RPGの「レベル」とかいうクソ概念、いい加減に廃止しろや

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0ZB0iX50
レベル上げとかいうただの脳死作業を長々とやらされるのが嫌でRPGできない人相当いるだろ

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNIIknk/0
>>1
レベル低そう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woiTYitg0
>>1
いやお前だけ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spqtTEnv0
>>1
レベル無くしたらゲーム板ガイがクリアできなくなりますが?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzDh69Hhd
>>1
魔王と戦わずにアリアハンでスライム倒してなよ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw+zCMLa0
>>1
ドラクエ脳拗らせ過ぎじゃね?
現代RPGは最小戦闘クリアで歯応えあるように作ってて稼ぎもほぼ要らないというか稼いだら負けぐらいで
底辺vという境界知能でも配信の間が持つぐらいなのに
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yE9MSz/R0
>>1
レベル上げないとボスに勝てない雑魚だと自分から発信してるようなものだけど…
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2464DX+0
>>134
ターン制コマンドバトルだったりすると、遊ぶ人の指さばきではどうにもならんからな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQiInmvH0
てってれ!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaSPYgRo0
レベル上げがダメなら
アクションゲームとかも普通に無理では・・・?
レベル無くても自分の腕前上げる必要あるんだし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17Q7x7Vk0
30年以上前のRPGしてんのか?
レベリングがいるRPGなんて昔から無いよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgmTuv6F0
ここまで概念が浸透したらもう内部データだけで経験値とレベルが存在するゲームがあってもいいよな
そっちのほうがリアルっちゃリアルだし
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2464DX+0
>>5
昔からあるよ、レベルの類がマスクデータになってるゲームは。
うっでぃぽことかラストハルマゲドンとかね。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YG1cNsJ/0
テトリスでもやってな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FF4Idlj50
>>7
テトリス「レベル選べよ」
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uk1peTcj0
なんで嫌なRPGをプレイしようとするのか?
フロムゲーでもやってれば良いだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4ct48Cf0
そういうダルいゲームは難易度下げるかそもそも途中で見切り付けて辞めるわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4mbM9c60

ソシャゲが受けたのはその脳死活動が暇つぶしになるからでは?

キャラが次々増えるレベル上げゲー

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgmTuv6F0
>>11
ソシャゲは面白いかどうかはさておき、とにかく目に見える形で色々な報酬が貰えるってところがウケたんじゃないかな
運営の不具合でユーザー全員にお詫びのアイテム配布するのも喜ぶしね、別にそれで特定のユーザーが有利になるわけでもないのに
敵を倒す度にいちいち幾つ経験値を得たとか表示するのも報酬をがっつり見せないと納得しない人が多いんだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdhAjz2f0

>>18
ウィズやディアブロのようにアイテム掘りで射倖心煽って楽しむゲームもあるね

なんというか何か成長した、何かを得られたというのが暇つぶしできる要因なのか

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c19TpOBr0
>>18
あんたかなりのアホだな
物事が見えてるつもりで全然見えてないタイプ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZwk4tjn0
難易度選べるRPG遊べば?
イージーで遊べばレベル上げいらないよ
ソロプレイで誰かに見せる訳でもないんだから、高難易度を選ぶ理由は無い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VaolP9A+0
必要以上のレベル上げなんて普通しなくね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9PrPck1a
俺はレベル上げ好き派
コツコツ上げた圧倒的武力で蹂躙するのが好き
シナリオ上で超強敵みたいなやつをワンパンするのが好き
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaS1sRBCd
ブレイブリーセカンドは連チャンのおかげでレベル上げ楽で良かったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9PrPck1a
でも低レベルでヒリつくのも好き
だからその塩梅を自分で調整できるレベルという概念は別にクソと思わない
クソと思うのはそのゲームのバランスが悪いだけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31xzYi1ea
レベルの段数は少なくていいけど
身に着ける服装とか装飾品は替わってほしい所
数字だけ上がってもゲーム的に味気ないんだよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:978ZXCFV0
こういう人って別にレベルの概念がないゲームなんて世の中に腐る程あるのに
全てのゲーム性が自分の為に存在してないのが許せない、って思っちゃうのかなぁ?
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIbA1kah0
>>21
俺を接待してくれないPvPマッチングシステムは糞だ!俺を勝たせろ!運営は死ね!
って奴はツイッタランドに腐るほどいる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noMStPZT0
低レベルクリアのやり込みおるよ自分自身では絶対やらないけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsIPeQAD0
もし突然セーブデータが消えても体験に支障がないゲームは好き
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+IylMe7d
Lv上げしないとクリア出来ないRPGって何十年も前の代物だろ

引用元

コメント

  1. RTAでもするの?

  2. この手の「既存のシステムに文句を言う」ってのは「それがなくてどうだったのか」とかの想像力が一切ないように見える。特にこのスレ主からは「めんどくさいことやりたくない。楽して強くさせたい」っていうゲーム性にかかる部分を丸々無視してるように感じる。

  3. 自分が嫌いだから廃止しろってのはあまりにも身勝手すぎる
    他のゲームしてれば済むだろ

    • システムとして嫌いなんじゃないのかもしれんぞ
      やればやるほどレベルが上がっていく(目に見える成長をしていく)ゲームのキャラクターとずっと何も変わらないリアルの自分とのギャップに苦しむとかそういう理由

  4. 基本的にレベルの概念は救済措置だと思っている
    本人の技量が足りなくてもスペックでゴリ押せても良い
    それを嫌がってレベルキャップや類似システムなどで
    制作側が想定している難易度を押し付けるゲームもまたある
    どちらでも楽しめる人間だが、キャップ有無は選ばせて欲しい

  5. RPG向いてないだけの阿呆になんで他が合わせなあかんねん

  6. 作業するのが好きな人だって居るだろ

  7. 当時はゲームをクリアできずしてやめてしまうプレイヤーが多かった
    そこで誰でもクリアできるようにWIZとウルティマを参考に作られたのがドラクエ
    偉大な発明なんだよね 無ければポケモンも生まれなかったろう

  8. レベル上げ嫌いなら
    RPGじゃなくてADVやってればいいのでは…?

  9. ゲーム向いてないか引退する時期が来たんだろ
    自分から身を引け

  10. FF2やればいいじゃん

  11. レベル上げたいときに任意で上げられるシステムは好き
    サイドクエストしてたら自動で上がってメインがぬるゲー化するのはよろしくない

  12. 最近のRPGは普通にシナリオ進めてりゃ適正レベル
    サブクエまでしっかりこなしてたらオレツエー出来るくらいに育つレベルのゲームデザインのが殆んどじゃないか?
    しこしこレベル上げせんと攻略出来ないゲームなんてここ何年見掛けてないぞ

  13. ファンボーイ御用達のエルデンリングにもレベル上げの概念はあるし訳が分かりませんね…
    アクションでもすれば良いのでは?
    ファンボーイ最後の砦モンハンならそういう概念ないしそういうのを楽しめば良いかと

  14. アクションでレベルのあれやつは、俺はアクションが下手糞なので(好きではある)、上限99 とか言わずにどれだけでも上げさせてほしい

  15. ドラクエで言うとロマリアからアッサラームに直で行かないようにするとか
    開かれてるけど見えない壁を作るためのものよ
    順を追っていけばどのゲームもレベル上げなんて操作はしなくていいバランスになってる

  16. レベル上げが必須かどうか知らんけど、洋ゲーにもレベルの概念があるのに何を言っているのかと思う

    レベル1とか2だとやれる事が少ないのはどこも当たり前で、基本的にレベルが高くなるほど強くなるしやれる事も増えていくのがRPGの醍醐味なのだが

タイトルとURLをコピーしました