【質問】4大ゲーム界を変えたゲーム作品といえば?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkUNqLBz0
マリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、ストリートファイター あと1つは?

159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6yrmqU4a
>>1
ドラクエいれるのバカすぎる
じゃあ日本て括りだけにしとけよカス
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q5yNymxZ0
モンハン
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itqcuHpL0
デスクリムゾン
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4bAwgXw0
gta3
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o54Uq5Wl0
ポケットモンスターちゃうの
やったことないけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNWA7gpr0
>>5
ポケモンはドラクエの影響受けてる
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6vwLL1Qv0
>>39
ドラクエだってwizとウルティマの影響受けてるだろ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PH5Hdn6h0
>>5
モンスターを仲間に出来るシステムなら女神転生シリーズのが先じゃないのかな
モンスターを引き連れるっていう意味では
初代のボスが今度はプレイヤーキャラクターになって
モンスター召喚して戦うウィザードリィ4
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txmx7jCy0
>>93
なんならポケモンよりドラクエ5ですら早い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrbOHiON0
ダークソウル
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXcvkR6X0
>>7
デモンズソウルじゃないのが悲しい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chuFzQ3g0
スペースインベーダー、ゼビウス、テトリス、ストリートファイターⅡ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/wCO6WJ0
FFやろ7のおかげでプレステが覇権取った
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNWA7gpr0
>>9
FF7からどの会社もグラがーって言い出すようなったから害悪でもある
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlbw7WNb0
10選出したら内8個は和ゲーになりそう
日本は凄いよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUgZa9NX0
通信対戦を広めたポケモン
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnPfvd8k0
Doom
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfSPXU5o0
ウィザードリィとかウルティマ無いん?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0wt+Dy40
すぎやまこういちはマッピーを初めてプレイした時にやっとゲームにまともなBGMがついたと言ったらしい
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SC9Dtac60
>>16
パックマンとか無音やもんな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlbw7WNb0
海外からはスカイリムとマインクラフトは確定で2枠
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kungVNg30
一番最初にリリースされたMMORPG
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaUXTniW0
マリ6
グラセフ
FF(マネキンや紙芝居でも成り立つという革新の意味で)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Myf1C7bJM
ウィザードリィで思い出したけど
新作のソシャゲ不具合とバグだらけでヤバいらしいな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GITnWhE+0
>>20
スマホ発熱ヤバス
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCp9d+AAd
オープンワールド病諸悪の根源たるgta3
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qC5Ak4qW0
マイクラははいってもいいんじゃね
ドラクエ抜いてウィザードリィ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKq1e3HT0
ビートマニア
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlbw7WNb0

>>23
これも入るね

今世界中でリリースされてる音ゲーの元祖にして完成形
中国韓国のヒット作も令和の今でさえ必ずビートマニアベース

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtGJYhxj0
GTAかスカイリムのどっちかかマイクラやろな
そのジャンルを拡めたきっかけみたいな作品やろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EsODN//0
3Dでロックオンの概念作った時のオカリナは?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Q/UU3JH0
テトリス
ドラクエは入らんやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eca89bZl0

昔マリオ、スト2、ドラクエ、ポケモン

それ以降はモンハン、ソウルとあとは海外勢

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kQW4q2X0
マリオって言うほど後進に影響与えてるか?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtGJYhxj0
>>32
カービィとかロックマンはもちろんダクソなんかも大元はマリオやし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acCZ/j6/0
ブルーアーカイブ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUgZa9NX0
多人数プレイを広めたゲームってなんやろ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlbw7WNb0
>>35
ボンバーマンです、これも日本ですね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EEyspoT0
>>35
ボンバーマンか桃鉄やな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kungVNg30
ソシャゲ+ガチャが一番ゲーム界を変えたと思う
その方式を流行らせたのはパズドラあたりかな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qC5Ak4qW0
>>37
そこはMMOとかネトゲから既にあったからなぁ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdorKhm+0
スペースインベーダー
スーパーマリオブラザーズ
ドラゴンクエスト3
マインクラフト
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxED/s4XM
パラッパラッパーだろ

引用元

コメント

  1. 4大とかいうからおかしいことになる
    それで言ってしまったらマリオポケモンゼルダで大体埋まってしまうやん
    DOOMやwizもそうだし、マイクラとかもあるから4つに絞るのは無理無理

    • というかDoomとマイクラが強すぎる
      それ入れたら他は話にならんのよ

    • あと起源主張バカがいちいちちょっかい出すのもアレだな
      その話してねーよ

  2. スペースインベーダーを忘れるな

    • 海外込みならパックマンの方かな

  3. これ、世代もあるからねぇ
    初めてゲームセンターでグラディウス見た時の衝撃とか今の人に言ってもわからないだろうし
    2年後くらいにグラディウスⅡが出るけど、その時も「すげぇしか言葉が出ない」って人が多かったし

  4. 4つじゃ足らん

  5. バックギャモン、チャトランガ、囲碁
    あとはポーカーかねぇ

    • 確かにビデオゲームとは言ってないわな

  6. ゲームに興味がない人にもゲームを一般化させたという点では脳トレとWiiFITもすごいと思う

    • というかDS、Wiiがすごい
      特にDSかな
      どうぶつの森とかDSで急成長して一般層に届いたし

      • たぶんDSとWiiは今後ずっと過小評価され続けるんだろうな…ってのがわかる辺りオタクの業って深いよな

  7. FFやろ7のおかげでプレステが覇権取った

    FF7はただのヒット作で、新しいものなんてなにも生み出してはいないな
    それ自体は別にいいんだけど、作った企業ごとなにかを決定的に勘違いしてしまってたんだなと
    全てが終わった今となっては気付かされる

    • FFで画期的なモノと言えばFF4のATBだな
      作った伊藤はまだスクエニに在籍はしてるけど窓際追いやられるのがね

      • リソース管理に加えて時間管理の概念持ち込んだのは画期的だったね
        5で一気に簡素化しちゃうけど

  8. 個人的には初めて出したジャンルよりより感動を与えたゲームかな。
    やっぱり。スーパマリオ、ドラクエ、スト2かな?大体の人はこの3つを選ぶと思う。
    賛否両論あるけど一番最初に真三国無双が出た時はこういうゲームがしたかったて感動した。

  9. 個人的にはネットでの協力プレイが楽しめたファンタシースターオンラインかな。

    • 何もかもが早すぎたドリームキャスト。
      本当にもったいないよなぁ。
      回線がもう少し安い時代なら覇権だったよね。

  10. フォロワーを多数生み出して、その流れが今も生きているとなったらけっこう限られるな
    WIZ、マリオ、インベーダー、スト2、マイクラ、テトリスあたり
    だいたい20くらいじゃない?

  11. 時オカ
    Morrowind
    FO3
    ブレワイ

    この4つだな

  12. ブロック崩し
    スペースインベーダー
    パックマン・・・ドンキーコングでさえ、パックマンブームの影響下で作られた
    ミステリーハウス・・・今のアドベンチャーゲームの始祖(Zorkとかのテキストオンリーを除く)
    スター・トレック(シミュレーションゲームのお手本)
    ウィザードリィ&アカラベス(ウルティマの前作)
    倉庫番
    テトリス
    マリオ64&時岡(3Dアクションゲームの基本を定めたと思う)
    パラッパラッパー&ビートマニア
    ダンジョンマスター
    Zoom
    ・・・他いろいろ、いっぱい
    ドラクエ入れるべきだと思う、日本のRPGは未だにここがベースになってる

    今はインディータイトルで、ビックリするようなものがちょいちょい出てきて楽しい

  13. ポケモン→存在が大きすぎるから影響力も当然でかい
    スカイリム?→今のAAA大作路線の元になったソフト(スカイリムであってるかは謎)
    ドラゴンコレクション?→今のソシャゲ課金路線の元(ドラゴンコレクションであってるか謎)
    DS、wii辺りの何か→高齢、女性ユーザーを大きく呼び込んでゲーム人口を拡大させた(ソフトで言うと何になるか謎)

  14. 3Dゲームの基礎としてはマリオ64とゼルダ時オカかなあ
    基本のきが詰まってる

    • 時オカって何かあったっけ?
      その前にロックマンDASH等もあるし
      3Dアクションとしては結構後発だけど

      • 時オカはZ注目かな
        いわゆるロックオンと違ってエイムの必要すら無くなるのは多分海外からは出てこない発想

  15. オープンワールドを広めたオブリビオン&スカイリム、ポストアポカリプスを広めたFO3、育成ゲーを広めたポケモン

  16. オンラインゲーム黎明期から1個くらいは入りそう
    Diablo、Ultima Online、Ever Questあたり

  17. コンコードもある意味ゲーム業界変える存在だろうな

  18. ポンは変えたというかビデオゲームの始祖か
    インベーダーゲーム、パックマン、スーパーマリオブラザーズ、
    ポケモン、スト2、DOOM、スーパーマリオ64くらいかなぁ。
    脳トレはゲームをしない一般層への波及が尋常じゃないレベルだった。

  19. ネトゲならWorld of Warcraftが最強すぎる
    それ以前のネトゲ全て駆逐して、今のMMO全部劣化コピーに変えたし

  20. マイクラ GTA5 テトリス Wii Sports

タイトルとURLをコピーしました