1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaWRX+zb0
RPGはドラクエ、FFがニ大巨頭
MOTHERなんてファミコンジャンプや桃太郎伝説より存在感がなかった
SFCになったらクロノ・トリガー、ロマサガ、半熟英雄、真・女神転生…といった作品群が登場し更に存在感がなかったはず
なのにいつの間にかMOTHERの地位が謎に上がっていて困惑するわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/ec/0Jn0
>>1
テンポが悪いけど面白かったよ
サウンドにこだわりを感じた
ドラクエ4やFF3よりだいぶ早いのに3メガの大容量で衝撃的だったな
テンポが悪いけど面白かったよ
サウンドにこだわりを感じた
ドラクエ4やFF3よりだいぶ早いのに3メガの大容量で衝撃的だったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr7ve4TQ0
>>1
そういう偏りだっただけ
そういう偏りだっただけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V89hnKWY0
>>1
当時の真実だよな
任天堂がようやくRPGを出してくれたという期待は見事に裏切られた感じだったし
当時の真実だよな
任天堂がようやくRPGを出してくれたという期待は見事に裏切られた感じだったし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OROh5f/G0
>>1
お前の周りに誰もいなかっただけだろ
お前の周りに誰もいなかっただけだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgiFBx1p0
俺も後から知って遊んだ口だけどあれは名作だったな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsc13MoCd
そもそもスーパーマリオ以外の任天堂タイトルを面白いって言ってる奴がほとんどいなかったよ、任天堂よりナムコやハドソンの方が人気があった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b3WhgcS0
友達が持ってたマザー百科には凄いワクワクしたもんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gm0NNEhLd
>>4
終盤の展開がぼかしてあると思いきやホイチョイ・プロダクションズの寄稿(という名の批判文)にがっつりネタバレが書いてあるという
終盤の展開がぼかしてあると思いきやホイチョイ・プロダクションズの寄稿(という名の批判文)にがっつりネタバレが書いてあるという
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kajznaJW0
賢者は歴史から学ぶ、愚者は経験から学ぶ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KAgffYir
日本人ってホントにRPG好きだねぇ
俺はドラクエとFFはIIIで離れた
元々ゲーセン畑出身だからアクションやシューティングが好きだったわ
俺はドラクエとFFはIIIで離れた
元々ゲーセン畑出身だからアクションやシューティングが好きだったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cm47CPzk0
いたぞ嘘つくな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfp/pQgz0
>>7
嘘っていうかこいつの周りではいなかったってだけなのにそれをあたかも日本中どこでも人気がなかったみたいに言うのが頭がおかしい
嘘っていうかこいつの周りではいなかったってだけなのにそれをあたかも日本中どこでも人気がなかったみたいに言うのが頭がおかしい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLPc6JmY0
MOTHERは2から売れたから
2から入った人が多いと、糸井重里も言ってた
2から入った人が多いと、糸井重里も言ってた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgiFBx1p0
当時の任天堂にはマリカもポケモンもスマブラも無い、サードより弱いファーストだったからな
スーパーマリオくらいしか強力なIPがなかった
そこから積み上げ続けて化け物に育った任天堂に対し、サードは逆に失い続けて弱体した
今じゃ和サード全部を足しても任天堂の足元にも及ばない
今後も更に差は広がるだろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHObW49s0
ファミコンのころのFFも知る人ぞ知るみたいな感じじゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgiFBx1p0
いや、ドンキーコングがあったか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Srjqqo+f0
ファミコン時代のFFってドラクエに並ぶほど人気だったっけ
4や5ぐらいからは超人気作って感じだったけど
4や5ぐらいからは超人気作って感じだったけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsc13MoCd
>>12
3で覚醒した、2はシステムが尖り過ぎててまだ知る人ぞ知るマニア向けって感じ
3で覚醒した、2はシステムが尖り過ぎててまだ知る人ぞ知るマニア向けって感じ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGj1XBQl0
2から入ったな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOauuJIN0
いや初代マザーは面白いは面白かったが当時のFCゲーとしては異質で新鮮だったのでそう感じたのかもしれない
ただマジカントのフライングマンが全滅したのと女王が消えたのは悲しかったな
ギーグのあたりはワケガワカランという印象しかなかったがw
あれこそ当時、浮気騒動でかなり追い込まれていた糸井重里の精神状態だったのかもしれないwwww
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KAgffYir
そういえばマザーには興味なかったけどゲームボーイミクロ大好きでマザー3ミクロは2つ買ったよ
1つはショルダートリガーが不具合有ったけどそのままにしちゃった
1つはショルダートリガーが不具合有ったけどそのままにしちゃった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Z6b5UTO0
マザーはプレイして初めて分かるやつ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsc13MoCd
マザーのキャラデザは当時の小学生、特に高学年男子にはウケがめちゃめちゃ悪かったよ
厨2病ならぬ消5病っていうか可愛らしい感じのキャラデザは兎に角男子小学生には不人気
厨2病ならぬ消5病っていうか可愛らしい感じのキャラデザは兎に角男子小学生には不人気
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpKmyWNl0
周りに一人いたよ
そういえばうちの弟も好きだったかな
そういえばうちの弟も好きだったかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YAEzHW+Y0
このシリーズ声でかいけど売れてないし特に海外ファンはほぼエミュだと思っていいよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XL12LQgN0
そもそもマザーは出た時期が遅すぎてやってる人全然いた記憶がない、マザー2はCMもあってそこそこ有名だったが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvoZiT610
マザー2からの流入もあったと思う
確かにFCの時は存在感あまりなかった
確かにFCの時は存在感あまりなかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GV8Ei1i80
2は名作やね
その分3はガッカリしたが
その分3はガッカリしたが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVD9OyR+H
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jv/Xmpbs0
FCの時代は名作が大量に発生してたからなぁ
んで雑誌とかテレビの影響が大きいからブームは大体そういうのが先導して作ってたよね
MOTHERは間違いなく名作だけど埋もれてた地域があったとしても不思議はないわ
んで雑誌とかテレビの影響が大きいからブームは大体そういうのが先導して作ってたよね
MOTHERは間違いなく名作だけど埋もれてた地域があったとしても不思議はないわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOauuJIN0
2は名作だけど初代も悪くない
名曲「ポリアンナ」はいま聞いても胸が熱くなる
名曲「ポリアンナ」はいま聞いても胸が熱くなる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pO+6+1xi0
2より初代の方が面白く感じてしまった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b3WhgcS0
面白いかどうかはひとまずおいといても心に刺さったよ
ちなみに当時友達から借りてやってたがクリア出来ずに返した
まあ自分から買おうと思わなかったタイトルであるのはたしか
ちなみに当時友達から借りてやってたがクリア出来ずに返した
まあ自分から買おうと思わなかったタイトルであるのはたしか
コメント
友達いないだけだろ
そもそもマザーって何?だったな
64のスマブラでネスがなんのキャラか知ってるやつ皆無だった
2の頃だが深夜ラジオでは埋蔵金ネタと共に糸井重里の糞ゲーとかネタにされてたな
1は山のクマが強すぎましてね…
山はクマ以外も全部強すぎるだろ…
MOTHERとMADARAは好きなやつは好きって感じだったな
皆やってるってほどじゃなかったのは確かだ
ファミコン世代でFFが二大巨頭はない
MOTHERは1も2も30万~40万の売上だったし
そりゃあDQFFに比べたら話題にのぼる率は少ないだろうさ
知る人ぞ知るってやつでしょ
つーか
なんで今頃MOTHER?
MOTHER2の30周年でちょろちょろ話題が出るからじゃない?
スレ主は1の話をしてるけど
MOTHERおもしろかっただろ。
テレポートの前に走るのとか、遊覧飛行の半券集めて戦車に乗るとか。
変わったことやってるなーって感じだったけど、ゲームは面白かったよ?
いや、むしろ評判は凄く良かったんだけどね?
お前の友達って実在するの?
普通にいてたよ
俺は特に面白さ感じなかったけど
売れたけど2980円→1980円と値段が安くなるのも早かった記憶…
なら何で”MOTHERに影響を受けた”ゲームがインディー界隈で
ポコポコ出てくるんだ?
『ビヨンド ザ ビヨンド』や『我が竜を見よ』に影響を受けたと
名乗ってるゲームとか見聞きしないが