1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFlemafI0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUkATnWR0
いわゆる和サードなら間違ってなくね
次点でコエテクが入るくらいで
次点でコエテクが入るくらいで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNKCrRsA0
まあソニーはカスしか出してないしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvML4wzF0
サードの中でって話じゃないの
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asCqPxgL0
カプコンはともかく他は落ち目じゃねーか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1HaikKI0
SIEとMSや海外大手もいないんだから国内サードの話やろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGpP8yZp0
まぁ任天堂入ってないのはソフトメーカー縛りなんだろうけど
BIG5て、カプコンとその他の差が激しすぎない?w
BIG5て、カプコンとその他の差が激しすぎない?w
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zc/cKIkY0
バンナムはフロム込みだろうしまあ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma9kw4gU0
>>12
そもそもフロムはバンナムではなく角川だろ
しかもフロム自体は
未だにバンナムに開発費出してもらわないと
何も作れないくらい儲かってないから
BIGでも何でもない
そもそもフロムはバンナムではなく角川だろ
しかもフロム自体は
未だにバンナムに開発費出してもらわないと
何も作れないくらい儲かってないから
BIGでも何でもない
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MSOUIwP0
>>12
まあ実際ダクソがBNEオリジナルタイトル扱いのバンナム権利のゲームだしね
まあ実際ダクソがBNEオリジナルタイトル扱いのバンナム権利のゲームだしね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Oc15QIQd
スクエニ、セガは真逆の落ち目企業やぞ…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IEdnjod50
こんなのモノを知らん経済ニュース扱ってる所のいい加減な分析だろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9gsFBV80
いやぁ…しかしコナミもセガもバンナムももうゲームが主軸じゃないのにBIGとか言われても
20年くらい前の知識ですねとしか
20年くらい前の知識ですねとしか
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+JJ/3VM0
>>16
コナミ売上の7割以上がゲームだが
コナミ売上の7割以上がゲームだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hn8OMfWR0
コナミって何が主軸なの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asCqPxgL0
あーサードの会社の規模で考えたら妥当なのか?
でも三大RPG()標榜してた時代のテイルズ以上に四社が格落ち感
でも三大RPG()標榜してた時代のテイルズ以上に四社が格落ち感
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kscl6rrR0
むしろAAAのがニッチだろ
世界一売れたゲームはガキ向けのマイクラだぞ
世界一売れたゲームはガキ向けのマイクラだぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUkSNR+GM
和サード限定なら間違ってないんじゃない
ゲーム業界全体の話ならだいぶアレ
ゲーム業界全体の話ならだいぶアレ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7Gc1m8f0
ちゃんと利益に触れてる
ソレが普通だもんな
ソレが普通だもんな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fXAjkh50
社風にまで触れてて結構おもろいぞこの動画
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9tn8o9X0
コエテクも一瞬だけ名前上がるけど時価総額は高いが売上と利益がBIG5と比較すると一段落ちるから除外されてる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgTVWKTX0
利益5000万はもう場違いだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWbzbhFW0
ソニー速攻ハブられててワロタ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYHugQOJ0
この並びRPGならスクエニは最初に出てきてボコられる役だな
最弱
最弱
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqaKKRh+0
日本メーカー限定っぽいんで
任天堂、バンナム、コナミ、カプコンのBIG4とするのが妥当
任天堂、バンナム、コナミ、カプコンのBIG4とするのが妥当
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWbzbhFW0
>>35
ソニーは日本企業じゃないんだ?ポリコレ企業なんだねぇ
ソニーは日本企業じゃないんだ?ポリコレ企業なんだねぇ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSnBkDGs0
サイバーエージェントの一強だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laCAbBAc0
伝家の宝刀より何かしたかい?の方が売れてんのか
終わってんなノムリッシュ
終わってんなノムリッシュ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qA8Xesu0
これカプコンに失礼じゃね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3oIUF8cJH
業界という意味ではサードでくくる意味なくない?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r11BryU20
セガよりサイゲやミクシィのほうが存在感あるわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WM0/IG3M0
動画のコメント欄で思ったけど案外動画の中身は見てないんだなって
まあ俺も見てないけど
まあ俺も見てないけど
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZcOPuNRj0
インタビューに出てるやつがスプラ1000時間やってるって答えててワロタ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwxoL+Je0
ソニーもMSもいないしハードホルダーは含まないってだけじゃないかこれ?
コメント
少なくともSIEが日本企業かと言うと……
権限が完全にアメリカ側に移ってたしジャパンスタジオは潰したし
ポリコレに迎合するしジム・ライアンが強権を振るってたし
殆どアメリカの企業となってた感じ。十時が手綱を握り始めたから
これからどうなるかは解らんけど『日本の企業』と
声高に言えるレベルでは無いだろう。
ファンボーイはそれを誤魔化す為に任天堂を『韓国の企業』に
仕立て上げたいみたいだけどな。いちいちやり方が卑劣過ぎる。
ぶっちぎり最下位がスクエニで、ゲームだけで言えばサイゲとかmixiとどっこいだろ
ソニーは日本企業だがSIEは日本企業じゃない。
単純に本拠がアメリカだから、経営陣がほぼアメリカだからとかいう話じゃない。
あくまで対抗はMSで、仮想敵はXBOXだ。戦略的にもほぼ日本捨ててるだろう。
いつまでSCEの時代を引っ張ってるのかと。SCEは久夛良木の妄想を抱いたまま潰えたんだ。
任天堂のどこに韓国要素が?
そもそも韓国で正式に販売してなくないか?代理店だろ?
生産拠点が、という意味なら台湾か中国本土だろう。自社に工場もってないんだから。
AAAに対する反論なんだろうけどマイクラをガキ向けって時点でズレてる気がする
ガキ向けで大ヒットしてるソフトって実際は存在しないと思ってて
子供の方を向いた万人受けするソフトが売れてるだけって当たり前の話
いつの時代の話?
絶好調と書いてあるね。確かにいつ時代だよw
カプコンは持ち上げられることが多いけど会社の規模は小さいんだけどね
今回の大手5社だと最下位、いつもの大手6社だと5位(コーエーテクモが6位)になる
会社の規模で語るのもおかしいけどね
バンダイ、セガ、コナミはゲームだけじゃないでしょ?
セガの本体はサミーみたいなものだし、コナミはゲームメインじゃなかったし(今もそうだよね?)
だからカプコンが最大手と言ってもそこまで間違いじゃないよ。スクエニは終わってると考えるならね
セグメントの内容に違いがあるだろうけどゲーム系事業の利益順
売上高 営業利益 セグメント名称
コナミ 2491億円 794億円 デジタルエンタテインメント事業
カプコン 1198億円 598億円 デジタルコンテンツ事業
スクエニ 2481億円 254億円 デジタルエンタテインメント事業
(992億円 ▲81億円 HDゲーム事業)
セガ 2226億円 247億円 コンシューマ事業
バンナム 3726億円 62億円 デジタル事業
どんぐりの中でかな?
まぁ、実際ドングリの背比べだよな
今となってはね