『FFは◯◯まで』の派閥は最低でも5種類に分かれる模様

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EURdzw4sd

5まで派:クリスタル絶対主義

6まで派:ドット絵&天野主義

10まで派:坂口&植松主義

ここまでが主流派

12まで派:11が特に好きな人、11に原点性を見出した人、あと松野ファン

13まで派:コマンドバトル主義

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EluPxuSg0

1~6派
7~10派
オンライン派

単にこの派閥に分かれてるだけ
13以降だぁ?信者なんて居んのか

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fdASrmH5d
派閥に分かれてんのはスクエニ社内だろ
くだらねえ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjUpIbjK0
7まで派も多いと思う
青ウインドウ主義
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWNI6T9gF
懐古厨的には8を除いた9まで派
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/etm9ukH0
ヒゲ前派のヒラコーとか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgopvcxC0
8まで派かな
9も好きだけど未完成すぎる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+dKAOpP0
5で区切る派が一般化したのは俺が25年間言い続けてたからだからな
当時はプレステ区切りで6で区切る派が大多数だった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9mBK+Vli0
FF7辺りがちょうどポケモン、ペルソナ、ワンピース、エヴァとかが出たんだっけか
その辺からキャラとかストーリーに拘る世代か
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srtMHpQw0
>>14
7はもうおもっきしエヴァに引っ張られてたろうね
D型出してたし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:esMlpCP30
6は方向性的には7以降側だよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erJBol6v0
>>15
4も怪しいけどグラフィック重視のムービーゲー路線と考えるとそうなるよな
ドットだからそれが分かりづらいだけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4Ir2LCud
ジョブチェンジFFが好きだった層は浅野チーム作品に付いていったし
その作中で段階的にFFやクリスタルを否定していっても揺らがなかった
だからスクエニ社内の的外れな願望なんだよね
クリスタルFFが任天堂信者に効くというのは実は20年物の勘違いだった
世界観ではなくゲーム性が評価されたにすぎないのに
クリスタルクロニクルって名の派生もあったことで勘違いを深めた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNCUdqht0
>>16
ジョブチェンジ大好きだったけど浅野ゲーは大嫌いだわ
FF3リメイク糞過ぎたしブレブリも糞つまらん
あいつは何もわかってない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqoHeDXB0
そしてどの派閥のやつも3以前のことはよく知らない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stb95sJ90
俺は10まで派だな
10-2以降は許容の域を超えた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mPkNjzvw0
俺は6までだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vwi6KfPx0
>>22
6って7とスタッフ全く同じでディレクター北瀬だぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6VpKAIi0
特に何も意識したことないね
新作出たら普通にやる感じだよ
どこまでとかそんなこだわりもない
強いて言えば新しいモノへのこだわりかな
FFだからこれは絶対に必要とかじゃなく
新作ならではの新しい景色ってヤツかな
そういうまだ見ぬ風景があればいい
FFってそういうもんじゃねえの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZv8xyjx0
「○○まで」とかじゃなくて、1,3,5,9派
FF4の時点で既にムービーゲーだった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WY6r80Yf0
までというか3と5以外面白くない
次点で12は入るけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YT9E6jAs0
なんかゲーム板だと圧倒的に5人気7以降はゴミ判定だけど
世間は5が全然人気無くて7や10が人気なんだよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTxXkf8R0
ゲーム総選挙だと7,10,6,5,9の順だっけ
3,4,8,11,14もランクインはしてた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/0XeCDT0
この自分の中のFF感こそ正しいと思い込んでる奴等を「FF病」と断じて
一石を投じた田畑のFF15こそが唯一真のFFなんだよね
○まではとかじゃないんだよね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jACSwgcq0
そろそろジョブチェンジさせろよ
FFTリメイクはよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhR+dMSH0
フィールド無くした10で見限った
同世代のロスオデのほうがよっぽど冒険するワクワク感があったわ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4MYVGgla0
ロスオデでむしろあれでもう収集育成のコマンドRPGとかやってられないと思ったな
あの頃はテイルズとか人気あった気がしたけどTESとかFOやってた記憶
FFだとPSPでCCFF7とかやったけど一本道でミニMAPハクスラのサブクエがたくさんあるやつ
3DのJRPGならあれくらいシンプルでもいいかも今じゃフィールドなんかも結構見直されてると思うけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4oME+Jm0
12,15はアリ
10,13は認めない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4oME+Jm0
一本グソはゲームではない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnJXwKPN0
5まで派だけどクリスタルはどうでもいい、ゲームとして面白いかどうかが全て
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uha3e6gX0
12まで、はいる
13はおらんやろと思うが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHLru+nR0
アレのせいでだいぶハードル下がったろ
外伝も含め7R15まで…FF
14.16…FFでない名状しがたきもの派も追加で
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJtklc/dM

12迄はゲームとして一定水準の面白さはあった
微妙なとこがあるけど総合して70点以上は出すみたいな

13からはそれ以下

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIK9pETR0
FFって6までだろう?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vXWCciC0
10は一本道で12は自由度高いみたいな評価だけどやり込みyoutuberに人気あるのは10の方だよな
5、6、9、10やり込んだおやつですら12には手を出してない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZZAzuNr0

FF1、ベース
FF2、物語重視
FF3、物語重視(キャラクター制限)でFF1の拡張
FF4、物語重視でバトル拡張
FF5、物語重視(キャラクター制限)でFF3とFF4のミックス
FF6、物語重視でキャラクター制限を解除してシステムのスリム化
FF7、FF6の3D化と近代表現の増加
FF8、FF7を引き継いでシステムの迷走化
FF9、システムの迷走を戻してビジュアルの原点回帰
FF10、システムを簡素化したままFF7、FF8路線に戻す

区分けがなく割と地続きな進化だと思ってるよ
11以降はやってないから知らない

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hksxLthj0
有名配信者でFFやってる人自体少ない
雑談で話題にもされてない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFW6QUdb0
>>53
11はninjaがやってた
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dczqFplX0
10までやればいいのか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hmRrLLS0
11はおもろかったぞ
クソクソ言いながらもコミュニケーションできた
ワイは敵釣りでチャットする暇ほぼ無かったがw

引用元

コメント

  1. 自分は6まで派だけど、天野というより渋谷信者かな?

    関係ないが、「13が最高と」言っている変り者の20代女性の知り合いが居る。

  2. FF4 月まで行く壮大なスケール感がすごかった
    FF5 主人公たち以外もちゃんと戦っていて、全面戦争感がよかった
    FF6 いろんなキャラによる群像劇がすごかった気がする(よく覚えてない)
    FF7 ヒロインが死ぬという衝撃と、最後その魂によって救済されるストーリーがすごい
    FF9 ストーリーはよく覚えてないが、OPがとにかく好きだった
    FF10 ストーリー的には面白かったが、世界が狭く感じた
    FF12 ゲームシステムがめちゃくちゃ面白かった。ストーリーはFF10以上に世界が狭く感じた
    FF15 仲間と共闘感が出ていて結構はまった。世界観はいまだかつてないほど狭く感じた

    やって面白かったのはこんな感じ
    これ以外のFFは印象に残ったのがほとんどない
    総じて、ナンバリングが減るほど世界観が狭くなって、ゼロ年代のセカイ系みたいな村内話で終わってる印象が強くなっていってる感じ

  3. までではないなぁ
    というかそれ言い出すヤツはほぼ確実に1のファミコンを発売時にやってないと思う

    俺は3から5 次は12
    7は惜しかったがコンピリメイクで見放し中

  4. オンラインの11と14以外は全てやったが。
    ゲームとして面白かったのは5まで。
    6から迷走が始まった。
    13でブランドが地に堕ち。
    15で笑われて。
    16で空気になった。

  5. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZv8xyjx0
    「○○まで」とかじゃなくて、1,3,5,9派
    FF4の時点で既にムービーゲーだった

    昔(SFC時代まで)は奇数と偶数で派閥分かれがちだったよね
    ジョブが中心でゲームらしいゲームの奇数番と、ストーリーテリングメインの偶数番みたいな感じで
    7でそういう分類もできなくなっちゃったけど

  6. 話題性なら吉田さんと14の一強。毎月爆弾投下されるからね
    最近だけでもこれだけある。ぼったくりコラボ、ビル工事、おっさんの麻雀とカラオケ大会とかまだまだある。
    明らかに世界覇権だよ。ネタが尽きたことがない

    グラフィックコスト削減で大量の引退者を出す

    過去の予約特典を現金で売る

    ヒカキン使った14ステマ広告でYouTubeの規約違反、ずっと非表示のまんま

    俺はFF16に関わってない

    取締役吉田「今の日本は円高」

    100万人いるはずの14プレーヤーは15万人だった
    ロマサガシレンの2大チギュアより人少ない

    吉田P「課金ガチャは絶対に実装しない、もし企画が来たら破って捨てる」
    スマホ14発表w

    売れたら俺のおかげ
    売れなかったら坂口のせい
    文句は坂口へ言え

    配信者にステマ案件依頼するのはコストかかるから、それを抑えるために14ユーザーから配信者に金払わせる企画←今月これ

  7. 6までだが7が面白いゲームなのは異論ない
    7がメガヒットしたからFFがあるべき方向性を見失ったと思ってる

  8. ワイ、異端児
    FFTシリーズの復活を望み続ける

  9. まあ10までが一区切りで12は好意的解釈の外伝って感じ
    ここで終了
    あとは名前語ってるだけの別作品で同人ですらない

  10. 1 オチだけは良かった、他は微妙
    2 どうでもいい
    3 面白いけど育成の自由度があるようでないな
    4 バトルとBGMはいいけど自由度はまったく無いな
    5以降 知らん、興味も無い
    派閥…?

  11. 2は好き 1と3は悪くはないがくらい
    4と5が最盛期で6で一旦落ちて7は持ち直してリメイクで死んだ
    個人的には12が好き

    派閥というより好き嫌いだよね
    作ってる連中が名前ブランドは無価値の毎回カクメイ言ってるわけで

  12. リアルタイムでプレイした年齢で分かれるだけだぞ

タイトルとURLをコピーしました