1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eE3w7ia0
おっさんだとキャラの名前覚えられないし、何十時間プレイする時間なんてない。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3vo3qzu0
人の趣味に口出しするもんじゃない←これが正論
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8v6/HDQ0
いつの時代で止まってる爺だよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eE3w7ia0
>>4
プレイ時間はどんどん伸びてるだろ
プレイ時間はどんどん伸びてるだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMKW4nWQd
キャラの名前覚えられないのか
重厚感ある群集劇すげー、タクティクスオウガはPS起源
とか言ってた過去が馬鹿みたいだな
重厚感ある群集劇すげー、タクティクスオウガはPS起源
とか言ってた過去が馬鹿みたいだな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkoC2mGf0
おっさんがやるものって何?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvXXqFB10
>>8
労働
労働
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RZWpFmH0
>>8
格ゲー
格ゲー
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLQA18cK0
まぁ大半の大人は趣味と言うより気晴らしだよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cquNybgp
ただ遊んぶだけならまだいいが
おっさんはそれで飽き足らずネットで評論家ぶるから老害にしかならない
おっさんはそれで飽き足らずネットで評論家ぶるから老害にしかならない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F89NvXRB0
ゲームは若者の趣味。脳みそがあとは退化していくだけのおっさんがやれるようなものじゃない
なら賛同できる
この手のゲームはもういいよやらねって経験と老い、どちらからくるものなんですか
なら賛同できる
この手のゲームはもういいよやらねって経験と老い、どちらからくるものなんですか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yy2K+vwu0
①反射神経、老眼等の問題で、加齢によりゲームで遊ぶのがしんどくなる
②少年少女が世界を救う話(ジュブナイル)に、共感できなくなる
この2点が大きいと思う。人は少年、少女漫画から卒業するように、ゲームもいずれは卒業するのだよ。かくいう私も衰えが目立つようになったので、ゲームからの卒業を検討中。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEMrRvc00
>>13
共感できなくなるってのが分からんな
元から単純に感性が乏しいんじゃないの
共感できなくなるってのが分からんな
元から単純に感性が乏しいんじゃないの
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SE5M5r/0
>>13
その1にも2にも当てはまらないゲームなんて星の数ほど在るのにソノ結論になるのが意味不明
脳機能が衰えてきたのかも知れんので痴呆診断を薦める
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DyNa1n50
アメリカじゃゲームをやる人の平均年齢が40ぐらいらしいけど?
日本も30代ぐらいじゃないか?
日本も30代ぐらいじゃないか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEMrRvc00
少年少女は別の生物ではなく誰しも通った道だよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7G+K0Jev0
任天堂ならそうだな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/7o7kkY0
赤ちゃんは誰もが通った道だけど
赤ちゃんに共感するのは難しいようなもんかもしれない
赤ちゃんに共感するのは難しいようなもんかもしれない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2b0M+0NR0
どのハードもスペックアップはしてもグラフィック落とせば旧世代機器で実現出来るようなものしかないから、プレイ中に突然飽きる事が多いのはある。コンテンツ消費系ゲームはおっさんは無理かもね。
あとリアル投資ゲームが楽しくなるとお金の余裕も出来て遊びじゃねーんだ層にはついていけない。
あとリアル投資ゲームが楽しくなるとお金の余裕も出来て遊びじゃねーんだ層にはついていけない。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMKW4nWQd
ドラゴンボールを諦めないのが情けなさすぎるよ
作中キャラが加齢や世代交代してるって?
ワンピースは初期メンツ以外3、40代のキャラクターが増え続けたけど
目障りな事実は無視して子供向け漫画扱いするんだろ
作中キャラが加齢や世代交代してるって?
ワンピースは初期メンツ以外3、40代のキャラクターが増え続けたけど
目障りな事実は無視して子供向け漫画扱いするんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G4BWC5Q0
キャラの名前が覚えられないって事はないが、基本的に遊びは子供のものだ
大人は働いて社会を担う責任がある
大人は働いて社会を担う責任がある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaFVWief0
ゲームの経験が積み重なると大体予測できるようになって刺激が少なくなってやらなくなるってのはあるかな
でも銃撃つゲームとか同じゲームずっとやってる奴もいるしな
でも銃撃つゲームとか同じゲームずっとやってる奴もいるしな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9MlcRt0
>>22
某王道アクションRPGの実況を複数見てると
一部に展開予想できたからつまらんて偉そうに言ってる奴みかけるけど普通に予想はずしてたりNPCが言ってることも理解できてないという
いいものかどうかって王道かどうかじゃなくて表現の面白さとか美しさにあると思う
某王道アクションRPGの実況を複数見てると
一部に展開予想できたからつまらんて偉そうに言ってる奴みかけるけど普通に予想はずしてたりNPCが言ってることも理解できてないという
いいものかどうかって王道かどうかじゃなくて表現の面白さとか美しさにあると思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDgMnHb20
子供向けは子供向け、大人向けは大人向け
ゲームだけじゃなく映画とかでもそうじゃない?
ゲームだけじゃなく映画とかでもそうじゃない?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScL6/wY40
今後は定年退職後の余生をゲームで過ごす人が増えていくよ
体が弱っても家でできる趣味だしちょうどよい
体が弱っても家でできる趣味だしちょうどよい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvXXqFB10
>>24
動画視聴やろ
ゲームは頭と指が弱ると事実上できなくなる系ジャンルばっか権威的正当化しようとしてばっかだし
動画視聴やろ
ゲームは頭と指が弱ると事実上できなくなる系ジャンルばっか権威的正当化しようとしてばっかだし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScL6/wY40
>>29
激しい対戦アクション、シューターとかならともかくそれ以外はいけるだろ
それすら無理ならもう大半の趣味が無理だ
激しい対戦アクション、シューターとかならともかくそれ以外はいけるだろ
それすら無理ならもう大半の趣味が無理だ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gnmeUbyC0
ほとんどの趣味がガキの延長上だろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLQA18cK0
そもそも子供向けすぎる業界ってこともある
特にストーリー物とかオブラートに包みすぎありきたりすぎでとてもじゃないが楽しめたもんじゃないしな
だから暇潰しに終始する
特にストーリー物とかオブラートに包みすぎありきたりすぎでとてもじゃないが楽しめたもんじゃないしな
だから暇潰しに終始する
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SE5M5r/0
>>28
?なんでゲームにストーリーを望むのかが理解不可能
何でも自身が選んで良いのにワザワザ駄目なの選んで評価とはコレいかに
?なんでゲームにストーリーを望むのかが理解不可能
何でも自身が選んで良いのにワザワザ駄目なの選んで評価とはコレいかに
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SijGHUr40
>>45
求めてもいいだろ。シナリオがいいゲームもあんだから
求めてもいいだろ。シナリオがいいゲームもあんだから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wkHqoH3q0
子供がこんな所来てたら世も末だ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkIX5ZeN0
決めるのは本人じゃなく社会
それを気にするかどうかが本人だよ
それを気にするかどうかが本人だよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cijAmgyi0
現代の日本人は大人まで幼稚になったからな。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEMrRvc00
大人の趣味というものがあるとしたら、作る側に回ることだと思うよ
コメント
『子供向けに作ってあるからゲームとしては減点』って
意味不明な採点基準だしなぁ
子供の為にゲームを作る事が悪みたいな風潮は本当におかしい
元々ゲームなんて遊びであって子供の為に用意されてるものだったろう
それを大人が勝手にルールをつくってしまいには
『子供が遊ぶ様なゲームなんてゲームとしては三流。
大人が遊べる様なゲームこそが最高なのであり異論は認めない』
みたいなヤバい連中が沢山出現し始めた。
こいつらこそゲームの多様性を全否定してる悪党どもだよ。
んで、子供って言葉持ち出しては見下し侮辱することばかり言う自称大人連中のゲームに対する購買力が子供以下だって事も既にバレてるっていう
キャラの名前覚えれないとかもう老人だろ
前頭葉委縮してるだろうし、他にやる事あるよ
じゃあいつまで任天堂に粘着してるの?
汚物ファンボは
ゲームはどこまでいってもゲームはゲームでしかない
ゲーム同士でどっちが高尚だガキ向けだと語ること自体がナンセンス
まあ思う分には個人の勝手だが他者に同意を求めるな強制するな非難するな
別に大人がやってもいいんだけど、大人向けのゲームなんてのは厨二の幻想、本質的には子供のお遊びでどこまで行っても、その延長線にあるのは動かない
そんなとこで取り繕わないと気恥ずかしいなら、恥ずかしくない他の趣味みつけろよ
別に大人向けのゲームとやらがあっても良いけど
子供向け=低予算で低クオリティで、とイメージ先行で見下す風潮あるの何なんだろうね
ファンボーイがPSを持ち上げる為に勝手に見下してるだけだな
現実世界では平均年齢49の日本でも全年齢向けがバンバン売れてる訳で妙なイメージに捕らわれてる人なんて居ないからさ
子供と大人って比較や価値基準がそもそも間違ってる
ゲームって男の子。それ以上でも以下でもない
将棋っていうボードゲームがありましてな
オセロの方がいいか?
今どきそんなん言うか?久しく聞かなかったんだけど
そりゃまぁタイトルによっては大人がやっても虚無いだけのゲームもあるだろうけど、ゲーム全体がそうって訳でもなくね?
ここで言う大人ってのが40,50の話なら俺にはまだ分からんけど
ゲームはオッサンがやるようなもんじゃない、とは言わんよ
ガジェオタ思考でスペック持ち出してしつこくイキったり
ゼノコンプみたいに年単位で特定ソフトを叩きまくったりクレクレする方が年代関係なくやるもんじゃないよ
小説も漫画もそう言われてきたよ
大人とか子供とか関係なしに他人の趣味に優劣付けて悦る行為がそもそも低レベル
ああ、ファンボのように他人に迷惑かける趣味は明確に下だけど
今やゲームは誰でもやってるもんだし的外れだなとは思うけどこう言うのにキレ散らかしてんのはゲーム「しか」やってないようなやつなんだからそんなのは言われて当然だと思ってるわ
昭和か?w
正論は願望って意味じゃないよ
ネットを荒らし回ってる連中が、ゲームをやってないことだけは理解したよ
「大人のゲーム」と定義付けられてる物って、ほぼ全てが気晴らしにならないよね
PvPや死にゲーといった、才能がある人以外はストレスを溜め込むようなジャンルしかないし
世界観も陰鬱かつグロテスクな物ばかりで清涼感がない
歳とってもハマった作品だとその作品のキャラ名や出来事や時系列推察やら脳が働く・かなり覚えておけたりできると思うんだけど