1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmt3iBlj0
アセットコルサ並みのグラにして表示したりできるはずだよな?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8ZyNdWz0
なんでもかんでもが良くなるものじゃなく
キチンと対応させたソフトがよくなるものなんじゃないの?
キチンと対応させたソフトがよくなるものなんじゃないの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAisVz5H0
DLSSのSSはスーパーサンプリングという最も美麗なアンチエイリアス手法のことで
やってることは、その名の通りアンチエイリアスだけよ
副作用としてフレーム補完も含むようになってるけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23Q65Lsl0
バーチャロン出せ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0jCvobx0
リッジはともかくバーチャレーシングってテクスチャ簡素(というかほぼ貼ってない?)だしどうにもならんのじゃないの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwBShjra0
>>5
バーチャレーシングの基板(MODEL-1)にテクスチャマッピングの機能はない
BGには絵を置ける(遠景の空とか海はBG)
バーチャレーシングの基板(MODEL-1)にテクスチャマッピングの機能はない
BGには絵を置ける(遠景の空とか海はBG)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOQve3Q90
>>5
なによりバーチャレーシングはローポリのノンテクスチャーだから良いんだけど
そんな事も分からん奴がほざいてるんだよな
なによりバーチャレーシングはローポリのノンテクスチャーだから良いんだけど
そんな事も分からん奴がほざいてるんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGPuxt0E0
>>38
スターブレードαとかテクスチャ貼られたうえに背景も動画にされて最悪だったな
スターブレードαとかテクスチャ貼られたうえに背景も動画にされて最悪だったな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgImPfuk0
>>42
アレは酷かったテクスチャーも適当だったし
カッコ良くデザインされてたらまだ良かったんだけどな
アレは一度試したら二度と試さなくなるモードだった
アレは酷かったテクスチャーも適当だったし
カッコ良くデザインされてたらまだ良かったんだけどな
アレは一度試したら二度と試さなくなるモードだった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4vMH7WK0
>>5
モデルの形からテクスチャ推測すればいいんじゃね?
例えばウンコの形のモデルあったらウンコみたいなテクスチャ貼るだろ
モデルの形からテクスチャ推測すればいいんじゃね?
例えばウンコの形のモデルあったらウンコみたいなテクスチャ貼るだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emWmi06H0
リッジはグラよりシステム特化を望んでたんじゃないの
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pjHbw3FM
出来ないと思ってそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udATkcUZ0
極論だけどそういう事
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARTIiQqM0
意味不明
DLSSは画質をあまり落とさずにフレームレートを上げる機能だぞ
フレームレートをあまり落とさずに画質を上げるのはDLAA
DLSSは画質をあまり落とさずにフレームレートを上げる機能だぞ
フレームレートをあまり落とさずに画質を上げるのはDLAA
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAisVz5H0
>>9
それこそ意味不明
フレーム補完するようになったのは副作用による最近の話で
v3までは、アンチエイリアスとアップスケーリング専用のテクノロジーだった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pizh9bid0
DLSSってそもそも元が糞グラのものを綺麗に出来る技術じゃなくね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUiUGffY0
>>11
初代ガンダムをDLSSだかAIだかでリマスターした動画視た事有るけどノイズとボヤケが減ってノッペリクッキリしたなって位でククルスドアンの島みたいな作画になる訳ではないね
初代ガンダムをDLSSだかAIだかでリマスターした動画視た事有るけどノイズとボヤケが減ってノッペリクッキリしたなって位でククルスドアンの島みたいな作画になる訳ではないね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAisVz5H0
>>16
DLSSは3Dポリゴン描画専用のテクノロジーだから
そういうのはデギン
リマスターなんかはAIによるものやね
スターウォーズも60fps化とかやってたけど
映像作品としてちゃちくなるというのがよくわかる事例
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPYgkb0u0
DLSS講習スレかな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iI0iEynd
MHRでDLSS使ってもワールドにはならない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLWNhZIh0
リッジレーサー初代=30fps
サターンのデイトナUSA=20fps
グランツーリスモ1=一部60fpsコース用意
R4=30fps
R4同梱のリッジレーサー60fps版=60fps
サターンのデイトナUSA=20fps
グランツーリスモ1=一部60fpsコース用意
R4=30fps
R4同梱のリッジレーサー60fps版=60fps
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d6c55sk0
いやアセコルってグラしょぼいだろ……
それともグラボの性能でゴリ押しした最新グラMOD適応版のことか?
あれはもはや別ものだが
それともグラボの性能でゴリ押しした最新グラMOD適応版のことか?
あれはもはや別ものだが
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fj7irvcx0
50×0のニューラルシェーダーによるニューラルレンダリングが実用的になるのはまだ先の世代だろ
DirectXでの標準化似向けた開発始まったばかりで最初のプレビューまでですら年単位で待たされると思うわ
Workgraphだって音沙汰ないままだしDirectSRと別途FGの標準化も必要になるし開発課題山積みだな
DirectXでの標準化似向けた開発始まったばかりで最初のプレビューまでですら年単位で待たされると思うわ
Workgraphだって音沙汰ないままだしDirectSRと別途FGの標準化も必要になるし開発課題山積みだな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCqikntb0
使える環境が限られてるところに最適化してもソフトが売れるわけじゃないからなあ
そのあたり以前はコンシューマは気にすることなく新技術を使えて馬力はそこまでじゃないが面白い表現が可能という強みがあったが、
今ではマルチ前提で尖った機能は使ってもらえないし、そもそも載せてもこない
実はAmpereでもそこそこ動くんですよってなったら面白いんだけどな
コメント
DLSSとは関係ないけど、エミュでPS1のゲームを4K解像度にして綺麗にすることは出来るよね
ここにまとめられた書き込みでDLSSの説明が出来ているのがひとつも無いのがヤバいな
通常作画がTV版のドアン回みたいに超絶変形しまくりだったら逆に観たいな
こいつがプラモだったら自分で組みたかったかも(プラ板で作れって話もあるが)
エミュレータ側で過去フレームとモーションデータを参照できれば
無理矢理DLSS適用できなくはなさそうだけど
・ソースの解像度が低すぎる
・そもそもローポリ時代のタイトルで学習していない
で実際の映像品質はあまり良くならないと思う