『モンハンワイルズ』が激重な理由ってなんなん?グラそこまでいいか???

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uqeCxPKd
そこまでには見えん

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyWrQ2QM0
見えないところで頑張っています
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6ykCfc10

>>2
マジでそれだろ

群れだのあの辺の内部の実装に凝りすぎてプロセッサパワーを使い過ぎてんでしょ
グラフィックだけでそれっぽく見せるだけじゃクリエイター様は満足できなくて、群れとはこういう定義で作られ動くものでグラフィックはその定義や挙動の条件を演算した結果を表示するモノって作り方をしちゃったんで見た目以上に性能を使ってんだろね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzqiCY5H0
ワイルズのβやった後にワールドやったらワイルズの方が綺麗だったし作り込まれてたんだなと認識改めたわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ut9drt1pr
グラフィックもだけど、フィールドの生態系とかの計算にパワー食われてるんだと思うよ
グラボでフレーム補間を要求してくるって事はGPUよりCPUがパンパンでボトルネックになってるって事
だからPS5や箱はかなり苦しいし、グラボ性能微増だけのPS5proもあんまりアドバンテージ無さそうやね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ut9drt1pr
CPUの単コアの処理が詰まる状況だから、ぱっと見のCPU使用率では判断出来ないのも混乱する要因
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ut9drt1pr
ランスは岩が無いと他武器に追いつけないから仕方ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuDkcBem0
グラフィックはイマイチだしなー
余計な要素に力入れんでいいんよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THoissWn0
自律して動くキャラ、敵が多数いると重い
他のゲームとの差はこれ
無双みたいなのは中身のないスクリプトで草と同じ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLtZYaF30
中身が詰まってるんでしょ
知らんけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9E45PIjd
ほんとにCPUが原因なのか…?
それなら、Ryzen 7 9800X3Dが出て大幅に改善されたって話も聞こえてきそうだが…
単に最適化不足じゃねーの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SgjawOr0
>>13
NPCとかオブジェクトの動きとか、純粋な計算処理だと3Dキャッシュ効かないんじゃないかね
3Dキャッシュでもcinebenchとかの計算系のベンチ結果はノーマルryzenと大差ないしね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlBFahw30
ゲームエンジンがゴミなんだと思う
最適化とかも含めて、いまの会社の力がそれ
かなしいよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SgjawOr0

エンジン固有の問題で、同じエリア(ロード単位)であれば画面表示されてなくても全部オブジェクト計算してそう

バイオみたいに、一つのエリアが小さい場合は問題ないんだろうけど

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQUvVQd/0
改善の意思はあるらしいがβやるまで開発はあれでいいと思ってたのか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0dOly500
雑魚モンスターなんて狩りの邪魔なだけなのに
そこにこだわりましたは本末転倒感
戦いやすいようなマップにしてるせいで生態系感最初からないのに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+raBcFn0
Nanite擬きが機能してないんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXzphxRkd
画面外でも数百ある拠点の発展や交易船と戦争の計算してるX4や、大部隊同士の戦争のM&B2をウルトラや最高画質でやっても120から100で安定するPCが、ドグマ2やワイルズだと120から45FPSで安定しないどころかスタックまでするからな
明らかにエンジンそのものがオープンワールドに向いてない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NK7auZqir
>>21
そもそもエンジンや内部プログラムが弱いってのはあると思うわ
複数コアにしっかり最適化できないんだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuK3TA9C0
オープンワールドなんてお前らもう飽きてるでしょ?
コンパクトに作りゃいいのに
今更技術の舞台からうんたらとか遅いから諦めろよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJvCdo+20
>>23
これオープンワールドなん?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8G5Gn1S0
CSは全部汚いけどPC持っててグラが汚いって言ってる奴はWQHD以上で高設定以上で遊べない奴だけ
今時海外は4K環境でグラもテクスチャも作ってるところが多いからFHDなんかで見ると汚い
PCの環境がショボい事を嘆けよ前から持ってたのが古くなってきたのはしょうがないけど
ワイルズ体験版で15万くらいのPCに飛び付いた奴はバカでしかない詐欺に騙されるタイプ
落ち着いて情報を得てから買えば4070tis辺りがコストと性能のバランスが1番良いと気付く筈なのにそれか5070を待つかだったな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ko9gao30
>>26
なんでもかんでも全部ユーザーが悪いなんて言ってたらきりがない
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYvtX8530
>>26
pc買い換えようと思ってるんだけどこの手のゲームでも問題なくできるcpuとgpuの組み合わせ教えてほしいわ
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7apmTuj70
>>113
どうせワイルズ来年だし5070で9800X3Dで完璧だけど
CPUは9900Xでも安さと性能良いからこっちでもok
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfEGISuR0
岩に80万ポリゴンだっけ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPgjMgyN0
メモリ全部暗号化してるかららしい
アホじゃないかと
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+FH8UZuF
>>28
バイオ8も独自のプロテクトとやらを実装して正規ユーザーに誤爆していたな
批判が多すぎたのかすぐに外したけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq8Yusjo0
令和最新ベンチマークソフト
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIEwglSc0
これは本当不思議
おそらくグラ技術的にはいろいろ入っているとは思われる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKbxoMKg0
REエンジンがOWに合わないとか本当なのか?
他のカプコンソフトは問題なさそうだが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bsp3sM160
落石エリアに誘いこむだけのゲームなんだから生態系とかいらねえ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8G5Gn1S0
ワールドの方が綺麗って言ってるのはめが悪いかFHDモニターなんだろうなそれかCSだろPCの中設定程度の画質しか画質優先んでも出せないんだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAWvROwM0
グラガグラガの仕業だから討伐しなきゃ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBNQwilz0
技術力なのかね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8G5Gn1S0
>>36
最適化不足は確かにそうグラが汚いのは何時までもFHDにしがみついてるかCSだからでしょ
WQHDで最高画質とは言わないから高画質でやってみれば
グラはちゃんと綺麗に見えるから4K行けるなら更に綺麗だぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiHuwuHR0
あれから続報着て
ベータ版は糞仕様だった
シャギーも改善したしフレームレートも出るようになったって言ってたな確か
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiHuwuHR0
まぁドグマ60fps出たし大丈夫でしょ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJg5cKvY0
メッシュが大量増殖するバグがあって
それが修正されてないからだったはず
樽とかの当たり判定が毎秒えげつない回数で判定されてるとかなんとか
たきえいか誰かがまとめてた記憶があるな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dnLSjU1d
あんなのにそこまで分かるもんかね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q244jtcf0
PSユーザーは無印PS5で遊ぶのほぼ確定だろうしどこまで挽回できるかだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc7ZHtrC0
グラボ使用率遊んでたからCPUだろうな
ドグマ2と同じパターン
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8G5Gn1S0
>>44
それも有るねここに来て旧世代CPUだときついのが出始めたし今後はCPUもRyzen9シリーズに切り替えの時期だね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1jYtu/o0
ポリゴンを削減してテクスチャ容量の最適化でバランスとっていたものを
ポリゴン増やしてテクスチャ容量を増やしても動くから限度がわからなくなってしまったのかも

引用元

コメント

  1. RadeonとFSRは最適化されているけど、RTXとDLSSは最適化不足ってだけ
    オンギーじゃなかったら技術が無さすぎる

  2. 確かオブジェクトとか近づいたものから表示じゃなく、いっぺんに表示してるとか言ってなかったっけ?

  3. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8G5Gn1S0
    CSは全部汚いけどPC持っててグラが汚いって言ってる奴はWQHD以上で高設定以上で遊べない奴だけ
    今時海外は4K環境でグラもテクスチャも作ってるところが多いからFHDなんかで見ると汚い
    PCの環境がショボい事を嘆けよ前から持ってたのが古くなってきたのはしょうがないけど
    ワイルズ体験版で15万くらいのPCに飛び付いた奴はバカでしかない詐欺に騙されるタイプ
    落ち着いて情報を得てから買えば4070tis辺りがコストと性能のバランスが1番良いと気付く筈なのにそれか5070を待つかだったな

    「何で重いのか?」というスレにこういう事書ける人って

    やっぱ莫迦なのかな?

  4. 単純にクライアント側を軽く、サーバー側で多くやらせてたからだろ?
    製品版はクラアント側でもっと処理を受け持つだろうしサーバーも増えるから製品版は違うと思う。

    • 製品版からかけ離れた環境で行うベータテストにどんな意味があるんだ?

    • 完全オンゲならともかくソロだとクライアント側のみの処理じゃないの?
      それともソロでもネットワークに繋がってる完全オンゲ状態だったっけ?

      • βテスト版の時に動画配信してる人がオフラインの挙動を確認しようとしてたがソロでもオンライン環境のプレイになってた。相当条件をクリアしないとオフでの環境にならなかったみたい。
        多分、製品版は違うと思うよって話なんで。

  5. ベータがクソだったの信者が擁護してたのが泣ける
    βテストでアレなのに製品版で本当によくなると思ってんのか

  6. 割と負荷低めの時でもコア1個だけ100%行っていて他のcpuコア遊んでるって状況あるみたいだから、多分最適化不足だな
    おそらくメインタスクに処理詰め込みすぎて他のタスクの処理が待ちになってるのと、グラフィック設定上げると加速的にCPU計算処理増えるロジックになってる多分遠距離の計算真面目にやり過ぎだろう遠距離の衝突処理とかも律儀にやってるんだろどうせ見えないんだからすり抜ければいいのに

    • ファイルが暗号化されてるって事は圧縮されてるのと同じで
      使用時には解読しなくてはいけないからそれを頻繁に繰り返す必要があり
      その暗号化解読用に1コア占有してる可能性もあるな

  7. こだわったところがプレイフィールに繋がると良いけど
    周回ゲーだし、結局邪魔か意味のないこだわりになって終わりそう
    そういうのって最低でも5年前に卒業してるべきでしょうに
    やっぱりカプコンは2週ぐらい遅れてそういうのにハマってそうだな

  8. FF15のおにぎりと同じこだわりなんだろ

  9. クラウドの髪のポリゴン数を倍にしたアホ企業みたいな事してりゃそりゃ重くなるわな

  10. 群れによる内部の実装だの生態系の計算パワーだの言ってる奴がいるがそんなゲームの楽しさに関係ないところに拘ってユーザーに不便強いるとか無能の極みでしかないだろ
    技術力とか以前の問題だ

  11. 要はどうでもいい所に拘って肝心な部分が御座なりになってるってだけだろ?擁護してる馬鹿どもは叩かれてる物庇う俺カッコいいしたいのはいいんだけど、せめて庇いたいなら頭使うか、出来なきゃ黙っとけよ。

  12. 鉱石採掘時のアニメーションは普通に感激した
    …XXやライズ/サンブレみたいにゲーム部分で革新的、挑戦的要素をW/IB信者共が拒むせいで入れられないから、ああいうゲーム自体に関係ない細かい描写くらいにしか気合い入れられねぇんだろうな

  13. ドグマ2みたいな最適化不足なんだろうけど
    長年PC含むマルチ当たり前にやってる筈が一向にノウハウ蓄積されないのは意味わからんな

    • そのノウハウ持ってるのってモバイル担当の方じゃ無いかな
      据え置きでマシンパワーゴリ押しだけだと難しいと思う
      個々のプログラミングテクニック以前の全体設計段階から軽量化意識しないと
      モバイル系は辛いからな

タイトルとURLをコピーしました