ゲーム業界「早慶以上しか取りません」←ゲーマー雇えよ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gdW6d+j0
勉強だけできてもゲームの本当の面白さに気づけんだろ

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyliwKJ60

>>1
むしろゲーム作りたい場合はゲーマーより
ゲームも少しやる他のことに興味ある人か
ゲームやったことがない他のことに興味ある人雇った方がメリット大きいよ

アニメーターもそうだけどアニメしか見ない人は
良いアニメーターにはならない

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxYLr50j0

>>1
ムリ

バカにゲーム開発は無理

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMrY+Vj/0
>>1
ゲームコミュの常連みたいな奴を入れるとリーカーになりそうだから避けられてんじゃねーの?
ゲームマニアってリーク情報について語るの大好きじゃん
196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9LK2fDa0
>>1
何故高学歴しか基本とらないの?前世紀ゲーム好きな人取ったら仕事できない人大多数だったから
バイト上がりとかは能力高い事証明して登用だからまた別の話
高学歴の方が能力リスクも少ない人間的リスクは適職テストやら面接である程度対応可能
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:De20gpyk0
ゲーマー様がゲームの本当の面白さとか
知るわけ無いだろ…
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mr6n/NRI0
>>2
じゃあ誰が評価するんだ?音楽にだってリスナーからクリエイターになる人はいるぞ?
クリエイターを神のように崇めないことだな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8wJj7Gz0
ゲーマーを雇って要職に付かせた結果がストVだ
既に結果は出てる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUMUdrF70
その判断は早計だなくらい言えよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtGku7T80
その昔に御意見無用という有名格ゲーマーが作ったものや、スコルピウスという有名ゲーム雑誌編集部が作ったゲームがある。
まあ言わずもがな所詮素人が作ったものよ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HBH+ezm0
ゲーマに出来ることっていったら精々ゲームを遊ぶことくらい
ゲームを作るなんてのはそもそも無理筋だろう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uK14kGx90
>>6
そうだね
ゲーム攻略うまいのと
面白いヒットゲーム作れる
がくっつく発想がわからんなー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOfW8oI30
だったらお前がゲーマー()集めて作れよ大ヒット間違いなしだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bI+0W+G0
教養がないやつは物作りの前の段階で駄目なのよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBKCitob0
教養もだし、受験勉強するという努力ができなかった奴は人生で大したことできない
堪え性がない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVnw39eQ0
海外だとあまり学歴を気にしないよな
質力主義だから独学で学歴無くても実績を残していたら雇われる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RYNMwl70
>>14
その分バシバシ首切るけどな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRtlJGAa0
>>18
そう
単に法律が違うだけなんよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bI+0W+G0NEWYE
ゲームなんか多人数で制作しているわけだから別に才能なんか数人でいいわけだからね
組織として自分の役割を全う出きる奴が大切なのね
俺ガーでスタンドプレーしないやつが大量に必要で学歴とは言わんが団体生活で与えられた結果をだしたことないやつは社会で駄目のよ
なので学生生活を適切に全うした結果が学歴なのよね
ゲームばかりやっていた奴なんか協調性なくて無理よね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RYNMwl70

低学歴ゲーマーでクリエイターとしての勉強したのは
下請け孫請けの制作会社が雇うだろう

ゲーム好きでゲーム会社に就職したいなら下請け孫請け狙うか
しっかり学歴積むべき

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uK14kGx90
そうなんだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bI+0W+G0
与えれたもので遊び散らかしているだけの奴等が馬鹿を囲うベースを建造できるとは思えない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8O+UdIF+0
“ゲーマー”って
任天堂が主流なのに激怒してレジスタンス()ってのやってる頭のおかしい奴らのことだろ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bFhghTjM
作ってる連中に現代のゲームの知識がないからろくに進化せず
焼き直しのリメイク商売ばっかりやってるんだろうな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1XvPftD0
勉強できるやつは早慶とか行かないから…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2P2YrACr

今のゲーム業界は学歴+ゲーム好きにシフトしてるよ

原田が「オタクは採用しない」とかアホな事を言い出した結果が今の他人の褌頼みのバンナムだもん
一時期は色んなタイトルを主導し手掛けてたバンナムも今や外注丸投げのドラゴンボールとエルデンリングだけ
ガンダムのゲームは見えてる地雷まで堕ちたし、テイルズとかは終わった
ブルプロがまさに「ゲームしない連中が主導して作ったゲームの権化」だからね

本命は金融や証券とか外資や相互商社なのにゲーム会社を滑り止めに使う馬鹿ばかりバンナムやスクエニはここ15年間ほど採用し続けきたからなwww

今は本当に学歴が高くてもゲーム好きじゃない奴は採用しない方針にシフトしてる

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3e7pwsxx0
そりゃゲーム作成に必要なのはプログラム技術知識であって、ゲームの腕前なんてクソの役にも立たん
せいぜいテストプレイヤーとして臨時で起用するぐらいだろ
むしろプロゲーマー編重にすると高難易度になったりマニアック方面に振り切って、商品としてはダメなものになりがち
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xx62z+AJ0
早慶以上かつゲーマーを採ってるのであって、学のないゲーマーであるオマエなんか採らないよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvT8kXWW0
吉田16のバトル担当したのゲーマーだけど面白かったかい?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bFhghTjM
学歴あるやつにどんなゲームやってきたか聞いてみれば
プロゲーマーとか古いゲームや特定のゲームしかやらない奴はいらない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93PT557c0
>>35に思いっきり当てはまるだろうしな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRXEdHBL0
クリエイティブに教養は必要なんだから当たり前だろ…
といっても開発現場は専門学校生もかなりいるよ。当然、優秀な実績持ちの子から大手に行くけど
口先だけなのはどの会社にとっても不要
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuqzpCL70
かといってときどや板ザンみたいな高学歴ゲーマー雇っても面白いゲームを作れる保障もないという
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aa78GaJM0
感覚だけじゃなく理詰めで面白いゲームとは何かを考えてクリエイトできる方がいいですし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wuhw9T80
早慶以上の強いプロゲーマーがおるんやで
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpVHdQZu0
一部で語ってる奴多そうだけど総計出てんのか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pTTfJoqE0
どの業界でも、出来る奴は高校くらいでほぼ完成されてる気が致します
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amtu38IU0
専門職ばっかなんだから学歴採用なんてしてるわけがない
大昔だったら学歴採用でも回せたんだろうけど

引用元

コメント

  1. ただのゲーマーなんてデバッカーすらできんやろ

  2. なぜ早慶からしか取らないと思うの?

  3. そんな奴らに任せたら御意見無用みたいなのが出来上がるだけだ

  4. ゲームが好きとか得意なのは優先度低いだろう
    実務とかコミュニケーションに難があったら扱いにくい
    一昔前ならデバッガーのバイトくらい出来そうだけどAIに追いやられつつある

    それはそれとして早慶以上しか取らないソースどこよ

  5. 調べてたら選考基準で学歴はある程度必要らしいぞ

  6. ゲームしかやってない人間なんてどこもいらねえんだよ

  7. ゲームを遊ぶこととゲームを作ることは全く別モノ
    作る側になりたいなら遊ぶ「だけ」ではダメなんだよ
    プログラマーやグラフィッカーになるには勉強・努力・センスが必要だし、
    それらをまとめるディレクターにはあらゆる調整能力が求められるからな

  8. SIEが原神しかしないファンボ雇ってどうすんの?潰すの?

  9. そもそも頭いいイコールゲームやって来なかったガリ勉だとでも思ってんの?
    上手い下手はともかくゲームぐらいやるでしょ

    このコメントへの返信(2)
  10. スレ立てした日を見るに、この元スレ主
    正月やることないから一人寂しく大学スポーツ視聴してて
    それにスレタイが引っ張られたの丸わかりだなw

  11. どっちにしても最低限のコミュ力が無いと使いづらいよ

  12. ゲームしかやってこなかったゲーマー様はその辺の文脈を読み解けない

  13. 自分が低学歴だからってゲーマー=低学歴って決めつけるなよ

  14. 専門学校でも普通に任天堂から求人来てるけど?
    学歴も重要だが人間性も重要だぞ

  15. ゲーマー採って何が出来んだよ
    絵も描けない資料も作れない曲も作れない体力も無い
    大学での有意義なディスカッションの知識や経験すらないただの低学歴ゲーマーを採るメリットとは
    アイデア出しすら碌に出来ず秒で引き出し空っぽになって終わりだろ

    このコメントへの返信(1)
  16. 海外も結局能力が高いのは高学歴だよ

    このコメントへの返信(1)
  17. ゲームを遊べる人ってのは仮にそれがゲームを正当に評価できる人と言い換えたとしても
    ゲーム作成に数人いれば済む
    それよりもゲームを作れる人の方が大量に必要だからなゲーマーじゃ話にならん

  18. 他人の作ったものにケチつけるのだけは得意です

  19. 割と普通に学歴採用だよ。
    実績のある人なら兎も角、新卒とるならおかしくないでしょ。
    ゲーマーはタダのお客様

  20. ゲーマー様が知恵を貸してやる的なことを言いたいのかな?
    5chと動画視聴以外にパソコン使ったことなさそうな人の居場所は無いかと
    まして専門知識学んだ訳でもないのに技術力云々知ったかかます輩なんかは特に

  21. ゲーマーに作らせると簡単にクリアされたら悔しい病を発症して嫌がらせの詰め合わせみたいな物を作り始めるからな

  22. 極論として、今のゲーム作りなんて分業制が進んでいるんだから仮にゲームをやっていなくても問題の無い仕事に割り振れば良いしな
    その上でやっていないからこその意見とかを聞く相手として利用することもできる

  23. 高学歴なら総じて学習能力が高く、向上心も強いからね
    その時点では未熟だったとしても実務に携わらせてからの成長速度やその上限が違う

  24. ゲーマーが関与すると格闘ゲームみたいな世界にしかならんと思うけどいいの?

  25. 三国志大戦は大会上位者雇って作ったら崩壊させたからな

  26. 学歴堂

    このコメントへの返信(5)
  27. うわぁ、何その馬鹿丸出しの返し

    もうちょっと勉強してからレスしような

  28. また造語症が発症しちゃったの?
    遺伝子レベルで低性能だと大変ね

  29. 銭天堂に迷惑かけんなよ

    このコメントへの返信(1)
  30. Eテレのアニメがどうしたって?

  31. ツクール系でとりあえずなんか1本完成できたら多少は苦労が分かるんじゃないか

    無理だろうけど

  32. 残念だけど、ゲームが好きと作れるは両立できるわけじゃない
    作る才能がなかったら作れる会社にお金を投資して「面白いゲームができますように」と願うしかありません

  33. どっちにしろファンボの様なゲームやらない、買わない「コア」ゲーマー様は雇わんだろ。

  34. やっぱり「任」ていう文字を見たり書いたりしたら
    目や皮膚が爛れて腐るんだろうなこいつはw

  35. そうだよ学歴だよ
    少なくともお前みたいな人間の形しただけの底無し大馬鹿の超低性能生物は
    100億回死んでも任天堂なんか入れないから安心しなよ

  36. ゲーマー()にゲームの調整任せて成功した前例ってある?

  37. ほえー、学歴コンプか
    たいへんね

  38. まぁ、宮本さんが言ってたのは別業種の人が作ったゲームを見てみたいとは言ってたな

タイトルとURLをコピーしました