1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btTM4wNqF
だから日本でPSが売れないんだな
日本の貧困極まれりって感じ
日本の貧困極まれりって感じ
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GbI9wvC5d
>>1
大型4KないとPS5が遊べないって理屈がわからん
PCゲーマーが大型4Kテレビでゲームやってると思うのか?
安価に買えるモバイルモニターとかでも4K画質のゲームは全然楽しめるよ
大型4KないとPS5が遊べないって理屈がわからん
PCゲーマーが大型4Kテレビでゲームやってると思うのか?
安価に買えるモバイルモニターとかでも4K画質のゲームは全然楽しめるよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bn9Ai8TJ0
一族揃って大テレビでPSだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU1Mkqx40
>>2
孫とサイコブレイク!
孫とサイコブレイク!
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gp/pJ+50
>>4K以下のテレビなんか家電量販店とか行ってももう置いてないでしょ
引きこもりは外にでろよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0z3jN5G0
10年ぐらいは60インチでゲームしてるけど24から32インチぐらいでゲームした方が明らかにやりやすいし疲れない
てか大画面で144Hz以上出るモニターとかあるの?
てか大画面で144Hz以上出るモニターとかあるの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TSqcs2+0
>>3
PanasonicのZ95Aとか大画面テレビだけど144Hz対応してるよ
PanasonicのZ95Aとか大画面テレビだけど144Hz対応してるよ
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rC5WmKhb0
>>7
現行フラグシップモデルってHDMIの全ポートeARC対応になった?
うちは3年ぐらい前のJZ2000使ってるんだけどHDMIの2しかeARCに対応してなくて不便
現行フラグシップモデルってHDMIの全ポートeARC対応になった?
うちは3年ぐらい前のJZ2000使ってるんだけどHDMIの2しかeARCに対応してなくて不便
151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaz9OZgc0
>>149
LG以外は4ポートあるうちの2.1行けるのは2ポートのみとか
そんな貴重な2ポートのうち1ポートをeARCで使うのもなー
LGに出来てなぜできない!
ハイエンドクラスなんだし高くなってもいいからせめて4ポートくらい全部2.1にはできんのか
LG以外は4ポートあるうちの2.1行けるのは2ポートのみとか
そんな貴重な2ポートのうち1ポートをeARCで使うのもなー
LGに出来てなぜできない!
ハイエンドクラスなんだし高くなってもいいからせめて4ポートくらい全部2.1にはできんのか
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rC5WmKhb0
>>151
OLEDとなるとやっぱりLGが一歩進んでるね
OLEDとなるとやっぱりLGが一歩進んでるね
160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaz9OZgc0
>>157
パネルはLGかサムかのどちらかを使うことになるからね
QDなのかWなのかとか考慮して描画エンジンやら他も見据えて好きなのかうと良いね
PCモニタもOLEDだと同じようなもんだけど今回はDual ModeのLGパネルのモニタを選んでしまった
パネルはLGかサムかのどちらかを使うことになるからね
QDなのかWなのかとか考慮して描画エンジンやら他も見据えて好きなのかうと良いね
PCモニタもOLEDだと同じようなもんだけど今回はDual ModeのLGパネルのモニタを選んでしまった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZADEIpad
CS機やパッドPCゲーなら32インチごベスト
モニターはあるからそろそろテレビも出るのでモンハン用に買い替え時かな
モニターはあるからそろそろテレビも出るのでモンハン用に買い替え時かな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZADEIpad
あ、有機ELの話な
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsnP69Ku0
若者ってスポーツカー持ってないんでしょ?
とか言い出す老害と同じで草
とか言い出す老害と同じで草
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaz9OZgc0
今週末に先週末にポチった31.5インチ4KHDR240Hz&FHD480HzのづあるOLEDモニター届くけど
暫く確認して賢者モードになったら今後もゲームはテレビだろうな
てれびさいこう
個人的にちっこいモニターの方が良いようなゲームは遊ばない
暫く確認して賢者モードになったら今後もゲームはテレビだろうな
てれびさいこう
個人的にちっこいモニターの方が良いようなゲームは遊ばない
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdd2tIkN0
>>11
何インチのテレビでやってんの?
何インチのテレビでやってんの?
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaz9OZgc0
>>122
うちは直近での55インチ
あくまでゲーム用なんでモニターと自分の目の間には入ってもアケコンやらパッド持った腕やらキーマウやらくらい
その距離からヘッドトラッキング無しのアイトラのみで全画面領域を見られる最大サイズ
これ以上になると離れないといけないからゲーム用途としては意味がない
CoD:BO6も大体60~80cmくらいの距離からパパパパパッドと55インチ4KHDR120HzVRROLEDテテテテテレビでキャンペーン遊んだ
うちは直近での55インチ
あくまでゲーム用なんでモニターと自分の目の間には入ってもアケコンやらパッド持った腕やらキーマウやらくらい
その距離からヘッドトラッキング無しのアイトラのみで全画面領域を見られる最大サイズ
これ以上になると離れないといけないからゲーム用途としては意味がない
CoD:BO6も大体60~80cmくらいの距離からパパパパパッドと55インチ4KHDR120HzVRROLEDテテテテテレビでキャンペーン遊んだ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWaNnLMj0
TV自体持ってないしなー
ゲームは全部モニター
ゲームは全部モニター
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFVAJ/9r0
リビングに4Kテレビがあるのはむしろ普通
ただ任天堂がWiiからずっとやってる
リビングのテレビをゲームに活用ってスタイルをPSが全くやってないだけ
PCマルチだからそりゃPC環境と同じ方向に偏るわな
ただ任天堂がWiiからずっとやってる
リビングのテレビをゲームに活用ってスタイルをPSが全くやってないだけ
PCマルチだからそりゃPC環境と同じ方向に偏るわな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACIcxESe0
>>13
完全に本来的意味での家庭用って定義はとっくに捨て去った
ゲーム中のフォントサイズ見たらPC明らかに意識してる
完全に本来的意味での家庭用って定義はとっくに捨て去った
ゲーム中のフォントサイズ見たらPC明らかに意識してる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3Y5yFkaM
NHKのおかげでモニター増えてきたよな😄
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qnn4KJV50
ブラウン管の時は21型だったけど地デジ移行してゲーム用のTVは55型使ってる
家買って広くなったから60型に買い換えようか検討中
家買って広くなったから60型に買い換えようか検討中
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vt4+WSn/0
俺はWQHDゲーミングモニター使ってる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACIcxESe0
持ってはいるだろう
だが地デジの時程国を挙げての需要移行は起こらない
だが地デジの時程国を挙げての需要移行は起こらない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqyiK2/f0
実店舗でテレビの43インチ以上なら必然的に4KでフルHDを探す方が難しいんじゃね?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCFKwQNI0
50インチと55インチの4Kテレビ2台持ってるよ
ちっさいテレビとかモニターに顔近づけてゲームしたって全然楽しくないわ
ちっさいテレビとかモニターに顔近づけてゲームしたって全然楽しくないわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AuPmXMTQ0
スカパーやWOWOWが4Kから撤退し、4Kが有名無実化した以上、ゲームのみを目的に4KTVを買う人間は、富裕層、マニア、バ〇のいずれか。
私はそのいずれでもないので、TVやPCモニターはFHDで十分。4Kなど所詮は、家電、ゲーム、カメラ等の業界が消費者を煽り、散財させたいがだけの商法に過ぎない。
散財してマウントを取りたければ、どうぞご自由に。聡明な人はそのような〇カなど相手にせず、無用な散財はしない。
私はそのいずれでもないので、TVやPCモニターはFHDで十分。4Kなど所詮は、家電、ゲーム、カメラ等の業界が消費者を煽り、散財させたいがだけの商法に過ぎない。
散財してマウントを取りたければ、どうぞご自由に。聡明な人はそのような〇カなど相手にせず、無用な散財はしない。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOr+QOcA0
大画面テレビの利点は遠くの敵をエイムしやすい事くらい、世界遺産の動画とか見た後ゲームやると心底ガッカリするよ、ゲームでしか得られないものがあるんだからそっち頑張らないと
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmFzG9Bl0
>>29
こっちは逆だな
ゲームだと全てドットバイドットで細く描画されてるのにUHDBDの映画やBSP4Kだとマクロ撮影なら結構解像度あるのに風景になると途端に解像感なくなる
こっちは逆だな
ゲームだと全てドットバイドットで細く描画されてるのにUHDBDの映画やBSP4Kだとマクロ撮影なら結構解像度あるのに風景になると途端に解像感なくなる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmFzG9Bl0
LGの有機EL48インチをPCゲーム用に使ってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gOWsQClp0
>>30
俺もそう「だった(過去形)」
PCでゲーム以外の作業もしていたら焼き付いた
3年半の命だった
PCでも抜群の画質だったが向いてはいないな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmFzG9Bl0
>>37
3年以上前っていうとCXかな?
CXくらいから焼付き対策昨日結構あったけどそれでもだめだったのか
3年以上前っていうとCXかな?
CXくらいから焼付き対策昨日結構あったけどそれでもだめだったのか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsxmf5z60
4kなんて商材に困った家電屋が無理に流行らそうとして出しただけだしな
結果ゲオがクソ安い4k出すまでになったが
結果ゲオがクソ安い4k出すまでになったが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFEV1ncrd
大画面一時期持っていたが、リビングでも無駄にスペース使うし、共働きだし夜と日曜日くらいしか家族で使う程度だった
子供たちも個室にしたら更に減ったからね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YLKKd8Z0
値段も性能の割に安く良いけどTVの大画面でゲームはけっこう疲れる 32インチモニターくらいが限界かな
それでも4K・VRR・144Hzのゲームモニターの方が高価になる
それでも4K・VRR・144Hzのゲームモニターの方が高価になる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLWkXXlF0
うちの4Kは5年くらい前のだから60までだわ
PCモニターはWQHD180hz対応だが
PCモニターはWQHD180hz対応だが
コメント
ファンボは高級車乗ってる貴族じゃなかったんか?
4Kテレビなんて高卒二十歳前すら買えるレベルの物だろうに
まぁ視線の動きとか大変だし、どうあがいてもゲーム用に作られたモニターには勝てんが
フレームレートだけじゃなくて、応答速度とかパネルの種類等テレビより圧倒的に上
リビングでデカいTVに繋いでゲームするのなんて、プレステよりSwitchでおこなわれてることだろ
そういうのは子供の特権みたいなもんだし
いい大人がリビングのTV占領してゲームとかねーわ
大型テレビ独占は結局家族の居ない一人モノだって自慢してるようなもんだわな
日本人以外もそうだぞ
高画質がどうのなんてはしゃいで値段上げたは良いが
結局どこの国民も「知るかバカ」でついてこなかった
4kTVどころかブルーレイも駄目で
ディズニーに彼是して無理矢理流通に乗せたソニーもディスク販売撤退する事になった
テレビって聞いたことあるな
昭和の家電だっけ
なにこれ?自動応答AIが壊れた?
そのうち「◯んでください」って書き込むようになる感じ?
相変わらず、ファンボは貧困コンプレックスが凄いねぇw
スレ主のお仲間達ですら、たかが数十万程度の買い物で富裕層気取りかよって似たケースを嘲笑してたけどw
テレビ番組の方が4kじゃないのに4kTVが普及するわけないよなあ
テレビ業界は
・キツイ
・汚い
・危険
・キムチ
の4Kなのにな
自称ゲーマーさん、なぜかゲームに向いてるモニターよりテレビをプッシュしてしまう
携帯ゲーム民の自分としては逆にデカいモニターは目が疲れるんだよねー、視線を動かさなくても画面全体を把握できる方がエエわ
4k自体が東京五輪前の情弱狙い特需にしかならなかった
テレビにしてもプレイステーションにしても魅力が伝わらなかった(無いとは一応言わない)
その上で画素数を声高に言い続けてるのは家電メーカーですらないファンボだけになった
高級タワマン住まいの大富豪ファンボーイは大画面4Kテレビ好きみたいだけど
コアゲーマーは大きいモニターだと物理的に画面内の情報を把握するのが大変だからなんやかんやで小さいモニターに帰結するらしいよ
デカければデカいほど凄い
重ければ重いほど凄い
多ければ多いほど凄い
という小学生以下の発想w
4Kテレビあるけど、あんなデカいのをテレビ台とか置いたら邪魔やん。マジで場所をとるしホコリなどの掃除も面倒。
だから壁掛けにしとるわ。んで、壁掛けしたらPS5のようなデカいものは置く場所が無いわけよ
Switchと録画用HDDを壁との隙間、マウンタの上に置いてる。Blu-rayレコーダーすらも邪魔で処分したわ
自分で壁掛けにして実感したよ。大きさって性能の一種だと。小さくて性能が良い方が使いやすいと。
でもPS5ユーザーの現実ってこれじゃん?
HDMIではなくコンポジットで接続してそうw
いや、さすがにHDMIだわな
ミッフィーのブルーナボンボンが最高に良いアクセントになってるね。うちの5才の娘が同じので遊んでるわ
37インチプラズマテレビwww(2007年モデル)(松下電器産業製)
ゲームやっててでかい画面ってあんま利点ないんで、コイツはゲームやってない
画面分割のパーティーゲームなら分からんでもないけどそのへんはSwitchの独壇場やんけ
ワイはモニタは4K120Pだけどテレビは地デジの時買い替えた2Kのまんまよ。
テレビそこまで見ないから潰れたら買い替えない可能性すらある
ファンボの言い分はいつも前提が破綻してるからまともな話にならんわ
2006年製&2007年製の20VのなんちゃってHD液晶TV各1台(DVD&ブルーレイレコーダー用)
2003年製?のブラウン管テレビ+1993年くらいのPS1対応の15インチくらいの液晶テレビ(家庭用+アーケード基板(15KHZ)遊ぶ用 以上SONY製品。
EIZOの22.5V液晶モニター(作業用+Switch&XBOX360他遊ぶ用)
ASUSの24Vゲーミングモニター(Xbox360ほぼGameRoomのROADFIGHTER専用・・・稼働頻度激低)
その他予備の液晶モニタ少々 (基板試写用かな?)
20Vクラスの出物が慢性的に少なめなのが悩みどころ。