れてるもんね
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqYK21Xk0
ずっと負けハードにばかり本編出してるのと
13ぐらいから評判悪いゲームばかり出してるのとの相乗効果
13ぐらいから評判悪いゲームばかり出してるのとの相乗効果
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Htt5Vhsyr
FFに終焉を謳うものが襲来してきたからな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJTHlmF80
ぶっちゃけ、7で終わってたろ
そして10はまぐれ当たり
そして10はまぐれ当たり
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WneRGsuA0
FFはターゲット層が厨二向けなのに
その厨二がPS据え置きにいたのがPS2までだからな
ちゃんとハードユーザーの年齢性別は調べた上で展開しないとダメだと思う
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmDqgEIG0
次のFFはこの惨状を揶揄ったストーリーにすればいいんじゃね
ネバーエンディングストーリーみたいに子供の読書離れでファンタジー世界が滅びつつあるみたいな
ネバーエンディングストーリーみたいに子供の読書離れでファンタジー世界が滅びつつあるみたいな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yA9cttKY0
むしろ思いっきりキッズ向けに振り切ったらワンチャンあるかもなて
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LK1APVKz0
吉Pに立て直してもらうしかないね
もう彼しかいない
もう彼しかいない
コメント
新しいユーザーを対象とせずに同じユーザーだけを相手に売る展開を20年やって来たから
全員が全員ついて来れるわけもなく先細りしていった
技術のハシゴだと思って登ってた物がただのグラ偏重の袋小路だっただけ
芸術品だというなら美術館にでも展示しててくれ
坂口が居なくなったFFに価値は無いな
新規取り込もうとしてる姿勢だと思う
Gガンダムの場合は子供層を
Wガンダムの場合は女子層を取り込んでたし
その後のSEEDや00よろしく新時代のガンダムも生み出しているし水星のような今までと違った軸のガンダムも生み出しているしジークアクスのようなオッサンが喜んだりするガンダムも生み出したりと…
IPとしては『ガンダム』なんだけど内容としては様々な事をやっているから新規のファンが生まれる事となるし、その新規のファンが昔の作品を見るきっかけにもなっているんだよな
で、それらが全く出来ていない同じ層向けにしか売れてないのが今のFFなんよね
頭1つ抜けていたゲームシステムを投げ捨てて、グラとストーリーに偏重したから
期待したようなFFを出さなくなったし、ユーザー離れも当然じゃん
むしろよく今まで普通に続けてたなあと
自社の代名詞だからゴミでも出さなアカンのは分かるが
膨大な金と時間を費やしてゴミ連発してりゃ信用失って行き詰まるのは当然
オクトパスがウケたことを考えると手軽に大ダメージが出せる戦闘システムの方こそ大事にしていかなきゃならんのに
無駄な簡悔精神で自由度含め全て消し去ったんだから誰もやらなくなるのは当然
非力なキャラが殴っただけで10万ダメージの方がシュールで面白かったんだよ
ソニー向けB2B独占契約ビジネスに引きこもっていたら
いつの間にかユーザーの嗜好が様変わりしていて
マイナーフランチャイズに転落していたという認知
あー、まさにそれやね。ソニー向け独占B2Bだわ
ゲームプレイヤーじゃなくてソニーみて作ってるようなもん
そらそうだよね。構造としてソニーがBD生産出荷で買取保証した時点で売上計上やもん
ゲームプレイヤーの評価は関係なく売上になるもんなぁ。ソニーもスクエニも小売が在庫かかえようが知らんだし。
13で完全にトドメさしたと思う
12もだいぶだったが今でもゲーム部分は評価されている
13はストーリーが何言ってんのかわからない電波だしコマンドも小さくてよくわからない
まあ10以降ATBやめてシステムもガラッと変わるようになったからナンバリングつけてるだけで同じシリーズ感も無くなってるからまだナンバリング続けるの?って感じ
俺はFF卒業したから好きにすりゃいいだろうけど
利益が取れるクオリティに制作規模は縮小した方がいいだろうね
大鑑巨砲主義のAAA路線はやめた方がいい
バカみたいにナンバリング続けて
ひたすらソニーの機嫌伺いながらゲーム作って
糞ゲー駄ゲー連打で挙句の果てにはゲームジャンル変更
新規は入ってこずに既存プレイヤーは減る一方で
その結果FFのプレイヤーの平均年齢42歳は笑止
坂口
キャラの動きが気持ち悪いよ。
戦ってると仲間がわざわざ寄ってきて、回復してくれるじゃないですか。
“俺は男に回復されたくない”って思っちゃって。
あの外見でさー、なんでお互い支え合っちゃってんの。
回復役は女性にしてよ。
田畑
無理なんです。
↑
これにつきる。ワイは坂口に全面的に同意。
そして現実でも多くの人は男性看護師ではなく女性看護師に診てもらいたい。
この多くから支持される感覚『こうあって欲しい』から、FFは逸脱したんよ。
コレはその一例なだけ。FF全般がそうなったから売れなくなった。
独りよがりなゲームになってしまったんよ。
面白い面白くない以前にキャラとセリフ回しがキモくて無理
ナンバリングだけでも16作、外伝だの何だの含めればもっと大量な数を展開できたんならもう十分だろ
名前の通りもう終わっとけ、さぞかしいい夢も見れたんだろうしな
発売ペースが遅いのは理由になってないよ
同様のドラクエはIPを保ってるわけだし
原因はシンプルで全ゲーマーがおわかりの通り13以降がぜんぶクソゲーだったから
(MMOの14は除く)
まさかわかってないわけじゃないよな?
ノムリッシュとMMO化かな
ああいうのでその前にはついていてくれてたライトユーザーを振り落とした形になってる