1: :2017/08/12(土) 09:02:59.70 ID:
だからこそ未だに10-2が許せないんだがな
149: :2017/08/12(土) 13:36:11.89 ID:
恥ずかしいからもうスレ立てんなよ
161: :2017/08/12(土) 14:40:30.08 ID:
FF15だろうな。10なんてクソグラで30分で止めた。
4: :2017/08/12(土) 09:06:14.35 ID:
21: :2017/08/12(土) 09:18:15.48 ID:
ムカつく要素あったっけ?
24: :2017/08/12(土) 09:20:55.81 ID:
シーモアにところに黙って行った。
その後のティーダの嘆きに共感出来ずに止めた。
27: :2017/08/12(土) 09:24:31.55 ID:
そうなんだもったいない
最後までプレイしてほしかったなー
6: :2017/08/12(土) 09:08:20.45 ID:
8: :2017/08/12(土) 09:11:10.69 ID:
といいながら具体的に名前はあげられない無能
10: :2017/08/12(土) 09:12:41.51 ID:
聞かれてもいないし教える筋合いもないからな
7: :2017/08/12(土) 09:10:53.61 ID:
13: :2017/08/12(土) 09:14:39.47 ID:
自信がないならだまっとけばいいのにだせーやつ
16: :2017/08/12(土) 09:16:06.83 ID:
アンチ行為ならそれでいいが
18: :2017/08/12(土) 09:17:01.79 ID:
これ。エアプもクソゲー連呼してりゃスレは伸びるからなww
22: :2017/08/12(土) 09:19:20.69 ID:
お前ほんと恥ずかしいよ………
20: :2017/08/12(土) 09:17:32.58 ID:
25: :2017/08/12(土) 09:22:16.53 ID:
面白いとか面白くないじゃなく完成度の高さな
シナリオの練られ具合と流れの完璧さ
26: :2017/08/12(土) 09:22:51.34 ID:
これ
28: :2017/08/12(土) 09:24:39.44 ID:
考えるのめんどくさくなったのかなって感じ
35: :2017/08/12(土) 09:29:03.13 ID:
RPG以外でも良いならMGS3
>>28
俺はゼノシリーズなのにSF要素が無いのが不満だったからむしろ良かったわ
141: :2017/08/12(土) 12:43:20.69 ID:
ゼノブレの物語は元々高橋がゼノギアスとゼノサーガで作った壮大なSF年表の一つのエピソード(地球が消失して外部からは点の状態=内部では閉じた世界)に
神様の上に生き物が住んでいるという設定を合体して作られた物だからむしろラストの展開が全てだよじゃあ何でそんな肝心なところの話があんな端折られ方されてるのかと言うと
任天堂側の服部という人がSF知識皆無で終盤の展開を全く理解できなかったから高橋と竹田が折れて強引に簡略化したっていう話
だから最初からSF色全開で高橋が小説レベルのプロットを書くまで気合い入れてたゼノクロには期待してたんだけど
まさか開発の途中からオン対応主人公アバター化を採用して当初のストーリー構成を棄てる事になりゲーム本編の脚本はボロボロという散々な結果に……
153: :2017/08/12(土) 13:45:57.62 ID:
主人公殺しとけば斬新やろ?という発想の浅さ
機械文明と魔法文明がそれぞれ成立して戦争するという無茶な世界観完成度高いはない
>>141
ゼノ関係のインタもう一回読み直しつこようか
31: :2017/08/12(土) 09:26:25.15 ID:
71: :2017/08/12(土) 09:56:01.61 ID:
ほんとロスオデはよかったな
最近のRPGで一番よかった
38: :2017/08/12(土) 09:32:15.69 ID:
41: :2017/08/12(土) 09:36:13.30 ID:
49: :2017/08/12(土) 09:41:04.56 ID:
英雄伝説1からあるよくある設定
54: :2017/08/12(土) 09:43:34.11 ID:
「ファンタジーが突き詰めるとSFでした」は途方もないレベルで定番ネタだぞ。
たぶん60年代くらいの海外小説にはもうあったと思う。
42: :2017/08/12(土) 09:37:00.45 ID:
ゼノギアスの続編なら遊んでみたい気もするけど。
45: :2017/08/12(土) 09:38:08.12 ID:
ゼノブレイドは独立してるよ
53: :2017/08/12(土) 09:42:33.63 ID:
そうなんだ。
だが今更wiiで遊ぶのはきつくない?ロードとか戦闘のテンポとかはどうなの?
56: :2017/08/12(土) 09:44:46.74 ID:
戦闘はシームレスだからドラクエ11より圧倒的にテンポ良いよ
ロードはメニュー画面開く時に1秒くらい入るのが気になるけどエリア移動は全然気にならない
62: :2017/08/12(土) 09:50:02.88 ID:
そうか。RPGは戦闘がめんどくさくて殆ど遊ばなくなったんだけど、快適さはあるわけね。
何時間くらいでクリアできるの?
64: :2017/08/12(土) 09:51:02.39 ID:
俺は寄り道しまくってたら99時間59分(カンスト)かかったよ
寄り道無しなら60時間くらいじゃないかな
74: :2017/08/12(土) 09:58:19.30 ID:
ゼノブレイドの雑魚狩りをしなくても探索だけである程度レベルを上げられる
96: :2017/08/12(土) 10:27:11.97 ID:
探索してランドマーク見つけるだけで経験値が入っていくから、ドラクエみたいに意識的に雑魚狩りしなくてもレベルが上がっていく74 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 [sage] :2017/08/12(土) 09:58:19.30 ID:nDrd0TQy0
>>62
ゼノブレイドの雑魚狩りをしなくても探索だけである程度レベルを上げられる
104: :2017/08/12(土) 10:39:43.90 ID:
早速注文することに決めた。
スイッチで2がでるようだけど、まさか1のHDリマスターを出す噂とかないよね?
109: :2017/08/12(土) 10:48:09.71 ID:
そんなもんあるならもう情報出てないとモノリスがアホすぎるかと
127: :2017/08/12(土) 11:47:31.77 ID:
ドラクエ11 に2D版あること忘れてない?
60: :2017/08/12(土) 09:47:41.28 ID:
wiiだからSD画質だが内容は現在の他のJRPGが古臭く見えるほど数歩先に行ってるよ
76: :2017/08/12(土) 09:58:57.99 ID:
>>64
クリアまで最低60時間かあ。長いな。
元スクウェアの人が製作に関わっているんだっけ?
音楽は調べれば判ることだけど、どんな感じ?
79: :2017/08/12(土) 10:01:59.15 ID:
戦闘曲めっちゃカッコいいしフィールド曲も最高
あとイベントシーンで使われる曲も最高
とにかく音楽は素晴らしいよ
86: :2017/08/12(土) 10:14:42.57 ID:
雑魚狩りしなくてもいいのは楽だね。
>>79
今更ながらウイキペディアで調べてみたが、下村陽子ってFF10を担当した人だったと想ってたが違うのかよくわからん。
あと光田もいるのか・・・スクエニで旧スクらしいソフトが出なくなったのは無理もないな。
90: :2017/08/12(土) 10:18:23.10 ID:
ゼノブレイドの事なら、雑魚狩りはバリバリ必要だぞ
クエストをクリアするのに、雑魚をバリバリ倒さないといけない
94: :2017/08/12(土) 10:25:08.31 ID:
え、そうなの?どっちが真実なんだ。
100: :2017/08/12(土) 10:31:52.77 ID:
クエストが沢山あるからそれやろうとすると雑魚倒す事になるってだけだよ
シナリオクリアするだけなら道中の敵と適当に戦うだけで
普通にクリア出来る
自分より格上の敵倒すと経験値に補正掛かるから
シナリオ上のラスボス倒すだけなら経験値稼ぎ的なバトルはほぼ必要無い
ガンガン進めた場合若干後半きつめのボスがいるくらい
それでもそんな大したもんでも無いが
112: :2017/08/12(土) 10:54:53.99 ID:
>>100
クエスト要素はあまり好きじゃないんだけどな。
どっちかというとFF10のような一本道のほうが好きかも。
113: :2017/08/12(土) 11:02:14.91 ID:
基本シナリオ一本道ゲーだよ
脇にやってもやらんでも良いクエストが多数あるだけで
119: :2017/08/12(土) 11:21:19.27 ID:
>>113
ダウンロード版のプレイ感が知りたいのだけど無理かな?
133: :2017/08/12(土) 12:15:56.47 ID:
ダウンロード版はwiiUのタブコンで操作出来るしロード時間も若干短いから純粋にディスク版の上位互換
47: :2017/08/12(土) 09:39:32.61 ID:
あれに匹敵するとなると、最後の蛇足感があるが元々システムよりシナリオ寄りのP4やP5、MMOではあるがサブシナリオが特に秀逸なFF11
ちょっとダイジェスト感が強いが個人的にはタクティクスオウガとか、あと最近ではドラクエ11もなかなか良かった
120: :2017/08/12(土) 11:33:43.13 ID:
ペルソナ5のシナリオの完成度なんて15と同じくらいだろ
明智の正論をごまかして答えをださずに改心ごり押し、ラストは掲示板パワーで電気玉
ひどいもんだわあれはFF11の過去ウィンは10より面白かったけどな
123: :2017/08/12(土) 11:42:23.90 ID:
P5は物語の組み立て方と演出がすごく良かったと思うぞ、まぁラストは俺も言ってる通り蛇足感あったが
51: :2017/08/12(土) 09:41:45.87 ID:
58: :2017/08/12(土) 09:45:54.63 ID:
66: :2017/08/12(土) 09:51:38.09 ID:
知識や経験が少ないから補足してやってるんやで
65: :2017/08/12(土) 09:51:05.68 ID:
69: :2017/08/12(土) 09:53:48.17 ID:
「金田一少年の事件簿って漫画面白い」
???「シャーロックホームズのパクリ!江戸川乱歩のパクリ!」
で?
70: :2017/08/12(土) 09:55:31.33 ID:
島田荘司のパクリでもっと酷いのがあっただろ
80: :2017/08/12(土) 10:02:48.71 ID:
巨神復活後シナリオ的にあんまもりあがんねーんだよなあ
87: :2017/08/12(土) 10:14:44.17 ID:
巨神の成り立ちが凄い駆け足でそもそも何故巨神なのかってのが説明不足なのがね
やっぱ世界観の根幹の部分なんだからそこはちゃんと掘り下げてほしかったな
85: :2017/08/12(土) 10:10:12.80 ID:
印象に残らないレベルであっさり勝てたのが、今思うと残念
強化し過ぎたのかなぁもう一方で語られる山シーモアは同じく苦戦したんだが
88: :2017/08/12(土) 10:17:28.49 ID:
101: :2017/08/12(土) 10:32:12.57 ID:
いや、それで何で出来たのが巨神なの?
新たな地球とかならまだしも
103: :2017/08/12(土) 10:38:48.64 ID:
相転移実験で作られたのがあの一面海しかない世界で、巨神と機神はその時神になった元人間って説明されたじゃん
106: :2017/08/12(土) 10:41:26.09 ID:
新しいルールの世界が相転移によって誕生したってだけなんだから
あえて理由をつけるなら
世界破滅ボタンをポチっとなしたやつが神様願望だったから
で相転移の中心に神様になりたいやつとそれを阻止しようとしたやつが居たから
その後の世界に影響して喧嘩ばっかするようになった
そう言う事じゃないの
108: :2017/08/12(土) 10:45:11.02 ID:
あー何か納得したわ
110: :2017/08/12(土) 10:49:05.56 ID:
まあでもそこら辺説明不足と言うか
あっさりし過ぎってのは判る
ただそこって結局高橋の大好物だから
好きにやらせたらギアスの惨劇再びに
切られても仕方無いかな
多分任天堂にそれ必要無いでしょって切られたんだろう
111: :2017/08/12(土) 10:54:40.76 ID:
社長が訊くでその話あったな
もっと説明的なもの考えていたけど
任天堂から、説明されてもわかりませんって言われて
今の形になったようだね
128: :2017/08/12(土) 11:59:27.30 ID:
ゼノブレのフィールドはいろんなJRPGが真似るくらい良く出来てたからな
ダウンロード版もゲームパッドオンリーで出来るから良い
WiiUのPROコンは使えないからそこだけ注意だな
143: :2017/08/12(土) 12:45:02.22 ID:
>>133
ダウンロード版の情報どうも。
proには対応してないって記載されていたね。なんでだろ?
コンビニでプリペイドカード買ってくるよ。任天堂のオンラインショップ利用するの初めて。
130: :2017/08/12(土) 12:03:57.15 ID:
死人のはずのシーモアが何度もしつこく登場するし何なの? みたいな。それで途中でやめちゃったんだよなしかし割と近年になってエンディングまでやってみると、むしろ終盤の盛り上がりが凄かったね。当時途中でやめたのが勿体ないと思った
だから全体としては完成されてるストーリーなのは確かなんだが、逆に言えば中盤までは物語構成上伏線をばらまく期間だからイマイチ盛り上がりに欠けるんだよね
だからその中盤までの引きの弱さを、このゲームの欠点とみるのか、それとも終盤のための布石だと見るのかで、分かれてくるよね
132: :2017/08/12(土) 12:11:18.91 ID:
まともなシナリオライターがいないから仕方ないけど
134: :2017/08/12(土) 12:16:23.81 ID:
ハリウッド映画のヒット作だって一応ストーリーらしきものはあるけど結局はとにかく暴れて来いって話が多いだろ?
娯楽作はそれで良いんだよ。誰も小難しい文学的表現やら芸術的表現なんて求めてねえ。映画でもそう言う監督のオナニー作品は大概売れてねえただ日本のRPG界はFF7のヒットにより変な風に厨二路線の方向に寄っちゃった気はするな
135: :2017/08/12(土) 12:18:08.90 ID:
小説や映画みたいにストーリーに集中出来ないから
レベル上げとか探索とかしてるうちにストーリー忘れるから難しくすると訳が分からなくなる
136: :2017/08/12(土) 12:22:23.72 ID:
ゲームのストーリーを勘違いしてる奴結構居るよね
結局は「闘いための理由付け」のためにストーリーがあるのであって、闘いの方こそメインだからなそもそもRPGは必ず闘いを絡ませないといけないからその分映画や小説みたいに(書く方にとっての)自由もあまり利かない
137: :2017/08/12(土) 12:28:15.11 ID:
最近のFFとかせめて電波シナリオはやめろ
138: :2017/08/12(土) 12:37:53.64 ID:
だからそれは「駄目」じゃないんだよ。例えば小説のストーリーをそのままゲームのシナリオで持ってきて面白くなると思うか?
もしそうならとっくにそれがメインになってるわな。小説家をスタッフとして雇うなんてそんな予算がベラボーにかかるもんじゃねえし
ゲームにおけるシナリオの立ち位置ってのは根本的に分かってねえんだよ
例えるなら水戸黄門は文学性が無いからダメだって否定してるようなもんだま、意識高い系はずっと小説読んでりゃいいんじゃねーの?多分あなたが求めるゲームは出ないと思います
146: :2017/08/12(土) 12:53:17.23 ID:
いや13とか15は駄目だろ
小説のシナリオそのままのが遥かに面白いものできんぞ
147: :2017/08/12(土) 12:53:59.95 ID:
まあね。15とかはダメですよw
140: :2017/08/12(土) 12:39:59.19 ID:
何を必死にそんなに擁護してるんだか
142: :2017/08/12(土) 12:44:40.03 ID:
え?何故お前のレスを否定するかって?
ゴミをゴミと言って何が悪いの?w
144: :2017/08/12(土) 12:49:14.48 ID:
とうとう小学生みたいな悪口しか言えなくなったか
145: :2017/08/12(土) 12:50:40.40 ID:
ま、お前がやってる事と一緒ですけどねw
155: :2017/08/12(土) 14:07:37.51 ID:
完成度は確かに高いがその分予定調和な感じがした13や15はその逆やな
156: :2017/08/12(土) 14:12:49.05 ID:
ゲーム内容は微妙だけど
159: :2017/08/12(土) 14:34:42.27 ID:
でもそういう意見が参考になる時もある。
ところでクロスのソフト価格が暴落しているけど、つまらなかったのやっぱ?
160: :2017/08/12(土) 14:39:06.52 ID:
ゼノブレイドはね、いちばんの問題点は、レベルが一つ上がったら強くなりすぎる事
つまり、レベルがある程度上のボスには攻撃が当たらないし、
レベルがある程度下の雑魚は瞬殺してしまう
そしてクエストをやりすぎるとレベルがどんどん上がり、ボス戦がいとも簡単に勝てて、
全然面白くなくなってしまう
逆に、クエストを全然やらずにノンストップで遊んでるとレベルが足りなくなり、
つまらないレベル上げを長時間強いられる事になるそのため攻略サイトでも、楽しく緊張感を持って遊ぶには、クエストをやりすぎないように、
って書いてある
162: :2017/08/12(土) 14:46:43.22 ID:
163: :2017/08/12(土) 14:54:21.34 ID:
それはギャグで言ってるのか>>162
わかる
死んでも問題ないやんってな
コメント
ゼノブレイドのラストのSFオチは、モナドの”漢字”の使われたデザインと主人公の未来予知ができる能力の秘密の種明かし的なネタだからな
物語序盤から結末につながる布石いっぱいあったでしょ