【悲報】プレステ5値上げにゲーム好きマンガ家も悲鳴!過去ハードと比べて分かった“現状のおかしさ”

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPe6evnP0
プレステ5値上げにゲーム好きマンガ家も悲鳴 過去ハードと比べて分かった“現状のおかしさ”
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/08/news054.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPe6evnP0

9月2日に「PlayStation 5」(PS5)が値上げされました。標準モデルで約8万円という値付けには驚いた人も多いはず。
さらに過去のハードと比べると、PS5の現状のおかしさが分かります。

今回の値上げでは、標準モデルが6万6980円から7万9980円へ、ディスクドライブ非搭載のデジタル・エディションは5万9980円から7万2980円に改訂されました。
2020年の発売当時は、それぞれ5万4978円、4万3978円だったため、4年間で2万5000円以上も値上がりしたことになります。

そして値上げはPS5本体だけではありません。周辺機器の多くも同時に価格改定され、例えば専用のコントローラーである「DualSense ワイヤレスコントローラー」は1万1480円になりました。
ボクはPS5本体は既に所有していますが、仮にコントローラーが故障した場合、買い替えるのに1万円以上かかるのは正直つらいです。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPe6evnP0

そもそも、これまでのPSハードは発売当初こそ4万円前後するものの、段階的に値下げしていくのが常でした。例えばPlayStation 4は、3万9980円で登場し、3年後に2万9980円になりました。
初代PlayStationやPlayStation 2も、同じくらいの期間で2万円以下まで値下げしています。

発売当時、60GBのHDDを搭載して約6万円(オープン価格)と高額だったPlayStation 3ですら、発売4年後には2万9980円(HDDは160GB)まで下がりました。
ハードの値段は量産効果などによって徐々に下がる、という常識はもう通用しないのでしょうか。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPe6evnP0

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、値上げの理由について「昨今の世界的な経済情勢の変動などの厳しい外部環境を受け」としています。
確かに部材や流通コストの高騰、円安など理由は多く考えられますが、それでも今回の値上げについては「もうSIEは日本でPS5を売ることを諦めてしまったのではないか?」と疑ってしまいます。

ボクは基本的には家庭用のゲームハードで遊びたい派なのですが、今後もPS5並みの価格が当たり前になるようだったら、いっそのことPCをゲームのために買い替えることも検討するかもしれません。
身近な娯楽であるはずの家庭用ゲーム機が、子供はもちろん、大人でも手が出しづらい状況はおかしいと思います。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zy3KMBWD0
ゲーム好き漫画家が何で悲鳴あげるの?
ゲーム好きなら既に買ってるだろうからいくらに値上げしても関係ないでしょ
まさかまだ買ってないの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHEyVsIc0
>>5
個人的には5万円台の時に購入したけど周辺機器の値上げがきついって書いてあるだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJcgDZyb0
>>5
こいつはコントローラが既に2個バカになってるから、コントローラの値上げで買い替えがキツイって悲鳴あげてんだよ
ちゃんと読んでから噛み付けよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xikXG1tO0
新規ユーザーが増えなくなって低性能の限界集落ステーションになったことを喜ぶユーザーがいるわけないだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+N6c0iE0
任天堂はSwitch有機ELモデルを1ドル110円程度で国内価格を維持し続けているから
任天堂のハードに関しては別に危惧する必要はないかな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bf1nvnFj0
>>7
消費税忘れてるよ
37980÷1.1÷350=98.65
有機ELは1ドル100円切る価格だから、日本が相当安い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jarBuH/q0
持ってる側の視点としてコントローラーが1万超えは厳しいって書いてあるじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HQJIv0X0
為替の問題があるとはいえここまで値上げしたって事は新規ユーザー獲得をほぼ諦めたみたいな宣言だからなぁ
ユーザー増やしてソフトで売り上げ補填するんじゃなく転売屋に買われた際の利益を少しでも上げる方向にシフトしたんじゃないかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omORew/wd
もう国内で普及させるの諦めてるだろ🤷
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NboO/jm0

>>13
日本での、ハードの販売台数が増えてもソフトの売上が芳しく無いから逆ザヤしてまで売る意味がないって事だろ

巨額の逆ザヤに苦しみながら600万台を売ってもソフトが全然売れねーんだぞ
ソニーは今までよく我慢してたよ

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BpqHV4W0
そもそも逆ザヤの状態からスタートしてるっていうことを忘れてはいけない
そこからインフレが続けば価格を維持出来なくなるのはある意味当然の結果
発売からある程度経つと値下げするっていうのは日本はずっとデフレだったから
可能だった戦略とも言える
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwadXRap0
PS1~PS4の価格改定の理由に為替が挙げられた記憶がないんだよなあ
PS5値上げの言い訳に都合よく利用したという印象しかない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Y1hCw8A0
国内どころかハードごと撤退しそうなんだけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzWcnonD0
諦めちゃったら日本向けタイトルは発売されなくなっていくの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnbrUGRZ0
XSS相当のハード用意しなかったソニーの戦略的ミス
あるいはPS4proの生産再開してソフトメーカーに縦マルチをお願いする
などの付け焼刃的対応も可能だったはず
それすらしないんだからただの怠慢なんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFr9/XAq0
>>18
XSSみたいな性能低いハード出して2ハードにしてるのは失敗してるだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QixXO8HQ0
>>21
じゃあアッパーバージョンなハードを出して2ハードにするのは愚の骨頂って事でよろしいか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFr9/XAq0
>>26
性能高い方が出るのはどうなんだろな
XSSの場合はBG3で性能低いから機能削除みたいな事があったからさ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbSNEsYn0
平成まではハード値下げが当たり前だったのにな値上げするときは型番変わるときだけだったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xikXG1tO0
PS5pro出たらPS5もプレステ自体も完全な失敗だと認めることになるのに・・・
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RsusW430
それなりに年数経てば性能劣化するのが普通だから
新型出したり値段下がったりするもんだけどまさかの値上げだもんな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePjNBQrO0
日本は捨てたっていうトトキンのメッセージは的確に伝わっているようだな
TGSでも盛り下がるイベントやっていくから期待しててねw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5a2W4Tk0
あ~あ
PS信者が今一番言われたくないこと言われちゃったじゃん
マジでどうすんのこれ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COYSDx+IM
DualSense ワイヤレスコントローラーの修理/交換 7,480円(税込)
修理に出せばよくね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYT8QXz50
>>30
下手すっと修理費も値上げされてる可能性ある。
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxdszzUt0
>>30
修理に出してる間ゲームできないんだぜ?
大体はその間使える様に予備のコントローラー用意しちゃうよ
他ハードなら純正品じゃない安い奴を買ったりする
PSは純正品のみだから強制的に1万円の支出になるけどね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSuZTOf90
普通に日本市場はもう見捨てたようなものだから
PS系のゲームやりたいならさっさとPCに移行することをお勧めする
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHMJInd+0
通常版が低スペハードになるから失敗だよな

引用元

コメント

  1. 数少ないまともなソニーファン

    • 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJcgDZyb0
      >>5
      こいつはコントローラが既に2個バカになってるから、コントローラの値上げで買い替えがキツイって悲鳴あげてんだよ
      ちゃんと読んでから噛み付けよ

      脆弱なコントローラの買い替え価格上昇に悲鳴を上げるのがね… 切実な話だよ
      真面目なユーザーにとって、本当の悲報部分 ソフトに回せる金が吹っ飛ぶもん

      本体は1台、せいぜい2台目まで コントローラは… 何台必要なんだろうね?

  2. おや、ちゃんと漫画家だ

    • 漫画家(自称)
      万バズ(自称)
      中立(自称)

      こんなんばっかだもんな
      あれはほんと気持ち悪いからやめてほしい

  3. PS3がやや高くても売れたのは当時はまだ珍しかったブルーレイが見れたからオモチャ+家電的側面があったからであって、PS5の今8万に比べれば当初の5万は安く感じるけど、ブルーレイが普及した時代にオモチャ単体に5万ははっきり言って高い。当時でもそういう人は多くいたはずだぞ

    • 当時ってBlu-ray+HDDレコーダー(プレイヤー)なんか20万とかしたよね
      そういう家電の代替機にもなると考えたらそこまでバカ高くはなかった
      子どもながらにゲーム機が6万!?とは思ったけど…

      今はBlu-ray需要もほとんどないし、観たかったとしてもプレイヤーの価格も相当安くなってるし家電としての需要がないからね

    • PS3、早い段階で買ったけど
      ホントにBDプレイヤーと、アマプラ、ネトフリのプレイヤーで終わってしまった(いや、現役だけど

    • PS3はほぼトルネとデモンズ専用機だったなぁ
      たまにアーカイブで学怖とか遊ぶくらい、5に比べて3はまだ遊べたな

  4. 頭のおかしい自称漫画家とはわけが違うな

    • モデル情報まとめるのめんどくせー言いつつちゃんとまとめてリスト化してる所もえらい

  5. マンガの途中にある「モデルが多くてまとめるのメンドクセー!」というのがまさにだよな
    歴代のPSで型番商法や段階的な値下げを繰り返したことで、今買わなくてもいいという感覚が客に根付いてしまった
    そしてそんな状況で値上げしたらさらに誰も買わなくなる

    • ゲームハードに限らず数年前に出した製品なんか値下がりするのが普通なのに、性能何にも変わってないのにどんどん値上がって発売当初の価格の5割増になってる物なんか様子見してた層は買うはずないわな

  6. しかもps5はps4とほぼ変わらないのにな

  7. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zy3KMBWD0
    ゲーム好き漫画家が何で悲鳴あげるの?
    ゲーム好きなら既に買ってるだろうからいくらに値上げしても関係ないでしょ
    まさかまだ買ってないの?

    別の記事にも書いたけど
    純正コントローラー12Kはマジで糞

  8. 安いサードコントローラー使えなくして壊れやすいコントローラー売りつけるやり方が普通に下衆いんよ

  9. パソコンは値下げされてるのにPS5だけ値上げされるのはおかしい!

  10. PROが11万とかでもこの性能なら安い、買い!みたいなコメントで溢れかえるんだろうな
    本当に欲しいと思ってる人間は極小数って事にも気づいてなくて

  11. 本体8万は勿論だけどコントローラー1.2万も大分頭おかしいよ
    こんな値段で誰が買うんだよ

  12. PSは「量産効果などによって徐々に下がる」んじゃなくて、「逆ザヤにしてその損失を本社や別部署に負担させてた」だけなんだよ。

    円安もあるけど、平井が失脚したからその手が使えなくなっただけだし。

  13. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QixXO8HQ0
    >>21
    じゃあアッパーバージョンなハードを出して2ハードにするのは愚の骨頂って事でよろしいか?

    実際4proは一番売れなくて4の中で真っ先に生産終了したからなぁ

  14. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BpqHV4W0
    そもそも逆ザヤの状態からスタートしてるっていうことを忘れてはいけない
    そこからインフレが続けば価格を維持出来なくなるのはある意味当然の結果
    発売からある程度経つと値下げするっていうのは日本はずっとデフレだったから
    可能だった戦略とも言える

    アホすぎて草
    今までのハードは海外も値下げしてたじゃねーか
    ここ30年は全世界がデフレだっとか言い出すのか?

  15. ただでさえ数年で壊れるソニータイマーとか揶揄されるメーカーの品を
    高額出して買うとか馬鹿でしかない

タイトルとURLをコピーしました