【超朗報】非公開だったPS5Proのスペックが16.7TFだと判明!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:er/wrVbm0

PS5Pro開封動画で発覚

> GPU: 16.7 TFLOPS AMD Radeon 1 RDNAグラフィックス・メカニズム

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBlsnCq80
低っ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKyKPk290
380W・・・
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm3BiALP0
ということは実際はもっと低そう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+aZRxi90
>>4
間違いなく低いだろ
PSは毎回カタログスペックだけは高くするからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
>>11
それはにん、おっと
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GB9giRYV0

>>4
無印の実際には出ない理論値が12TFlops程度だったから
今回のそれも同じかと
実質的にはXSXよりギリ上程度しかゲーム作りでは使えないって辺りと見てる

スマートシフトがクソっていうか
優越感を与える数字作りのために搭載された機能だろこれ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsHJKjpfa
サーニーがアピールしなかったように
CPUやSSDはPS5と変わらん感じやね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88ZDeksc0
これはそっ閉じ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2McTbEFEM
RDNA3どころか2ですらなくて草
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApBdK9Vk0
>>7
そりゃ単なるアッパーバージョンでそこらへん変えたら互換とるのが
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM

>>52
違うよ
カスタムだから数値を入れないだけ
PS5ノーマルからの考え方

それをRDNA1だと勘違いして煽ってるアホがいるだけ

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzZWU0zd0
アレっ
30くらいなかった?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySGOaSLY0
>>8
それはfp16数値での計算
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4xOiJEx0

>>8
アレはハッタリというかAMDが測定方法変えた数値なんよ

簡単に言うと従来の2倍の数値になるから16Tなら32T扱いなってたんちゃうかな

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSHZG56i0
>>17
違う、測定方法は変わらない。RDNA3はFP32(単精度浮動小数点演算)上で同コア数のRDNA2比で2倍になってる
理由は単純でコア内のSIMD32演算器を2倍に増やしたから
だからFLOPSだけで見ると爆伸びする
が、パフォーマンスとなると、その増えた演算器は高速演算ではなく、高精度演算にしか使えないので、既存のゲームが速くなる、なんてことはないのだ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggfUoxBW0
消費電力400W弱でこの性能
やっぱりAMDはあかんね…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3DTIXHb0
CPU据え置きで微クロックアップ
GPUはRDNAのままCUだけ規模拡大って
PS4 Proでやった失敗をそのままなぞってどうする
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vmPGvLKd
こりゃ公開できねえわけだわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Se6CrHOi0
あれ?RDNA3で33.4TFじゃなかったの?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vmPGvLKd
これで12万て何の冗談だよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrhNWis20
「最大」30%だか40%の性能アップは一瞬の観測値か…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUFLXwZx0
あれれ~?
PS5 ProはRDNA3.5でAMDと共同開発したRDNA4の技術も先取りしてるってテクミンが言ってなかった?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nh0FheGV0
現行のPS5
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVowTyiS0

>>22
PS5も最大10.23TFなのに仕様書には「最大」とは表記してない

つまりPS5Proもスマートシフトで最大16.7TFの可能性大

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDLTsnkm0
>>22
トランジスターが65%増えて、10TF→16.7TFは妥当ですね🥺
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0VBjnsZa
>>87
同世代のGPUでCU増えた分だけしか性能上がって無くて草
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVwviq5P0
AMDな上に3世代前のRDNA1アーキテクチャ
そらワッパも悪いてすわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
>>23
数値入れてないだけですねw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbDTDRRBa

RDNA3ってfp16の数値でしかスペックを表示しないんでしょ?

PS5はfp32で表示してるってことはRDNA2以前ってこと?

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vmPGvLKd
>>24
2ですらないw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGgH7GgK0
プレステ12万でこんな低性能なの?しかも超旧世代CPUが足引っ張るから実際のグラフィックはもっとしょぼくなるのに
ゴミ捨て5プロ終わりすぎだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZg9yMDb0
中間世代は値段のアップのわりにはちょびっとしか性能が上がらない無駄金
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySGOaSLY0
>>28
そもそもPCのGPUも近年そんなに上がってない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+YBPiIE0
>>30
最近はワッパあんまり上げれないから消費電力の方を上げて性能上げてるよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2/Z6Mjo0
いつもスペックドヤ顔で公開するのに非公開の時点でまあ察してたよね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ph1X6iJq0
マジで4年遅れでXSXに毛が生えたようなもん出して来たのか(呆れ)
しかもまさかのGPU世代世代遅れって•••
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrhNWis20
こんなんProって名付けて情弱から金毟るために作られたみたいじゃん…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vmPGvLKd
よくこんなゴミ出したと驚くな
日本のソフト考えなけりゃXSXのが全然いいだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2QBIls0nd
メモリめっちゃ増えてるじゃん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSkKKD2X0
16TFlopsてことはRTX3060Tiと同程度か

引用元

コメント

  1. これでプラス4万円か…

  2. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
    >>52
    違うよ
    カスタムだから数値を入れないだけ
    PS5ノーマルからの考え方
    それをRDNA1だと勘違いして煽ってるアホがいるだけ

    だとしても世代は別途公開してるでしょ。
    PS5はRDNA2だってことがわかってる。確かにRDNA1では無いだろうけど、だからといって世代位公開しても良いだろとしか。

  3. これで12万て何の冗談だよ

    色々感想は浮かんできたけどコレにつきる
    別に俺はPS好きだから、という人はいいと思うんだけど
    コレを叩き棒に使ったりPCより良いよ!!コスパも良いよ!!って喚いてるヤツらは
    ただのキチガイか馬鹿だろ

  4. RDNA3どころかRDNA4でフロップスは36以上とか工作して貼ってた画像にファンボ共が群がって4090ですら話にならないとかストローマンしていたのに…
    やっぱり現実は厳しいね…可哀想なファンボ君…

  5. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
    >>52
    違うよ
    カスタムだから数値を入れないだけ
    PS5ノーマルからの考え方
    それをRDNA1だと勘違いして煽ってるアホがいるだけ

    RDNA2ならbasedなんてつけないんですよ

  6. なんかレイトレ分もカウントしてそうだなぁ
    最大45%程度の性能アップだった筈なのに自称10TFlops→16.7TFlopsはあり得んし

  7. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
    >>11
    それはにん、おっと

    じまんのワザ「なすりつけ」

  8. RTX4080相当って言われてたから調べたらあっちは48.7TFLOPSじゃねーか
    ファンボはPS5Proを3台並列でゲームすんのか

  9. 消費電力デカすぎて笑うわ

  10. 98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0VBjnsZa
    >>87
    同世代のGPUでCU増えた分だけしか性能上がって無くて草

    つまりPS5時点の構造からちょっと盛ってるだけということか
    仮にもしGPU部分を最新のものに変えてるなら、
    それで旧GPUからちょっと向上したレベルでしか使いこなせてないことに

  11. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+YBPiIE0
    >>30
    最近はワッパあんまり上げれないから消費電力の方を上げて性能上げてるよな

    だから最近のGPUは力押し感が強すぎてあんまり好きじゃないんよね…
    他のパーツにもめっちゃ負荷かかってそうで

  12. 恐らくこの表示スペックでさえ限定状況下の最大瞬間風速的なものなんだろうな・・・・
    8K120とかの様に誤認表示はソニーのよくやる手口だしあそこが正直に表示するわけがない

    通常時とかどんなに酷いかわかったもんじゃないなこりゃ

    このコメントへの返信(1)
  13. 最大限盛ると出るかもしれない数字であって
    実際に動かすと絶対に出ない数字であることは容易に想像がつく

  14. PC版ワイルズベンチ眺めるとZen3以下のCPUに厳しい結果出でるが
    Zen2相当据え置きだとProでも実行性能伸びないだろうな

  15. 瞬間風速出すにも電力が足りないんだよなあ
    無印と同じでサーマルスロットリングでまともに動かないのは確定。

  16. PS5が仕様書でRDNA 10TFLOPSのブーストされたカタログスペックだったから
    PS5Proの仕様書で同じくRDNA 16TFLOPSのカタログスペックて事やと
    RDNA2 12TFLOPSのXBOXSXのスペックとほぼ変わらんようやなw
    PS5PRO頼みのPSSRもアップスケールしか出来んしなw

  17. メモリの部分にPS5と同じGDDR6 16GBの他に、DDR5 2GBってあるけどこれ何?

  18. RDNA に 2とも 3とも Enhanced ともなんとも書いてない自称高スペックハードがあるらしいな。

  19. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
    >>52
    違うよ
    カスタムだから数値を入れないだけ
    PS5ノーマルからの考え方
    それをRDNA1だと勘違いして煽ってるアホがいるだけ

    GCNバイナリ互換(PS4互換)という後ろ向きなカスタムだから、RNDA1だよ
    RDNA2以降だと差分が大きすぎる&DX12U絡みでMS知財に引っ掛かる

  20. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgRZMdJoM
    >>11
    それはにん、おっと

    何が言いたい?

  21. だから詳しい性能すらわかってない商品を予約なんてすんなよって言ったのに
    まあPS5Pro買うような客層は何言われても買うんだろうけど

  22. これほぼ値上げ分追加メモリと2TBのssd代だろw
    基本はほぼ小手先みたいな変更

  23. こんなんでも自称中立系Youtuberは「世界が変わった!」「もうPS5には戻れない!」レベルで褒めるんだろうな
    ほんと信者って恐ろしいわ

  24. ゴキブリがFP32とFP16の違いが分からない情弱だってアホ晒したたけだったな。

  25. 困ったな、だんだんどうでもよくなってきた。
    PS5Proの初代PSカラー抽選応募したんだけど、外れてくれないかな。

  26. まあ、はっきり16.7TFROPSと表記された時点で、もうZEN2+RDNA2で確定だろうな
    CU増やしてオマケにAI回路足してソフト機能(PSSR)付けただけの強化版だわ

    未だにネット上ではRDNA3だの4だのが使われてて33.5TFROPSなんていうリーカーのガセネタ信じ込んだままで「これを二倍にするのが正しいからこれでいい!! RDNA3だから! RDNA3だから!!」って喚いてるのが国内海外共にいるけど、RDNA2でもRDNA3でもどちらもその手の数値を上げる時はFP32だしな
    ほぼ同じ性能の6900XTと7800XTで比べると分かるが、前者は23.04TFROPSで表記されてて、後者は37.32TFROPSになってる
    アーキテクチャの違いによるものだが、それもきっかり二倍じゃないんよな
    なんなら6900XTとRTX3090がラスタライズ性能でほぼ同格だけど、そっちはそっちで35.58TFROPSだしな
    アーキテクチャが違えば演算方式も違うってか、TFROPSの数値だけで測ろうとすんのが間違いだったとしか…

  27. 4年も経ったのに未だにzen2アーキテクチャなの冗談でしょ?

    このコメントへの返信(1)
  28. 誰かはちまのゴキ共に現実突き付けてこいよ

  29. PS5と同等とされている2600XてRyzenの第2世代だけど、zen+て規格でzen2の1世代前なんだぜ

  30. 公式ブログやメディアがRDNA2だとデマを流してるんよな
    PS5の仕様書にはRDNAと明確に記載されとるのに

  31. 在庫のPS5組み立て直しただけでは?

    組み立て直しの為に倉庫から出してそれを販売数として扱ってかつ中身はほとんど変わらないけれど電力消費を大きくして無理やりブーストさせて瞬間風速だけ上げてそれをさも常時のようにアピールすることで高く売りつける事によって利益とするみたいな…
    そんな「儲かるのは分かるけどそれはどうなの」的な感じがします

  32. 性能的には重いとされるモンハンワイルズの推奨設定程度は動く感じか。
    いやアップスケーリングがちゃんと機能しないとそれ以下の可能性も大いにある。
    あとは熱対策に失敗しているとガクガクになるだろうが、そのあたり大丈夫かね?

タイトルとURLをコピーしました