セガ開発者「セガサターンは、なぜか女性やお子様がプレイしてくれなかった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmC3Fo5e0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GtmABwg0
セガサターンはウルトラマンの格ゲーが好きだったディスクと一緒にカセットつけるのが面白い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Ud5HZTb0
だってマリオねえし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DS+yCpCp0
>>3
ソニックを捨ててヒゲ主人公のアクションゲームをつくったのに?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCpHw0vxr
サターン以前から女性、子供にアピールした商品が弱かった
ゲーセンのゲームが遊べるハードのイメージ
ソニックを活かせなかったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PlOupiNl0
>>5
ソニックは難易度高いんだよ
マリオみたいにクリアする楽しみがない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POyI0Ksk0
女性向けタイトル、万人向けタイトルが出てこない
サターンボンバーマン?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FY0yvrgq0
>>6
サターンボンバーマンは面白かったろ
未だにボンバーマンの最高傑作はサタボンだと思ってるぞ俺は
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2b7cHdT0
ソニックとかナイツを一般的な子供が欲しがると思ってだとしたらビックリてはある
チューチューロケットとかならまだまあ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8i2PqTX0
嫌がらせみたいなゲームばかりだったから遊ばせる気無かったのでは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0GgW0fHM
異世界おじさん読んでみなよ。
読んでも理解できなきゃ馬鹿だよ。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNy3jcmS0
ナイツも調整が良ければもうちょっと売れたろうに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YsvM8dFr
ロンチに夢見館を用意する一般とはかけ離れたセンスよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xj7TliZo0
なぜか分からないからダメだったんだと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgK1bqOB0
ちゃんとしたサターンのソニックってソニックRくらいだっけ
他はメガドラからだし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJ7smH6K0
オモチャ売り場に18禁コーナーがある場所に子供は連れていかないわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWwwhtQV0
あのマニアックなラインナップじゃ無理だろう
今の箱みたいなものだ
リアル絵の濃ゆいゲームばかりだと女子供が寄ってこない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ey/vDGv20
そんな子供も触らないハードを当時小学2年生だった俺はクリスマスプレゼントでサンタさんにもらって遊んでたから変態やな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:419AyIZs0
むしろあのラインナップでなぜやってくれると思ったのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KI8KhVa0
セガってポリゴン使ったゲーセン筐体にいち早く取り組んでたのに
なぜかセガサターンはポリゴンの表現力が弱く2Dは強かったという意味不明なコンセプトになったゲーム機
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/YYJ9At0
レイアースとか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGQ09JMc0
ペパルーチョがもっと人気出てれば…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PlOupiNl0
>>30
マリオと同じヒゲなのに差別だよな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3H0q8oF50
>>30
さっさとソニックを出すべきだった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BM2aouS10
女性がプレステやらない と同じだよ
ハードによってソフトに特色があるからこそ そのハードを購入する意味があるわけで
特色がなければ今のPS5みたいにPCでいい箱やswichでいいってことになる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5blWk5r40
バーチャファイターとかはまだいいとしてギャルゲーサクラ大戦とかメインにしてて何言ってんの?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/Ohb5B/0
>>32
ギャルゲーって一番子供が触りにくいタイトルだよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3HfTsb60
当時女子供がどういうゲームやりたいかなんて考えもしてなかっただろが
ひたすら作りたいものばっか作ってたら異世界おじさんみたいなのばっかついてきた結果がコレだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1n94LtH50

タントアールとかはセガだっけ
サターンにはあった気もするけど

マイナーだけどカオスシードはもっと行けたんじゃねえかな

引用元

コメント

  1. 名前が悪い
    見た目が悪い
    CMが悪い
    おわり

  2. 他ハードよりギャルゲーに寛容だったから女子供は逃げた
    代わりに男を呼ぼうとしたのだろうがFF7でPSに持って行かれた
    グランディアとかサカつくでは楽しませてもらったよ

    このコメントへの返信(2)
  3. とはいえ
    そこで覇権を取ったPSも女子供向けじゃなかったしなぁ

    このコメントへの返信(3)
  4. その理屈ならSwitchから女子供が逃げるはずなんだが

  5. スポーツゲームは充実してて取り込める力はあったけど一番最初のキャッチーなマスコットが弱かった

  6. いや昔のPSはそうでもなかったぞ
    みんゴルとかサルゲッチュとかパラッパとかクラッシュバンディグーとかあっただろ

  7. 順番が逆
    サターンが落ち目になってからギャルゲー増えたんであって
    ギャルゲー多かったから落ち目になったんではない

    このコメントへの返信(1)
  8. 少なくともPS1の頃は子供に売ろうとはしていたよCMでも子供起用してたし
    結果としてPS2以降は子供から離れていったけど

  9. そもそもゲームに女性層を取り込むのは難易度高いんだよ
    任天堂みたいに意図的にニンテンドッグスとかのソフト作って取りに行くとかしないと取れない層だし、携帯型ハードじゃないと難しいし
    それに高校生とかになると女性は化粧とか服とかそういうのに金使うからな

  10. SIE開発者「PS5はなぜかソフトがまったく売れなかった 何でやろなぁ?」
    🤓「ブヒッチガァ!!」

  11. SFCが流行ってその世代が半ば自動的にSS・PSに移行している事を考えれば当時としては正しい方向性ではあった様に思う
    問題はこの時の成功体験がその後も当たり前に続くと錯覚してしまった事じゃないかなあ

  12. メガドラも比較的そうだったような?

    このコメントへの返信(1)
  13. 女性や子供にとってゲームはコミュニケーションツールとしての意義が強いかと
    逆に言うと周囲の友達がやってなくてコミュニケーションツールとして使えないゲームは
    まず手にとって貰えないという事

  14. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KI8KhVa0
    セガってポリゴン使ったゲーセン筐体にいち早く取り組んでたのに
    なぜかセガサターンはポリゴンの表現力が弱く2Dは強かったという意味不明なコンセプトになったゲーム機

    社内の意思統一が出来てなかっただけだけどね。
    日本のCS部門はサターン売りたい、アメリカはMDで粘りたい、ACは3Dをバリバリ推進してたが完全再現するならVF1ならPSレベル、VF2なら64レベルの3D性能が必要というチグハグさ。

  15. あの土星人のCMでどうしろと

  16. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0GgW0fHM
    異世界おじさん読んでみなよ。
    読んでも理解できなきゃ馬鹿だよ。

    読んでも意味ないぞ、異世界おじさんは根暗なコミュ障をセガユーザーに当てはめただけで、描いてる方はセガファンでもないからおじさんもセガゲーのこと全然しらんし、ハードファンかっていうと、あれも「頭のおかしいオタク」をセガファンということにしてるだけの話だから
    あんまりやるとボロがでるからかなり前から異世界チート紀行の話ばかりしかしてねぇし

  17. というかマーク3の時代からそうな気がする。

  18. えぇっ!セガサターンで女性や子供層の獲得を!?
    できるかぁ!

  19. なお同じセガ反省会内で格ゲーと麻雀しかねえのに女子供ファミリーに売れるわけねえだろって「何故か」の部分までちゃんと分析していた人間もいた模様
    未だにこの程度の認識しか持ってないアホが当時の広告部門責任者じゃそりゃ自社製品のいいところをプレゼンして売れるわけねえだろって好例

  20. PS1の頃はむしろCM等で家族売りを意図的にしてたって話じゃなかったっけ?
    商品的にも女子供を新参でも取り込みたい意図は一応ちゃんと持ってたんだと思うよ
    ただそういう一応元々持ってたものすら結局上層部にとってはポーズでしかなかったからあっさり捨てられるし、その結果駄目になったとしても責任転嫁して客のせいにし続けて来ただけ

  21. むしろサターンにまだ勢いがあった頃の方がチクビーセックルまで描写した18禁があって、勢いなくなってからの方がチクビーアウトな18推までだけど数だけはやたら増えた印象やなー
    だからそれのせいで女子供ガーではないってのはその通りだと思う

  22. セガの若手部隊がやってたクロックワークナイトを前面に押し出したりして頑張ってたけどね。あれは隠れた名作。特に下巻。
    ゲーセンはUFOキャッチャーやプリクラで女の子やファミリー層を引き付けることができたけど。

    このコメントへの返信(1)
  23. 当時小学生だけどサターンだけ持ってた
    だが確かに周囲は誰も持ってなかった

  24. ソニックがMD色が強いからってことで排除してのペパルーチョはなぁ…
    しかもいきなり上下巻の分割だし
    新規IPで分割はそりゃ警戒される
    しかもその後上下巻を1枚にした福袋なんてのも出たし

    テコ入れの為かGAMEWaveとのコラボ企画あったよな(何か操作すると吉田里深が出てくる(ショップ店員が変わるみたいな内容だったはず)のがあったはずだが裏技として載ってない…)

  25. セガサターンはやたらギャルゲーが充実してた印象がある

  26. サクラ大戦とEVEやYU-NOなどの移植のおかげでサターンはギャルゲーが多いという印象持ってる人が多いようだが、PSはPSでコナミがみつめてナイトなど色々出してたり、やるドラシリーズ(これがギャルゲーであるかは微妙なセンだが)やNOELなどむしろエロゲー移植でないオリジナルのギャルゲーはサターンより多いまである
    サターンのほうが肌色成分多くて下品と言われたら、まあそれはそうかもしれない

タイトルとURLをコピーしました