1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMKFE7Gi0
そっちの方が安いのか🤔
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUp3usLN0
>>1
なんで洋ゲーって銃持ったオッサンばかりなの?
に通じる
「自分がゲームの主人公と同化したいから」だ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJ9Dz9Fy0
>>1
欧米人は客観視できない奴が多いからじゃないか
ある意味の知恵遅れというか発達障害というか、共感性の欠如ってやつ?
第三者視点で物事を見るとか本能的に出来ない感じ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QuwQFxd0
>>37
いや本当にそれ1神教の影響も強いのではとか言われている
あと思考も二元論になりがちで
曖昧な表現がとても苦手
極端な話をすれば色に例えると外人は白か黒か黄色ぐらいしか認識出来ないけど
二元論に支配されてない日本人とかは多色のグラデーションを認識出来るとかね要は思考の色盲みたいなもん
いや本当にそれ1神教の影響も強いのではとか言われている
あと思考も二元論になりがちで
曖昧な表現がとても苦手
極端な話をすれば色に例えると外人は白か黒か黄色ぐらいしか認識出来ないけど
二元論に支配されてない日本人とかは多色のグラデーションを認識出来るとかね要は思考の色盲みたいなもん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMKFE7Gi0
女じゃ同化は出来ないもんな😢
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTy3D+Q20
処理が軽いから
マジでそれだけ
マジでそれだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcJ5THyB0
tpsも結構有るぞオープンワールドは大体tps
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnWDECTb0
ゲーム黎明期のウィザードリィの時点ですでに主観視点だから
西洋の人はそういう臨場感のある視点が好きなんだろう
西洋の人はそういう臨場感のある視点が好きなんだろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3BFPjoj0
キャラゲーがつくれないからじゃない?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMKFE7Gi0
視点切り替えあった方がいいだろベセスダを見習えよ😢
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9Y9cwrZ0
サイパンはベセスダRPGみたいに一人称視点と三人称視点切り替えできるようにして欲しかった…
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvpDY+UW0
>>9
サイパンは撃ち合いを楽しむゲームだからFPSに合わせてバランス調整したのは正解よ
APEXを3人称にしろって言ってるようなもん
インディー1人称は海外でも叩かれてる
サイパンは撃ち合いを楽しむゲームだからFPSに合わせてバランス調整したのは正解よ
APEXを3人称にしろって言ってるようなもん
インディー1人称は海外でも叩かれてる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsBMhlvP0
没入感大好きな奴が居るから
でも逆に神視点のシムゲーも盛ん
面白いもんだ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3BFPjoj0
酔いやすいから苦手だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8TT9XCTd
それよりも洋ゲーの俯瞰視点のキャラクターが異常に小さいゲームの方が気になるな
あんなショボいデザインのゲームは絶対に遊ばない 笑
あんなショボいデザインのゲームは絶対に遊ばない 笑
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3BFPjoj0
>>13
カメラよって欲しいよね
カメラよって欲しいよね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZzuOtid0
価値観の違いだよ
向こうの人間からすればジブリアニメは小児性愛と変わらない
日本人は刷り込まれてるからそんなこと気にも留めないけど外部から見ればそう見えるんだよ
向こうの人間からすればジブリアニメは小児性愛と変わらない
日本人は刷り込まれてるからそんなこと気にも留めないけど外部から見ればそう見えるんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90QO19mn0
>>16
外部というのは具体的にどこ?
小児性愛をアニメで満足させる国と小児性愛に基づいた犯罪の多い国のどちらが正しいの?
外部というのは具体的にどこ?
小児性愛をアニメで満足させる国と小児性愛に基づいた犯罪の多い国のどちらが正しいの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rT5ao8r+0
3Dの主観視点はふわふわしたり変なとこ引っかかったりするから
あんま好きじゃない
あんま好きじゃない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gW5XsUlA0
>>17
頑張れゴエモンの狭い迷路の操作で彷徨いまくって
DOOM動画見て即ゲーゲー吐いた俺には共感しかない
頑張れゴエモンの狭い迷路の操作で彷徨いまくって
DOOM動画見て即ゲーゲー吐いた俺には共感しかない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQx60Kci0
インディージョーンズが一人称だったのはさすがに引いたわw
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xogP0gJk0
>>18
インディージョーンズを操作したい!
のと
インディージョーンズになりたい!
の違いだろうなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7zJaWBg0
数値的な成長要素があればRPGと言われるのが謎
RPGってキャラになりきることじゃないのか
RPGってキャラになりきることじゃないのか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dl4UFEnC0
>>19
RPGが広まったFC時代でなり切り反映・活用なんて真っ当充分に実装できる性能があった訳がない
結果として何も知らんし英語も読めねえ奴等にフラットに評価されて推定最も好まれた特徴が数字成長遊びだった
恥の文化で歯車量産教育の国になり切りを売ってもなり切り玩具としてはあまり喜ばれなさそう
なり切り芸人は好かれるだろうけどまさしく芸の能力を要求されるプロ演技だし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGEm+Bz20
銃撃つゲームが主観視点なのはいいけど、ジャンプアクションはマジでやめてくれ。足元見えなくてイライラする。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYgMPH+70
>>21
インディジョーンズはそのへん分かってて足元の当たり判定ガバガバにしてんだよな
インディジョーンズはそのへん分かってて足元の当たり判定ガバガバにしてんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:am0VTQW70
DOOMからの伝統
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LUTzP2M0
>>23
本当にこれが理由
ウィザードリィからの画面構成から全く逸脱しなくて全てこれで押し切ってきた
フライトシミュレータもそうだしレースゲームもそうだし
マリオ64来るまで3次元はこれ以外に表現できないと思ってた節がある
本当にこれが理由
ウィザードリィからの画面構成から全く逸脱しなくて全てこれで押し切ってきた
フライトシミュレータもそうだしレースゲームもそうだし
マリオ64来るまで3次元はこれ以外に表現できないと思ってた節がある
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzHiWhJ90
自分の手が前に見えるの笑う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqsb04vC0
欧米人は人形を操作したい欲より自分が動きたい欲が強いから
日本人は独裁者よりそれを裏で操るフィクサーになりたがる人が多い
日本人は独裁者よりそれを裏で操るフィクサーになりたがる人が多い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90QO19mn0
外人は己がスーパーヒーローになりたくて
日本人はスーパーヒーローを操作したい
これ似て非なるものだから
日本人はスーパーヒーローを操作したい
これ似て非なるものだから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90QO19mn0
>>29
何が言いたいって要は外人は子供っぽくて日本人は成熟してるってこと
何が言いたいって要は外人は子供っぽくて日本人は成熟してるってこと
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QuwQFxd0
主観で見ると視野が狭いけど
俯瞰で見ると視野が広がるからな
それは思考にも影響するからな
基本俯瞰で見た方が全体像を把握しやすく客観的視点を持つことが出来るが
主観は細かいことには気付きやすくなるが全体像を把握しにくくなる
基本は俯瞰で見た方が冷静な判断が出来るようになると言われてるので主観よりは大人な考え方が出来る子供は基本俯瞰で物事を見れず自分を中心に捉えた視点になりやすいから
俯瞰で見ると視野が広がるからな
それは思考にも影響するからな
基本俯瞰で見た方が全体像を把握しやすく客観的視点を持つことが出来るが
主観は細かいことには気付きやすくなるが全体像を把握しにくくなる
基本は俯瞰で見た方が冷静な判断が出来るようになると言われてるので主観よりは大人な考え方が出来る子供は基本俯瞰で物事を見れず自分を中心に捉えた視点になりやすいから
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLtp99g00
意外と深いテーマかもね
感情を目で表現するか口で表現するか的な
実際は自キャラ表示に回すリソースを他に回したいだけやと思うけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8QuwQFxd0
レースゲームとフライトシムは主観プレイでコックピット画面でやるけど
人物系はfpsとtpsは切り替えられるなら
捜索時はtpsで戦闘時はfpsに切り替えたりしてるな
どっちにも利点はある
人物系はfpsとtpsは切り替えられるなら
捜索時はtpsで戦闘時はfpsに切り替えたりしてるな
どっちにも利点はある
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuI763ud0
自キャラのモーション作るの手間かかるんだよ見た目もな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MgCNDZpo0
RPG、SLG、RTS、ACT
ほとんど俯瞰か三人称で主観のほうが少ない位だろ
ほとんど俯瞰か三人称で主観のほうが少ない位だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTO3Lc2g0
コスプレも日本ではマニアの奇特な趣味だったのが、海外で流行してそれが日本に逆輸入された文化
外人はそれ自体に自分がなりきる欲求が強いんだろうね
日本人はアニメやゲームのキャラと自分は違うという線引きが明確にあって、別にそれ自体に自分がなりたいとは
思って無い所があるね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FABz9nxx0
>>43
確かに、傍観者とか神の視点みたいな感じだな
確かに、傍観者とか神の視点みたいな感じだな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVQ3F0A40
一人称っていうけど視野としては不自然だし違和感しかない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGKmNo160
インディージョーンズはキャラゲーなのに主観視点てどうなんだと思ったが、
なりきりゲーとしてはあれで正解なのかな
なりきりゲーとしてはあれで正解なのかな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u0511dG20
>>46
だと思うよ
映画との差別化も含めて
だと思うよ
映画との差別化も含めて
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJIT1zbv0
選択制でいいと思うが
サイパンは没入感がどうで一人称強制だったな
なら乗り物も強制しろと思ったが
サイパンは没入感がどうで一人称強制だったな
なら乗り物も強制しろと思ったが
コメント
洋ゲーとか言う雑なくくりで何を言いだすやら…
実際には多種多様なゲームが出てるのにミエナイキコエナイはちょっと引く
あいつら、どうかしてるぜ
外人が求めてるのはシミュレーターだから。日本はゲームと名のついたシミュレーターからデフォルメ文化の為にゲームを再発明した。だから洋ゲーと日本ゲーは別物。当然、日本人の再発明したゲームの文脈のゲームも海外で作られるようにもなったが、主流は相変わらずシミュレーターなので洋ゲーが面倒とか気持ち悪いとかつまらないにつながる。外人がシミュレーターだからリアルだのなんだの言ってるのをしたり顔で追従する日本人は馬鹿以外の何者でもない
ほんとそれ
想像性に欠けてて新しい発見が少ないから飽きやすい。
好きな人には刺さるんやけどな。
ホラーは一人称が好き
アクションは三人称が好き
シミュ系は俯瞰が好き
どうでもいいけど
「外人」と「日本人」で分けるの大雑把すぎる
せめて欧米とか言ってくれ
わざわざ欧米で分ける必要もない気がするなぁ。
まともにゲーム開発できるの、欧米と日本、あと韓国と中国くらいだろうけど、後者はどちらかのゲームシステムに寄せてるから、日本と海外で十分じゃないかな?
日本がちょっと独特なんだろうけど…
まあ、自分としては面白けりゃどっちでも良いや。
装備の見た目とかいじって遊びたいから3人称視点の方がおもろいんだ
スキン変えても1人称だとモチベあがらん
予約特典キャラスキンがあるけど自分では全然見えない(シングルプレイオンリー)ゲームがあるのは頭おかしいと思った
で、でたー
主語と声が異様にデカ奴~