1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gg+Kgjmo0
156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xc7t1jhu0
>>1
重い、耳を塞ぐ、物によってはヘッドホン必須、周りが見えない、すぐ慣れる、物によって違和感あり、体調や気分で見えの調子が変わる、コンテンツ不足
なによりも結局やれる事も少なく独自性もないから飽きるのが早い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76cl6A1g0
キグルイカネナシアンチが多いから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYGfjHsY0
バーチャレーシングはまあまあ流行ったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7bjlDP+0
周辺が完全無防備になるから。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6EYjke+0
電源入れるのもダルいとか言ってる輩に流行るわけねえ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Fj9QVzW0
VR元年()とか騒いでたよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RmZBLZd0
逆に流行ると確信できるような要素ってあったっけ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9tazUzu0
>>8
エロを体験したらやばい
エロを体験したらやばい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bG5KhU930
視覚と聴覚を同時に塞がれるのはハードルが高い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DYehGvl0
VR Chatとかは流行っとるやろ?まあPS5じゃ使えんけどw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XC8O/Svi0
>>11
VR ChatはVRじゃなくても遊べるからだぞ
遊ぶというより人と話すのがメインだから
別にVRじゃなくても成り立ってる
話しかけてもVR持ちじゃない奴ばっかりだぞ
VR ChatはVRじゃなくても遊べるからだぞ
遊ぶというより人と話すのがメインだから
別にVRじゃなくても成り立ってる
話しかけてもVR持ちじゃない奴ばっかりだぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zsdo5BFd0
・VRヘッドセットが案外重い
・高fpsじゃないと選ばれし者以外は激酔いする事が知れ渡った、けど高fps出せる環境作ると死ぬほど金かかる最悪クラスのコスパ
・一般層を引き込めるキラーコンテンツが無い
・高fpsじゃないと選ばれし者以外は激酔いする事が知れ渡った、けど高fps出せる環境作ると死ぬほど金かかる最悪クラスのコスパ
・一般層を引き込めるキラーコンテンツが無い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXik3AMH0
「宮本茂 VR」 でググるとはちまとかjinみたいな糞ブログが次々にヒットするな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6Ap1eeA0
煩わしい 顔に髪型に跡がつく 普及価格帯のやつは画質イマイチ 視野角狭い ハイスペPC必要
その割にコンテンツも発展しない
無理よ
その割にコンテンツも発展しない
無理よ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxQCEYmf0
一般人には何が楽しいのかすら伝わってないな
PC持ちはVRCの中に結構いるキモい人達の洗礼を受けたらドン引きして引退する
PC持ちはVRCの中に結構いるキモい人達の洗礼を受けたらドン引きして引退する
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7WIeGc/0
つけるのが面倒いあと疲れる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGYraC8/0
よく言われてるけどサングラスレベルまで軽量化しないと普及は無理
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6Ap1eeA0
>>19
サングラスレベルまでなってかつApplevisionPro並の画質にスタンドアロンでPC不要
視界が裸眼レベルの開放感で10万以下
これくらいなってやっとでしょ
サングラスレベルまでなってかつApplevisionPro並の画質にスタンドアロンでPC不要
視界が裸眼レベルの開放感で10万以下
これくらいなってやっとでしょ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7WIeGc/0
ハード性能全般足りてないのでわりとリアリティがない没入感的でディスプレイに負ける残念さ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsLGP9OK0
単純にソフト数もジャンル数も少なすぎるから
現状出てるゲームタイトルのせめて3割位はVR対応ですってくらいにならないと流行るのは不可能だわ
現状出てるゲームタイトルのせめて3割位はVR対応ですってくらいにならないと流行るのは不可能だわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9am4eIOa0
触覚フィードバックが実現しないと無理でしょ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9+PFZrX0
機材よりも大きな何もない部屋の準備がなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYXRUjR40
高い、重い、ダサい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bJFPLmu0
めんどくさい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYGPIWOO0
ソニーとメディアとでゴリ押そうとしたのが裏目った
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTUHeqid0
Oculus2を所有してるけど、絶対流行らないとは思う。
ゲーム体験としては凄い面白いんだけど、視界をコントローラーで動かす系は凄まじく酔う。
普段ゲームで酔った事がない僕でも、ゲームによっては5分持たずに酷い車酔い状態になる。
ゲーム体験としては凄い面白いんだけど、視界をコントローラーで動かす系は凄まじく酔う。
普段ゲームで酔った事がない僕でも、ゲームによっては5分持たずに酷い車酔い状態になる。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnO+B3Gm0
ダンボールがあるから(震え声)
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:An94kwalH
グラフィックが良くない
ここで第一の詐欺がある
ここで第一の詐欺がある
コメント
Quest3のスペックと値段のままメガネ型まで小型化できれば今度こそ広がりそうだと思う
今はゴーグル部分にSoCとか全部入ってるけど
その部分だけスマホ型みたいな感じで腰に装着できるようにすればゴーグル部分もっと小型化出来たりしねぇかな
PCVRとかはほぼそれだけど今だに小型軽量なはならないんだわ
センサー類が必須だからどうしてもね…
エロは早々に飽きてダンス系のみで一年以上 月30時間くらい使ってる
酔うのはすぐ慣れて無くなったけど、同時に実在感も薄れたなw
モンハンもUEじゃないけどカプコンだしmodでVR化できんのかな?
スタートがゲームじゃなかったらもしかしたら違ったかもね
別分野でスタートして、その後にゲームへって流れだと良かったのかも
ソフトがなければハードは普及しないってこと
VR作ってる奴らは全員Appleになりたいのであって、ゲームな以上目指すべきはAppleではなく任天堂だった
DOAX3のVRは素晴らしかった。あれもポリコレで制限されたからな。
割とまじでポリコレのせいだと思う。
結局アトラクションとしてしか使えない技術なんだろ?一般で使うもんじゃないと
まだまだ発展途上で娯楽の域には達してない
技術的に50年後くらいには面白いことになってそう
どんなに軽量化してスゴいグラフィックを用意出来たとしても、
「周囲が見えない」ってやっぱり抵抗感強いのよ
そりゃあ、視覚情報だけではなぁ
やっぱり大型アミューズメントみたいに体感も加えんと・・・
2024年にクエスト3sが北米アマゾンで一番売れたゲーム機なんてネット記事出るくらいには好調だよ。
マジで酔う
酔う人と酔わない人ってどのくらいの比率なんだろうか