『ゲームをプレイする権利を買ってる』←最悪じゃん!財産になりないからね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUXocNJr0
やはりパケ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/vxFVzb0
パッケージが一番いい
必ず手元に残るからね
今はいいが20年後ダウンロードできるかはわからんからな
だから自分はパッケージで買ってダウンロードはセールのもの買ってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2DyW1740
>>2
今現在、20年前に遊んでたハードとパッケージを取り出して遊んでる?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XlCcqw/q0
>>19
普通に今年NDSの応援団とソニックラッシュ遊んだな
流石にハードは3DSでやったが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OptIiNFz0
パッケージでも撤退して認証鯖死んだら文鎮になるぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Li6cErEK0
>>3
それオンラインゲームだけじゃん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fesa8BHD0
数十年後も複数世代前のゲームを定期的に遊んだり
中古での販売益を次のゲームの購入に回すことを重視する人なら良いんじゃない
そうじゃないならDLでも特に問題ないとは思うけども
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v66Xvy+S0
権利なら譲渡すると利益を得られます
言いたいのはレンタルの事だろ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Li6cErEK0
>>6
データがなくなったて、価値がなくなるもの誰に譲渡するの? だれが買うのさ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JogwKofG0

PCがそうだからな、開発環境まるごとぶん投げて
これを動かせないのはお前が悪いって理屈

所有権の分譲でしかない
宅地はユーザーのPC、建物は一緒ってだけで

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdNFFp960
今発売してるパッケージはアプデ出来なくなる可能性ある時点で意味無いわ馬鹿じゃねえの
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C9lnYDF0
最初からアプデ必要無い完璧な内容がディスクに入ってることなんて皆無だからなw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmPa1jPL0
末永く遊ぼうと思ったらスチーム選ぶかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Li6cErEK0
極端な話、ハードとカートリッジあれば世紀末のようなところでもプレイできる。それがパケ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgIuHZqm0
未開封のマリオ64に飛んでもない価値がついたりするからね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ucz8VHdz0
SteamでSEKIRO買ったけど、PS4版初期ディスクでアップデートせずに起動したらフレーバーテキストとか違うの知ってちょっと羨ましい
Steamだと好きなバージョン選んでDL出来るけどSEKIROの場合、PC版は一番古いのでver.1.0.2だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qiRn2Bm0
発売後のバグフィックスやアプデという悪癖が常態化したせいでパケももう最新データをダウンロードして遊べる権利でしかないからな
どっちも変わらん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7KpiAC00
>>18
アプデしないと起動しないわけじゃないからパケがいいよ。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qiRn2Bm0
とはいえ最近困ったのはSteamで買ったバイオプロトタイプがパブリッシャーのやらかしでストアからBANされて再ダウンロード不可になったことだな
あれ以来買ったらできるだけすぐダウンロードするようにはなった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSEQYyX/0
初期状態のモンハンで一生遊ぶとか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAtQtIMc0
バビロンフォールとかコンコードのパケ役に立たないだろ
フラゲ防止に初回に確認みたいのもあるし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7KpiAC00
>>23
オンライン専用のはだめだね。
そもそもなぜパケを出すのかわからないよね。
FF14とかさ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLlqMu/d0
遊べなくなるかどうかは別として
「ゲームをプレイする権利を買ってる」のは
パッケージ版も同じだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7KpiAC00

>>26
物理的に買う、仮想で買う

全然違うだろ。現実通貨と仮想通貨は同じに見えるか?

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsRWBsFr0
>>26
コレ、確かに所有権は購入者にあるし、売ったりも出来るけど
古着とかと違って作品であり著作物なので「自分が買った物だから自分の好きにして良いんだ」と勘違いするのは危険なんよね
違法ではないけど、友達間のゲームの貸し借りとかもちょ~っと危なかったり
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LbuitGZ0
>>43
古着だって作品で著作物だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5rX/WGD0
サブスクで、つまみ食いして終わるユーザーが増えたから遊んでたゲームが消えても平気なんだろ
購入するにしてもセールで激安になってるし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4nHF9Ih0
アプデもいつまでダウンロード出来るか分からないから完全版遊べるのは今だけになるのか
作品として完成品を残しておくのは難しいな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/tZf71K0
スマホアプリにもパケ求めそう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xa8Bb8HZ0
そもそもパケで出ていないゲームが沢山あるし
パケがいいだなんてそういう考えはもうとっくに無いな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFs3Degd0
パケがいいはないけど
パケが安いから買う、または売れるから買うって人は多いと思う
日本の場合は価格設定が間違ってるんだよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TRFWRD00
パケでもDLでもどっちでもいいけど、昔と違って今はsteamにはもう何の利点もないからsteamのステマしても無駄っすよ
steamはもう時代に取り残されてる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLqUlQbx0
たかが趣味であるゲームを財産って…
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GauEoK0e0
>>34
趣味であることと財産であることは両立するけど
骨董品集めだって趣味だぞ?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOH97v4R0
パッケージは乞食用みたいな事言ってるのはこの辺わかってて言ってる業界関係者
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUbOX4Y30
パッケージだって経年劣化していつか読み込まなくなる可能性あるから何とも言えん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0aZykI620
パケ版持っててもオンラインアプデしないと
バグだらけなゲーム山ほどあるだろ

引用元

コメント

  1. コンコード買えば?

    14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Li6cErEK0
    極端な話、ハードとカートリッジあれば世紀末のようなところでもプレイできる。それがパケ

    そんな世紀末のような環境なら電気もねえし保管場所の環境もクソだし終わりだな

    • 爆撃GB「ゲームを動かすため地獄から舞い戻ってきたぜ…」

  2. 媒体が劣化したら終わりなんだが

  3. 人それぞれだよね
    ゲームは知らんが自炊以外の電子書籍の最大のデメリットは読めなくなる以上に改訂が勝手にされる事
    何か時代的にNG化された時に当該箇所を勝手に削除修正は購入者に許可不要は流石にひどい

  4. そして数十年後、遊べると言っていたパケ版は
    バグまみれでまともに遊べませんでしたという笑い話
    今はもうDLを前提したゲーム作りがされているので
    パケ版の多くが不良品でしかないからね
    俺が一番遊んでいるスマブラも修正パッチが100回には届かないが
    それに近い回数が頻繁に行われてバランス調整やバグが取り除かれた
    そして何よりDLCはパケ版では対応できない

    • 修正パッチってパケ版DL版関係なく自動でDLして適応される物なんやで
      DLCも本体はパケ版、DLCはDL版でもちゃんと対応してるし

      それともPSは未だにそんな古臭い仕様なのかな?

      • サポート終わった後DL版は買えなくなるけどパッケージはその後も買えるという主張に対して
        サポート終わった後じゃ遊ぼうとしてもパッチが手に入らないって話だろうとは思うけど

        現状DL版の販売が止まった後もパッチは手に入る状態だから実感は涌かないわな

  5. ゲームによるとしか言いようがないな
    熱帯前提のゲームはSteam以外にありえないし、ランスのメモリアルボックス27000円はパッケージで注文した
    あとSwitchのゲームは子供が勝手に貸し借りして無くすのを防ぐためにDL版が良いと思う

  6. >『ゲームをプレイする権利を買ってる』←最悪じゃん!財産になりないからね

    たしかに、そう考えるとDL版はパッケより大幅に安くしてほしいかも。

  7. 映画と音楽と本は現物派だけど、ゲームはアップデートとかDLCがあるしディスクがあっても結局認証キーでしかないから個人的にはパッケージにするメリットをあまり感じないな
    ファンボみたいにいちいち中古に売りに行って〜売れたお金でまた新作買って〜みたいな貧乏臭いこともしないし

  8. 既に触れてる人もいるが、物理メディアには経年劣化によるハードの故障・破損と媒体のデータ消失リスク(光学メディアはディスクの素材が劣化して読みだせなくなる)があるので、保存という観点だけで見たとしてもパケ一択とはならないと思う

    • CDの劣化はよく言われるけどROMカートリッジも様々な理由で壊れるんだよね。意外な所ではPCエンジンのHuカードを収納するビニールスリーブが先に劣化して溶けちゃってたり

  9. そもそもゲームソフト如きを財産にしようと思って買ってない

    • ビデオテープのほうが財産としては優秀だよな!
      下でも言われてるけど、5年前に114,514円の中古価格が付いてたビデオテープが今年に入ってから364,364円で売れたんだってよ!

  10. 金がないキッズだったらわかるが、社会人でこんなこと言ってるやつがいたら引くわ

  11. steam遊べなくなる時は、世界の危機なのでそんな場合じゃねーよ
    KPDと言われる所以

  12. バグまみれでも現物のが骨董価値のが上回るのは、今現在の海外でのオークションでの未開封ファミコンカセットだの、インバウンドの中古ゲーム買い漁りで明らかなのに、知ってても他人事か情弱で知らないんだよね。一生貧乏人生のヤツって。だからサブスクが詐取なのも気づかない

    • それこそゲームによるとしか言いようがないな
      変なプレミアが付いちゃう例は確かにあるけど(ちょっと前にXでホモビが話題になってたな)、たとえば3DS版スマブラとかSwitch版マリカーみたいな最近に何百万本も売れたソフトにプレミアが付くことは今後もほぼありえんよ

  13. その点ソニーってすごいよな
    CONCORDとかいうパッケージゲーム販売しておきながら2週間でプレイできなくするんだもの

  14. パケ版はメディアの寿命までプレイできる
    DL版はサービス終了までプレイできる

    メディアの寿命より長く続くであろうサービスなら
    安心してDL版を購入できる

  15. 財産なんていうが40年前のファミコンカセットにしたって一部の例外除けばゴミみたいな価値しかねえよ

タイトルとURLをコピーしました