1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tw17okwT0
普通にPS5でアストロボットの次に面白かったゲームなんだけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBXYboVOM
俺が面白いと思ったから他の人も面白いと感じるはずって事?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAR0kms50
酷評というか「FFに求めてるものではなかった」というだけだな
自分の一番の不満はアクションにした事でRPGのFFにあった
状態異常とか弱点属性を付く戦略性が無くなったこと
ウザい状態異常があるからこそ光るモルボルさんとか
単なる気持ち悪い敵でしかなかったし…
スピンオフとして考えるのなら悪くはなかったと思うよ
それこそFFオリジンよりアクションゲームとしては大分楽しかった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ovoOvFl0
何かしたかい?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i21g1WCU0
FFとして出したから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JmNoo9SH0
ATBを捨ててアクションにしたのにつまらなかった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hskVazm20
持ち上げすぎた反動だろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cODp1vju0
不人気ハードWii Uに出た落ちこぼれゲームたちはSwitchに移植されて大ヒット満員御礼だからな
不人気PS5から人気ハードSwitch2に移植されればゼルダブレワイをも超える正当な評価をされる日も近いぞ
不人気PS5から人気ハードSwitch2に移植されればゼルダブレワイをも超える正当な評価をされる日も近いぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRMd7k6v0
酷評したかったわけではない
事実を書いたら酷評になっただけや
事実を書いたら酷評になっただけや
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSjB0Q2F0
見た目アライズだしな
アライズも酷いがFFブランド背負う分罪が重い
アライズも酷いがFFブランド背負う分罪が重い
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4+Ezl7NM
あまりにつまんなくて俺は途中で止まってるが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/V5mIlk0
売上が増えると低評価も増える謎サイクル
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4+Ezl7NM
戦闘する場所が決まってる感じがして全部イベント戦闘みたいだった。
次のイベントまでの一本道の移動の中で必要な戦闘回数が消化出来るように配置されてる感すらある。
次のイベントまでの一本道の移動の中で必要な戦闘回数が消化出来るように配置されてる感すらある。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eph782L0
みんなRPGがやりたいだけでアクションゲームの出来損ないがやりたい訳ではない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FS/fZNh0
クソゲーじゃない凡ゲーだって顔を真赤にして力説してた人がいたからみんなは酷評してないんじゃねーの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gilPBoaHr
アストロもそうだけどパクリ元をやってないとそこそこ評価できるかもって系統のソフトだけどFF16のパクリ元はPS民ですらやってるソフトだから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrrnrasK0
状態異常ないのにモルボル
属性ないのに召喚獣推し
コンセプトがおかしいよ
属性ないのに召喚獣推し
コンセプトがおかしいよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyNJBvUd0
1が面白かったんならそれでいいでしょ。他人がどう思おうが関係なくない?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/5tq/s30
大手ってパクる事もあるけど、基本的に普通はパクリ元を超えてきたり味変要素を入れて変えてくるんだけど
FF16は大手パブリッシャーの看板ソフトなのに、パクリ元より全面的に劣化していたのは珍しいなとは思ったな
FF16は大手パブリッシャーの看板ソフトなのに、パクリ元より全面的に劣化していたのは珍しいなとは思ったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXi4LSO70
>>23
模倣が下手くそなんはFF15の頃からだし…
模倣が下手くそなんはFF15の頃からだし…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1N31JAgc0
今更こんなスレたてるのも1年半の販売計画なんですか?もう期限過ぎてますけど?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWlh+mBQ0
アクション要素がFFオリジンに完敗してるから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pPTsxmZ0
発売直前生放送いま見たら相当面白いから見てみ?
隠しきれない自信のなさと言い訳やその場凌ぎの嘘のオンパレードが相当興味深い
あとプレゼンがド下手
隠しきれない自信のなさと言い訳やその場凌ぎの嘘のオンパレードが相当興味深い
あとプレゼンがド下手
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZMcZLS/0
>>26
眉間にシワを寄せずゲームをやったるぜ!と思えばff16は面白いらしいな…全く意味がわからんが
眉間にシワを寄せずゲームをやったるぜ!と思えばff16は面白いらしいな…全く意味がわからんが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4fK7JW10
>>29
あれは「楽しめないのは色眼鏡で見ている客のせい」と言っているようなものでクリエイター失格だよ
あれは「楽しめないのは色眼鏡で見ている客のせい」と言っているようなものでクリエイター失格だよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1uG8FrG0
0から作れないからパクってるだけでパクるのが上手いわけじゃないからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knLBew+I0
>>28
パクり…というか元ネタを拾ってアレンジしたり進化させたりするのも“上手ければ”評価されていい才能だと思う
ただ今のFF開発陣はどうにもそれが下手
パクり…というか元ネタを拾ってアレンジしたり進化させたりするのも“上手ければ”評価されていい才能だと思う
ただ今のFF開発陣はどうにもそれが下手
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biVhIcyg0
ハードルを超えて賞賛されるわけでもなければ派手にズッコケてみんなに笑いを届けることもなく普通に躓いて地味に転んで笑いも起きなかった感じ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knLBew+I0
>>30
それは誰の記憶にも残りづらいという創作モノやアーティストが1番受けちゃいけない評価じゃないですかー
それは誰の記憶にも残りづらいという創作モノやアーティストが1番受けちゃいけない評価じゃないですかー
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIFUd15b0
人金物時間つぎ込んでソニーの介護も受けてやっと出てきたのが
パクリと妥協の果てにできた貧相な代物で
8年もいったい何やってたの???としか思えない
発売前の自信満々な態度と散々に身内を叩いて出してきたのがそんなだから敵を作りすぎた
社内外大勢の期待を裏切ってるのにそこからブラッシュアップするでもなく責任者は雲隠れ
やってることはせこいPR工作くらいときたら擦られて当然では
おまけに実績あるんだよなあと思われていたFF14でも拡張が大失敗したことで
たいしたことないハリボテだったことが完全に露見したし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMRHemGu0
100点満点で65点くらいの出来だったから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUWCehdOd
いや、皆が皆酷評してるわけではないけどね。
吉田さんは初のオフゲーのFFだったから、
無難な、ちょっと味を薄めた作りになった可能性があると思う。
しかも、FFでは伝統的にムービーを多用する慣習があるみたいで、そこにリソースを取られてしまい、
ストーリーにおける描写不足を招いたり、属性や装備を削る要因になったと思う。
吉田さんは初のオフゲーのFFだったから、
無難な、ちょっと味を薄めた作りになった可能性があると思う。
しかも、FFでは伝統的にムービーを多用する慣習があるみたいで、そこにリソースを取られてしまい、
ストーリーにおける描写不足を招いたり、属性や装備を削る要因になったと思う。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJpToPax0
吉田がハードル上げすぎただけ
散々煽って蓋開けたら手抜き満載の凡ゲー
まさに体験版がピーク
散々煽って蓋開けたら手抜き満載の凡ゲー
まさに体験版がピーク
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AW2oiJjC0
スクエニの特にFFは発売前に大言壮語し過ぎなんだよな
見ているユーザーの期待が嫌悪感に変わるほどの凄いアピールと何時まで経っても発売されない開発の遅さ
そりゃ良い雰囲気でゲーム始められないよ
見ているユーザーの期待が嫌悪感に変わるほどの凄いアピールと何時まで経っても発売されない開発の遅さ
そりゃ良い雰囲気でゲーム始められないよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LndpYtru0
そもそもみんなって言うほどの人が評価を下してたか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfIhVYd/0
>>37
むしろ一番最悪な無関心が発動しちゃったからな
FFは嫌われてる間がまだ華だった
むしろ一番最悪な無関心が発動しちゃったからな
FFは嫌われてる間がまだ華だった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:II7L0+rN0
>>46
FF16はバカにされたくない一心で作られている感じがする
更に面倒な要素はことごとく切り捨てている
だから、何が印象に残るシーンやセリフが殆ど無くて、ゲームとしても味気ない
叩くというより褒めるところが無いゲーム
FF16はバカにされたくない一心で作られている感じがする
更に面倒な要素はことごとく切り捨てている
だから、何が印象に残るシーンやセリフが殆ど無くて、ゲームとしても味気ない
叩くというより褒めるところが無いゲーム
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxYIxYFC0
買わないってことはある意味評価になるんだろうか
哲学じゃ
哲学じゃ
コメント
無関心の理由は客に喧嘩を売る様な言動や行動を多々とったからだろ
『画面が暗いんだけど』→お前の環境が悪いだけ!!
『PC出るまで待ちたいな』→
PCに出るなんて誰も言ってねぇだろPS5買えっつーの!!
『やっぱり画面が暗いと言う意見が多いんですけど?』
→意見ごと公式がブロック
これやらかしたら熱心なファンだったとしても
『あ、そういう感じなんだ。ふーん……』ってサッと離れるわ
正直初手の対応が全部最悪だったからこの惨状になってる
もうクリエイターに余計な事を喋らせるな。害悪でしか無い。
そもそも経営陣の頭がまともだったら、こんなカスみたいなクリエイターモドキなんてとっくに追放しているはずだよ
それを追放していないんだから、経営陣もスクエニに寄生しているだけなんでしょ
PSユーザーはろくにゲームもしないし面白いゲームもPSは少ないからハードル低くて楽で良いよな
本当に面白いゲームならハードをも牽引するし一年半といわずブレワイやマリカ8みたいに何年にもわたって売れ続けるよw
youtubeとかに未だに「16」や吉田を絶賛している基地外信者が結構いるからな
この悲惨な売り上げという現状を理解出来ないのか、現実を直視できないんだろうね
お、カスハラか?
昨今のFFはカスタマーがハラスメントをするのではなく、カスタマーに対してハラスメント視点だよなぁ・・・
プロデューサーが初めて手がけたシリーズだからといっても消費者は別に
評価基準緩めたりすることは無いけどなあくまでスクエニが出してきたFFシリーズの
1本としてしか見てないよ
無難に作ったのなら無難止まりな評価しか得られないそれだけの話
そもそも何で、こんなオフゲ制作未経験の奴に会社の看板タイトル任せたんだろうなって思う
当時の社長(松田だっけ)に采配に疑問が出るレベルだし
酷評というより未プレイだし
買う気ないと書くことがひぼちゅーになるかはしらん
別にFF16のスレ行ってアンチ活動なんて阿呆なのはしない
「任天堂ハードに出しても売れないものは売れない」を地でいきそうだけどね
市場が存在しないような所に出すよりはマシだろうけど、それでも何でも売れるという訳じゃ無いからね
DSの時ですら10万本下回るタイトルは多かったし
>FF16ってなんでみんな酷評すんの?
ゲーム自身の評より誰かさんの発言に対する評の方が多いと思う
酷評はしてないぞ?
興味が無いだけ
PS5のソフト全体がレベル低いとか遠まわしに言ってやるなよ
高めた期待と現実のゲームの落差の分だけヘイトを生む
ここずっとファンが望むFFの期待に応えず裏切り続けてきたとこに
今まで期待に応えられずごめんね!今度は違うよ!期待して!トラストミー!
と言って出して期待に応えられなかったのがFF16だから余計に
実際、吉田がFF16に期待して欲しいなんて言っていたのって、最初の頃くらいで、途中からは客を挑発する態度を取り続けていたような感じがしたけどな
ストーリー展開くらいしか語らないし、肝心のゲーム内容がどうなっているのか全く分からないものだから、そもそも買う気すら失せたし
良ゲーでもクソゲーでもない
批判を恐れて安牌を取り続けた結果、無味無臭の凡ゲーになった
これが面白いなら大抵のゲームも面白く感じるんじゃないか?
良いことじゃん
赤点を回避できれば御の字とか言っている、万年劣等生に近い感じがあったな
ばーか
アレは現に脱Pしてんだろ
まっっったく話題になってないけどな
興味ないね
実際、ゲームとしては破綻してないからな
ただ、発売前のビックマウスのせいで「100点満点中120点レベルのものです」みたいな印象付けようとしてたのが悪い
しかもその前振りとして発売前から前作15のせいでぼくちゃんの凄い才能を100%活かせるほどの予算とか時間とか使わせてもらえなかったけど~って駄目だったときの責任転嫁のための予防線として内ゲバの火種を平然と撒いてたしな
どんだけ卑劣なんだよって思ったわ
普通に面白かったら、どんなに執拗なネガキャンをされてようが最近出たDQ3の様にちゃんと売れるんだよなぁw
真面目にコマンド戦闘捨てたのもあると思う
スクエニはコマンド戦闘継続してアクティブタイムバトル進化させていくべきだったな
下手なアクション取り入れてセンスがないからムダに敵を固くし戦闘のエフェクトを派手にして何をしてるかわからん状態の戦闘にしてる
それとリアルキャラ路線はやめろ
どデカい武器背中に背負って町中歩き回ってるとかギャグにしか見えんわ
まぁ次は坂口にやらせるんだろ
そのために坂口のスマホゲー今更出したんだし
ネット(というかゲハ)でよく言われる「コマンドRPGは古臭い、時代はアクションRPG」を間に受け過ぎた感はある
特にFFは最先端のRPGに拘ってそうやし
昔は時代の先行くファッションリーダーだったのが今は時代の後追いするようになった感じやが…
むしろアレRやアレ16を作ってるスクエニ社員が無理矢理言ってたのではと勘ぐる
ドラクエ3への見当違いな方向での叩きとかも
別にアクションに振らなくてもリアルタイムバトルはできるし、コマンドの進化系みたいにする事はできるはずなんだよ
各ボタンに技を選んでセットして、戦闘時にそれをロックオンした敵に撃ちまくるみたいな感じで、命中判定はアクションみたいな当たり判定処理じゃ無くて、RPGによくある回避率みたいな数値判定で良いし(見た目だと回避していないように見えるかもしれないが)
だけど、安易にアクション化した所為で、他のアクションゲーと比べられてしまう上に、そのアクションの内容がDMCの劣化パクリに過ぎなかったのが致命的なわけで(それならDMCやれば良いやってなるのが問題)
何で?じゃねーよ
ていうかカズハラ防止の報道から14教団がそこいら中でアレ16を持ち上げ始めたな
もう何も言えないだろうって思っちゃってるのかな?
で、結局FF16ってどんなところが面白いの?
信者さん達、ずっと吉田のゲームだからすごいって繰り返してるだけで、まったく興味が持てなかったんだよな。
自称良ゲーなのに評価が全く出てこず、売り上げにも反映されない
あれこれってFF9じゃ…
いくら信者が持ち上げたところで、シリーズ歴代最低レベルの売り上げという事実は変わらないんだけどな・・・
12辺りまでは一定数の支持があったけど、それ以降ずっとアレだからな。
12は褒める時ガンビットとかマップの広さとか具体的なこと出てくるし、それはそれとしてFFに求められるストーリー面が弱かったことも大体のファンは認めてるけどFF16はそういうの全然無いのよね…
そろそろ暗いことは認められるようになったのかしら
配信者のプレイ見てもやりたいと思えなかったのはバイオ6以来だったわ。ていうか今となっては酷評どころか関心すら持たれてないだろ。
アクション部分ですら属性なし物理と魔法の区別なしでやれる事減らしたデビルメイクライという省エネの化身みたいなゲームやんけ
いろいろな要素を削ぎ落として俗に言う小さくまとまった作品やぞ
低プライス作品ならまだしも一応大作として扱われてる作品の方向性ではない
ファンタジーRPGって何?くらいの初心者が遊ぶには全てお仕着せでシナリオ追従するだけでよくて映像周りだけはリッチなのである意味高い評価付けると思う
でも初心者がRPG入門としてナンバリング16作目を遊んでみようかーとはまずならん
正直、初心者にFF勧めるのなら、7以降の作品よりも6以前のやつにした方が良いと思うわ
7以降は作風が奇を衒い過ぎてて、訳が分からないだろうし
簡単な話じゃん。酷評される内容しか無かっただけでしょ。
いつまでも弁護される立場にいると思うからこうなっただけよ。
召喚獣のムービー見せるのは分かるけど主人公たちの偵察や会議シーン全カットでいいくらい中弛み
戦闘は可もなく不可もなく凡でグラ良ムービー長いくらいしか言う事がない
日本じゃ売れなかったが、同年にバルダーズゲート3とかいうそれこそロールプレイングゲームの始祖とも言えるD&DをモチーフにしたコマンドRPGの新作が非常に売れてかつGOTYまで取ったのは、個人的にFF16に対するあまりにも強烈な皮肉だと思った
その翌年にロマサガ2が非常に高い評価を受け、ドラクエ3も2024年一番売れたRPGになってるし、ことごとくアクションに振り切ったのが裏目になってるなあと感じる
結局「コマンド選択式はもう古い。これからはRPGもアクションの時代!」なんてファンボの言葉が妄言でしかなかったわけだな。動画で見てる限りにおいてはダクソとかの動きはカッコいいけど自分がプレイする分にはコマンドのほうがプレイしやすい。
というかそれが言われてだしたのがもう20年くらい前だからな
当時は3Dアクションやグラの進化の全盛期で、今後の期待込みである程度正しかったかもしれんがいまだに言い続けてるやつは価値観のバージョンアップができないアホの自白に過ぎん
(T)RPGの元ネタを考えるとミニチュア(ウォー)ゲームが元祖だから、実質SRPGみたいなものだし、BG3のシステム自体は間違ってはいないんだよね
FFだから期待値が高すぎて、怒りに変換されてるのかも
もうファイナルファンタジーってタイトル消して新規タイトルで売ったほうが良い
FFだからと言うより、ファンボやアレの取り巻き達がガンガン世間のハードル上げてるからじゃねw
FFに関して言うと、メーカーの方が期待値あげようとしてくるんだよなあ。
FF15然り、16然り、7R然り。
無駄に派手なCM広告とか打つよね、FFって
その割に出来がアレだから、大恥かいているんだけど
ほんまこれ。単なる凡ゲー。ガチのクソゲーとは思わんかった。クソゲー寄りだとは思うが。
ワイは2時間でギブアップ。プレイヤーの工夫やアイデアを問うものもなく、単にボタン押すだけ。戦闘中に暗いから『ここが責めるチャンス!』ってのも分かりにくい
あ、スマホゲームによくある奴やね。単にスマホ画面タップするだけの。
あの15の方のがよっぽどネタ提供してる位だしな
箸にも棒にもかからないとはこの事
全体的に画面が暗い上に、技や数字等のエフェクトがチカチカし過ぎなんだよな
リアル寄りのグラなのに、何故か動きが非常にアニメ的で、ムービーでもそれが現れてしまっていて、本当に哀れというか滑稽に感じるし
公式のツイ消しブロック、FF博士、勝ち誇った気持ちとか
いいからPS5買えっつーの発言の人による失言の数々とか
そういうのは話題になったけど
FF16の中身の方は暗いとかボタンポチポチ、くたばれ999999パンチとかが話題になっただけで酷評するほど興味持たれてないような気が…
そもそもアクションにもRPGにもなっていないから致命的なんだよね
アクションにしては敵が堅すぎ、ワンボタン連打の虚無ゲーで話にならず、RPGとしては一本道の都合の所為か、プレイヤー側の組み合わせがほぼ一つしかない、召喚獣や魔法に属性が無く、耐性やら弱点やらを考えなくて良いという脳死糞
もう制作側がゲーム作りたくないんじゃないかとすら疑われるレベルで酷かったな
劣化版の一言に尽きる
正直やったことないから評価はしてないよ
ただやりたいと思わないだけ
戦闘をアクションにしてしまったのもだけど今までの弱点属性で攻める、状態異常にさせるってことすらなくすのが悪い意味でスゴイ
まだ弱点属性で攻撃する意味のある7Rがマシに思えるレベルで酷い