1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3RzIpMy0
クソゲーでも
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3RzIpMy0
俺はヴァニラウェア
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+pbsjUL0
わいもヴァニラ
クリアまで遊ぶことは稀だが絵が好きだから特典目当て
クリアまで遊ぶことは稀だが絵が好きだから特典目当て
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owxpA8TO0
スパチュンになる前のチュンソフトの良ゲーの打率はめちゃくちゃ高かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+pbsjUL0
ユニオバの絵はイマイチだったけどゲームは過去一ハマった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwrdMOal0
同人ならある
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msHwTR9E0
そんなの開発チームがひとつしかないメーカーしか通用しないのでは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3RzIpMy0
まあ中にはクソゲーもあるわけで
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEvDBwXx0
IPで買うのはあっても会社で買い続けることはないかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8QGQ17S0
>>12
わかる
アニメも「ミッキーだから観る!」はあっても「ディズニーだから観る!」はあんまないわ
わかる
アニメも「ミッキーだから観る!」はあっても「ディズニーだから観る!」はあんまないわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5MyuPxm0
昔はメーカー買いみたいなのはあったが
今はそういうこの開発なら買うというのは無くなったな
今はそういうこの開発なら買うというのは無くなったな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ins+eKac0
>>13
昔はメーカー自体規模が小さかったからね。
メーカーの色なんて言うけどそれって結局PやDやプログラマー個人の色であって、その人が作るゲームなら安定。ってのが多かった。
昔はメーカー自体規模が小さかったからね。
メーカーの色なんて言うけどそれって結局PやDやプログラマー個人の色であって、その人が作るゲームなら安定。ってのが多かった。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8QGQ17S0
メーカーよりシリーズで決める事が多い
ドンキーコングはレトロ社でもレア社でもよくわからん外注作品でも全部買っとる
ドンキーコングはレトロ社でもレア社でもよくわからん外注作品でも全部買っとる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XummuVgE0
なんだかんだハル研というかカービィは買い続けてる
嫁も子供も大好きだから
嫁も子供も大好きだから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SohFIjBD0
「必ず買う」ってことは見るからにやっつけ仕事っぽいゲームも
少しは混じってる筈だけど、それも買うってことだよね?
それならない。というかそんな人いるんだろうか
少しは混じってる筈だけど、それも買うってことだよね?
それならない。というかそんな人いるんだろうか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f43Equle0
ブシロード、フリュー、日本一ソフトウェア
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HnpT9C30
面白かったインディーなら次も期待してその人のゲーム買ったりするけど
ゲームメーカーでそれはないな
例えば俺はカプコンでバイオ買ってもパルマ買わないし逆も居るだろう
ゲームメーカーでそれはないな
例えば俺はカプコンでバイオ買ってもパルマ買わないし逆も居るだろう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3RzIpMy0
ヴァニラはシリーズ化はしないと決めてるらしいが
ヴァニラ自体がIPみたいなものか
ヴァニラ自体がIPみたいなものか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnvC06Xo0
>>21
まじかー
ユニコーン今年イチでハマったのに
まじかー
ユニコーン今年イチでハマったのに
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3RzIpMy0
>>28
1作辺りの開発期間が長いから毎回新しい作品を作りたくて
シリーズ化はやらないらしい
ユニコーンは素材使い回せば続編作れそうだけどね
1作辺りの開発期間が長いから毎回新しい作品を作りたくて
シリーズ化はやらないらしい
ユニコーンは素材使い回せば続編作れそうだけどね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ins+eKac0
>>37
朧村正は異端だったんかなあ。
朧村正は異端だったんかなあ。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUGiLJ2e0
>>38
朧だけじゃなくておでんドラクラグリモアと移植プラスアルファはあるでよ
パブリッシャー側の意向があるかないかって話
朧だけじゃなくておでんドラクラグリモアと移植プラスアルファはあるでよ
パブリッシャー側の意向があるかないかって話
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAJXdkSId
ない
信者的思考クソ嫌い
信者的思考クソ嫌い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWZNeyxW0
クリエイターならあるけどメーカーは無い
宮崎英高のゲームなら絶対にかう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5wuwye+r
メーカーじゃないけど世界樹だけは新作とリマスターを毎回買ってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8QGQ17S0
任天堂のゲームは「任天堂だから」というよりは「やりたいから」「面白そうだから」で買ってるわ
別に信者ではないからつまんなそうなら普通にスルーする
別に信者ではないからつまんなそうなら普通にスルーする
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/sqfjIJ0
フロムだけかなベセスダは当たり外れが多いんでタイトルで購入を決めてるな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnvC06Xo0
俺もメーカーじゃなくシリーズ買い派だな
逆転裁判は必ず狩ってる
逆転裁判は必ず狩ってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8QGQ17S0
>>30
オールスター系は好きなキャラがいるかいないかで決めとるわ
ハピネスパレードはハローキティ参戦してたから買った
オールスター系は好きなキャラがいるかいないかで決めとるわ
ハピネスパレードはハローキティ参戦してたから買った
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUGiLJ2e0
好きなとこなら必ずチェックはするけどジャンルが合わなかったら買わんな
ヴァニラのアクションは買うけどシミュレーションは買わないみたいな
ヴァニラのアクションは買うけどシミュレーションは買わないみたいな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRFYN8Rf0
ケイブとブリザード
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxUXlxBR0
ヴァニラとタイプムーンだなぁ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAY64tH80
ファルコム
ここ10年ぐらいは間違いなく発売したゲーム全部買ってる
ここ10年ぐらいは間違いなく発売したゲーム全部買ってる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVJ5HX850
メーカーで決めることは無いわ
これ面白そうだなと思った後にメーカーで最終判断することはあるけど
これ面白そうだなと思った後にメーカーで最終判断することはあるけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ない
任天堂のゲームでも移植とかは買わない
任天堂のゲームでも移植とかは買わない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBk/cWKi0
Remedyはデスラリー以外毎度買ってる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfzuihgl0
任天堂くらい
他はセール待ち
特に投げ売り990円で売ってるところとか
あっスクエニは必ずでもないが好きなシリーズとかなら買うわ(ドラクエとか好きなシリーズ)
他はセール待ち
特に投げ売り990円で売ってるところとか
あっスクエニは必ずでもないが好きなシリーズとかなら買うわ(ドラクエとか好きなシリーズ)
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8QGQ17S0
>>44
スクエニはドラクエしか買わんなあ
スクエニはドラクエしか買わんなあ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRFYN8Rf0
メーカーというか須田剛一と小島秀夫はとりあえず買ってるわ
コメント
チームラっていうかエクスペリエンスのゲームは絶対買う
そのためにxbox360やVita買ったしな
黄泉ヲ裂ク華のためにxbox買うか悩んだな。幸いスイッチにでてくれたからハード買わなかったが
エロ同人ゲームは全買いしてるサークル複数あるな
俺も割とこれ
メーカー買いはないなぁ
気に入ってるシリーズを追う事はあるけど絶対に買うとは言い切れない
結局は面白そうかどうかだけで決めてる
メーカー買いやジャンル買いはしないなあ
ダンジョンRPGは好きなジャンルだから購入頻度は高いけど、ちょっと調べてみて合わなそうだったら様子見する
最近出た初代Wizのリメイクも戦闘のテンポ悪そうだったからスルーしたし
今はゼノブレイドシリーズくらいかねぇ。
昔はメタルマックスも買ってたんだが、もう、ね…。
ポケモンシリーズですかね
流石に全派生作品は無理ですがマザーシップタイトル(エキスパンションも)はリメイク含めて買ってます
対戦は興味ないので自己満足止まり(色違い6V5V程度、マルチレイド系はほとんどしない)ではありますが
昔のフロムはマジでメーカー買いしてた、ソウル系ばっか出す様になってからは躊躇う様になってしまった
昔はアトラス。今?知らん。
どんなに好きなメーカーでも
好きなジャンルでなければ買わないしなあ
絶対に買わないならある
ソニー製品とスクエニタイトル
スクエニは本当に心を入れ替えた(上層部が変わった)なら考えが変わるかも
ソニーは無い
エロゲだけどmarronのゲームは全部買った
大手のメーカー買いはしないけど
結果としてそのメーカーのソフトが揃ってる事はあるかな
インディーならメーカー買いそこそこあるけど
ファルコムかな
なんだかんだ1年ずつ出してくれるから
メガテン
完全版商法の片棒担いでるスマン
メーカーとか特定のシリーズというだけで買う事無いなあ
駄作連発したら余裕で見限るしどこかに思い入れあるという事態ない
会社では選ばないけどスマブラは買うなぁ
毎回毎回新しい要素も付けてくれるしファンへのサービスも最高でとても満足出来る作品が多い
フロムとヴァニラとアトラスとエクスペリエンスのは即買いしちゃう