1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/nA1PuL0
ただの低予算の手抜きやんけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyfFtHuaH
>>1
でも開発に5年以上かかった意欲作ですが?
でも開発に5年以上かかった意欲作ですが?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/m9zf1T60
>>1
ドラクエ3全く画面見てないから確認してきたけど酷いなオクトラの頃の面影もない
ドラクエ3全く画面見てないから確認してきたけど酷いなオクトラの頃の面影もない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/nA1PuL0
全部3Dにするかドット絵にするか、どっちかにせぇよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHItlk4aM
フルプライスで売るならボクセルで再現してほしかったわな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fq84Pwrd
ほかのHD2Dって背景ももっと2D感だしてたよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NYchtQ/J0
ディスガイア1の解像度高いだけになっちまった
ゼノギアスのがよっぽど絵作りいいわ
ゼノギアスのがよっぽど絵作りいいわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Vta9qLH0
>>5
なんか既視感あると思ったけどこれだわw
日本一はまだアニメーション頑張ってたけどHD2Dはしょぼいんだよなあ
なんか既視感あると思ったけどこれだわw
日本一はまだアニメーション頑張ってたけどHD2Dはしょぼいんだよなあ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvAF5xKz0
なんかスクエニはhd2dは凄い発明だみたいに誇ってるけど実際よくわからん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cca9sq3M0
ドット風にすらしてないの凄い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84QWTMDp0
ぶっちゃけUnityのアセットで表現できるんだけどね
HD2Dという名称だけは商標登録してる。
Steamで、同じような表現を使うゲームもちらほら見かける
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rWpLVdQd
HD-2Dって言い張ってるけどキャラにドット絵使ってる以外はSwitch2Dゼルダとかダイパリメイクとかに近いアートワークだと思うけどな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDAryzMF0
ドラクエ3がオクトラよりも退化してるの謎すぎる
HD2Dって定義は何なのかって考え直すレベル
HD2Dって定義は何なのかって考え直すレベル
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWPQpUW30
>>10
作ったところが違うからしゃーない
何故アクワイアに最初からやらせなかったのかは謎
作ったところが違うからしゃーない
何故アクワイアに最初からやらせなかったのかは謎
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0C/rx1zM
>>11
アクワイア「マリルイで忙しいんで」
アクワイア「マリルイで忙しいんで」
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yk+6cFAm0
2Dドットだろうがフル3Dだろうが内容同じだったら
無理してないで早く出せって話
無理してないで早く出せって話
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BDAryzMF0
下請けによって変わるってことはHD2Dの定義がますます分からなくなる
ただの自己申告制なのかね
きっちりルールがあるなら、どこが作っても似たような見た目になると思うんだが
ただの自己申告制なのかね
きっちりルールがあるなら、どこが作っても似たような見た目になると思うんだが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKGcAEYW0
イメージしてたHD-2Dって感じじゃないんだよね
とりあえずなんか普通
とりあえずなんか普通
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1TA1l4J0
3D作れないならもう辞めちまえ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4sIwfuH0
だがそれがいい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3CAwlkQ0
普通にYoutubeで作り方の解説動画上がってるぞ
ドット絵のテクスチャを貼り付けて光を良い感じに調整しただけだから素人でも簡単に真似できるらしい
ドット絵のテクスチャを貼り付けて光を良い感じに調整しただけだから素人でも簡単に真似できるらしい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYtiR+KP0
アクワイア開発のオクトラ1&2はもちろん、アートディンク開発のトライアングルストラテジーもちゃんとHD-2Dになってた
なのになんで同じアートディンク開発のドラクエ3はこんなことになってしまったんだろう
なのになんで同じアートディンク開発のドラクエ3はこんなことになってしまったんだろう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0G/kqlw0
HD2Dって短期間低予算で見栄えするゲームを作れるって風潮だったけど実際どう?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TJLFckr0
今見てもオクトラはドット感ある綺麗な背景なのに
なんでドラクエ3はこれができなかったのか
なんでドラクエ3はこれができなかったのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irQKQXSO0
2dをスプライト処理で擬似3dに見せるとか、昔っぽいグラを期待してたんだが、これただの3dだよねw
なんて言うか作り手の熱意を感じないわ
なんて言うか作り手の熱意を感じないわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXUnjvfR0
オクトパストラベラーの場合は事前研究が格好長かった気がする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZh4mtrJ0
>>29
ドラクエ3発表から発売までクソ長いだろ
ドラクエ3発表から発売までクソ長いだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/YZoyH20
ドラクエ3はHD2D感全然ない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvllQddO0
なんでもかんでも美麗グラフィックにして開発費高騰なんだから
別にそういう演出方法として魅せるということは決して悪いことではないだろう
3DCGが身近になった分もはや3Dに神秘性はそこまでないと思う
別にそういう演出方法として魅せるということは決して悪いことではないだろう
3DCGが身近になった分もはや3Dに神秘性はそこまでないと思う
コメント
ドットのキャラに迫真のフルボイスが全然合ってない
平面に陰影つけて立体感あるように見せてるせいで奥行きが邪魔
とにかく様々な要素が噛み合ってないのがHD2Dの特徴
唯一面白かったのはトライアングルストラテジーだけだったわ
仮にドットのゲームのスタンダードがHD2Dになるのなら歓迎するけどね
最近のドラクエはシンボルエンカウントなんだからリメイクするなら合わせろよと思う
i.imgur.com/kMwWRjd.jpeg
i.imgur.com/VEZ4XSG.jpeg
まあ知ってたけどこれ回転させないわけだわ
ハリボテだらけ、手抜き過ぎ
チートで回転させた画像出てるけど、思った通り建物の裏面はスカスカのハリボテ
キャラはペラペラの平面
そら回転させないわけだよ、手抜き過ぎ
そら回転させないこと前提で作るものの裏側作り込んでたらただのアホだろ
オニギリとか岩とか無駄に拘るのが同社(元々別会社)にいらっしゃるからなぁ…
お前らってなんでコメントするときわざわざ連投するの?
少しでも多数派だと見せかけたいの?
ID表示されてることすら分からないノータリンなの?
お前、回転させないこと前提で組んでるモノの裏を作るの?
無能の極みだろ
まあHD2Dは回転させないありきの手法でしかないから、PS1とかサターンの時期にあった3Dでプレイヤーが360度カメラを自由に回して探索できるゼノギアスとかシャイニングフォース3等のマップよりゲームの骨子としては明らかに退化してるって意見自体は同意だけど
ただ、そもそも回転させないありきだったらその裏なんか作るわけなくね?
貶したいあまりに目的と手段が逆転しとるで
少なくともここ見に来てる人はお前らより全然賢いから
2回も同じ様なコメしなくても十分伝わるよ
新規獲得を理由に12までの小遣いと時間稼ぎだろうな
低予算開発で見栄えもそんな悪くない(懐古補正で耐えられる程度になる)のがHD2Dの本来のコンセプトだろうに
欲張った結果5年も掛かって費用が嵩んだ上に2Dの良さも消えて3Dと混ぜる弊害だけが増えただけという本末転倒
あそこまでやるなら2Dに固執せずもう全部3Dにしちゃった方が早い上に良いものが出来たと思うぞ
HD2Dが別に安上がりでは無く表現の一つなのはインタビュー等で散々明言された話だよ
むしろ際限なく予算を無駄にしてるAAA()が駄目駄目なんだ
表現ってのも自分自身を納得させる言い訳(建前、ビジネストーク)半分で
少なくとも組織としては低コストを期待してのGoサインでしょ
強がり混じりじゃなく本気でドット絵をありがたがって評価してる客も少数派だと思う
結局お前の妄想じゃねえか
せめてインタビューくらい出せよ
そもそもその風潮間違ってない?
それ言ったら何とかエンジン製って全部そうならんか?
DQ11のUE4よりちょっぴり重いってどの辺に負荷が掛かってるんやろな
馬鹿が勝手に「手抜きじゃねーか!」と決めつけて、開発期間を見て「手抜きじゃなかったのかよ!」とキレて、出てきたものを見て「やっぱり手抜きじゃねーか!」と発狂してるだけだからな
スタッフもファンも最初から3Dとは別の表現方法だとしかしか言ってないのに、自分の妄想と現実の区別が付かなくなってるんだろう
どう見ても手間かかってると思う
コメント欄の評価滅茶苦茶工作されてて草
確かに、頓珍漢なネガキャン意見にGood入ったりしてるしな
日本でHD-2Dが普及すると都合が悪い奴がいるんだろう
HD2Dは比較的低コストで早く開発できるものと思ってました。発表から1,2年ぐらいに思ってましたよ。。
つか、グラもドラクエ10の方がバランスがいい。そっちのモデル流用で良かったんじゃない?
早く逮捕されろ犯罪者
手抜きとは思わんけどなぁ。手間云々はグラッフィックだけの話じゃないし、プラットフォーム変わるとそれなりにコストかかるし、場合によってはより面倒になるよ。
バグがぽろぽろなのは事実だけど