ファイアーエムブレムシリーズってなんで復活できたんや?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEGP4Oqv0
わりと謎よな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfXABPyL0
復活してない定期
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzunyUyCM
カプ厨と夢女子の一本釣りよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7gjO4lW0
ベルナデッタが可愛いから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3LZb60N0
いいからさっさと聖戦の系譜リメイクしろや
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MnafAxQ0
>>5
今だと職業自由に変えられます
成長率も個人ではなく職業依存になります
個性がでるのは限界値だけです
ってif準拠にしてきそう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3LZb60N0
>>42
さすがに神器を誰もが使えるのはいかんでしょ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MnafAxQ0
>>48
流石に直系傍系の血筋くらいはあってもええか
神器使えるかどうかとステータスの限界値に+1補正とかやろね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V18H18uQ0
>>5
いらねぇ
んなもんにコスト割いてる暇あったらさっさと新作作れ
マイユニ実装したぐらいでめっちゃ叩かれそうだし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRLyjcNy0
覚醒のおかげで復活というか
そもそも大したシリーズじゃなかった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTzk34xU0
覚醒がなぜ売れたのかも割と謎だからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqPki+4zM
まんさんと外人から謎に評価されてるイメージある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4DI7gY9v0
烈火の人物プラスして封印リメイクしてくれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqPki+4zM
覚醒売れたのほんま謎やわ
キャラゲーって言うほど濃いキャラもおらんのに
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuiyAl/t0
ゲームのストーリーよりゲームそのものが面白くなきゃ意味ないと教えてくれた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqPki+4zM
>>11
なおゲーム性スカスカの覚醒が売れた模様
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JjXQXt40
覚醒がなぜか全世界で売れた、風花雪月が売れたのはなんとなく理解できるんだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRLyjcNy0
結局声がでかいだけのクレーマーの意見に媚びへつらうより
普通に魅力的な面白いゲーム作ったほうが売れるという当たり前の結果になった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTzk34xU0
コザキ絵がキャッチーだったのは間違いないけどそれにしてもそこまでかってくらい売上が跳ねたからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s18DsD1c0
ゲーム性は最高レベルのエンゲージがクソ叩かれてるからな
ターゲット層変えて売れたのは間違いない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uL0I0mye0
覚醒は日本版のテキストが海外では修正されてたらしいやん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMGYd+/R0
エンゲージは面白かった
あれでシナリオとテキストが普通だったらなあ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2Ia+dxc0
エンゲージ、ゲームとしてはめっちゃ面白いのに評価低いの謎
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JjXQXt40
>>21
ストーリーがクソ、魅力ないキャラ、思い入れのあまりない後半加入キャラが強すぎ
なんとなく暁の3章以降の失敗を思い出した
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2Ia+dxc0
>>29
ストーリー自体は王道でそんなにクソじゃないと思う
テキストだけは擁護できないクソやった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JjXQXt40
>>31
今まで敵だったのが何事もなくフレンドリーなのはおかしいやろと
敵キャラ寝返りは過去作も何度あったけど、エンゲージは繰り返しすぎだよヴェイルとかなんで普通にいるんだてめぇ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUu2wO78M
近親相姦要素がないFEなんてFEじゃないよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7gjO4lW0
そこそこ追っかけて来たけどエンゲージは主人公の髪が半分半分だったから買わなかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sv/6gqIM0
ワイは暗夜ルナ位のバランスが好きや

引用元

コメント

  1. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRLyjcNy0
    結局声がでかいだけのクレーマーの意見に媚びへつらうより
    普通に魅力的な面白いゲーム作ったほうが売れるという当たり前の結果になった

    真面目なゲーム作りを心がけた
    昔のシリーズ作品の内容を尊重した
    流行りやトレンドも作品の邪魔にならない程度に取り入れた
    客の期待を裏切らないように常に気をつけていた
    この辺りを守ればユーザーはゲームを買ってくれる
    スクエニとかは基本これの逆を選択するんだよな
    何故だか全く解らないが。

    • 少なくともシリーズ伝統の「FEらしさ(支援会話や世界観)」は残していながら、拗らせた古参のような「ニッチ向け」の内容にならないように、バランスとかシステムを上手く練っている感じだったな

      DQはある意味マンネリ化する程に世界観やシステムを変えていなかったのが賛否あるとはいえそれが良かったかもしれない(12で大きく変えるみたいだけど)が、FFは制作陣のセンスがある内はそういうのを変えても良かったけど、それでもコロコロと作風を変えるスタイルは当時でも賛否があったし、客側の想いとか無視して突き進んでいたものだから、10を最後(坂口が退いた時)を最後に瓦解した感じがあるな

  2. 作り手の自己満足で終わるものを作らなかったからじゃないの?昔のシステムとキャラデザまんまとか、ファルシのルシがどうこうみたいなのはやらなかったからとしか。

    • 作り手と拗らせた古参だろうね、仮に人を選ぶと言われているトラキア方面に進んでいたら厳しくなっていたかもしれない

      後は、暁の女神辺りのシステムやシナリオ面の不評具合を反省している感じはあった

      世界観をコロコロ変えなかったのも良かったかもしれない

  3. 元々、「死んだキャラは復活しない」「リセットしようが結果は変わらない」という硬派なシステムのせいで敬遠されてたのを、クラシックとカジュアルの2モードを用意したことで、新規に優しく古参は納得の状況に持っていけたからやろ

    あと、一定ターンまでは時間戻せる機能は「誰か死んだら即リセット」でモチベーションダウンしてた古参エムブレマーからしたら便利な機能やろうし

    • SRPGって、1プレイに掛かる時間が長いのも不評買いやすいポイントだからね

      やり直しとかになったら、モチベーション下がるのは事実だろうし、その辺りのプレイヤー側のストレス緩和システムが出来たのは良かったと思う

  4. 蒼炎と暁のリマスターこないのかな
    シリーズでこの2作やってない人は多いでしょ

    • 久々にWiiで任天堂ハード買ったから暁だけやったよ

      29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JjXQXt40
      なんとなく暁の3章以降の失敗を思い出した

      この人の言うとおり3章で止まって積んだけど
      操作する陣営がコロコロ変わって、自分のキャラを育ててる感がないんだよね
      ストーリーの都合でこういうことするの止めてほしいわ

      • まあこの頃のシナリオとシステム面の反省が、覚醒以降のシステム改善に繋がっているんだろうけどね

  5. シンプルな話だと思うけどね、「顧客のニーズに答えた」これだけ

    逆に顧客のニーズを無視したらどうなるかは一個前のでも分かる通り、アレが嫌と言うほど示してる

  6. 元々死んでない
    暁でスタッフ抜けて長いこと新作出せずに旧作リメイクで若手育成してただけで
    覚醒インタビューでこれで最後みたいな話が誇張されて広まってるけど
    あれは連発したレトロゲーリメイクよりも更に売り上げが下がったら終了も考えるって言うかなり低いハードルで単に発破かけられただけ
    覚醒がヒットした最大の理由は過去作とは比較にならない圧倒的なプロモーションの質と量
    新規優遇して古参切ったから復活したってのも嘘
    むしろGBAから新アカネイアまでがその路線で難易度選択とかカジュアルモードとかチュートリアルの充実とかでお手軽さを演出してたのに売り上げは伸びてないし覚醒は紋章オマージュで過去作のシステムや歴代主人公まで登場するシリーズの集大成だって思いっきり古参にアピールしてる

  7. どっかの16みたくユーザーに言い訳せずに向き合ってるから今でも続いてるんじゃないんですかね

  8. なお#

  9. エンゲージはifと同じ覚醒路線なんだが何故覚醒より売れてないんだろう

  10. GC周辺機器のゲームボーイプレイヤーが産み出されたのは弱視の人が封印の剣が据置で遊びたいって任天堂に要望書送って開発されたんだよね

  11. シリーズファンが望む濃さを逆に薄めた作品の方が一般うけする
    そもそもSRPG自体シリーズファンが望むような内容にすると
    一般層には難しすぎるし濃すぎるんだよ

    • そういう輩には黙ってこれやってろやってルナ叩き付けてるからな
      うまいこと客層の両取り出来た感じあるわ

  12. 覚醒をニンダイで発表紹介できたのがでかいんじゃねーの

  13. 復活と言うのとは違うきがするな。どちらかと言うとFF化した。つまり派閥が増えた。
    FFほどてはないにしても、FEらしさって人によって違う。人によってはシミュレーションだったり、キャラ育成だったり、ストーリーだったり、恋愛だったりするんだが、戦闘シミュレーション要素邪魔って層までできてる。
    FFほど巨大コンテンツではなかったからめだってないが、いつ凋落してもおかしくない。
    試しに一番面白かったFEはときくと、暗黒竜、封印、覚醒、風花と割れまくるから。FFの5まで、7、10、14とかといったとの似た状況。

    • 考える頭ないんだから考察ごっことかやらんほうがいいぞ。しかも最後に至ってはただの好みの問題で派閥がどうとかいう話ですらないし。

  14. 売上が伸びたのは新規が買ってくれたから
    新規を呼べたのはそういう宣伝をしたから

    えむぶれまーサンは大きくなったチキ叩いてた印象しかない

  15. マニアックになり過ぎたトラキアで消えかけたけど原点回帰した封印の剣ですぐ復活

    • ティアリングサーガとかいう真のファイアーエムブレム使って叩かれまくって
      結果SRPG板ができた

タイトルとURLをコピーしました