【朗報】謎のメーカー(社員9人)「ポケモンってのを作ってみたんですけど…」任天堂「おーええやん」→

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naCOcQQl0
ポケモンはなぜ15兆円経済圏に成長した?社員9人、小さなゲーム会社を見捨てなかった任天堂の慧眼
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb6b0dee4a1aac0949939a4f34896853ddf0f89

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLslBNR70
これ任天堂が見捨てなかったんじゃなくて任天堂の下請けで稼いでる小規模グループがクリーチャーズの大手と組んで任天堂に打診しただけだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dU5LclYt0
>>3
持ち込んだ企画に金をだす決断したのは任天堂だぞ。ナムコは嘲笑ったみたいだけど
ナムコだったら今頃全機種マルチだったな
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPlP+36I0
>>49
そうなってたらgta級に売れてそうだな
173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zd+DUdi00
>>162
絶対無理
ナムコに終わりかけてたGBのゲームに開発期間も金も出さない
ましてやモンスター増やす為にロム容量増えるまで待つ選択肢も選ばないし、色違い商法の発想もでない
ポケモン数の少ない一発屋で間違いなく終わってた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euq6P13w0
ドルアーガの塔が基板余ってたから消費するために作ったとか
ボンバーマンがロードランナーのキャラ転用して適当に作ったとか
なんかそういう事あるよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIz3+w0X0
いわっちは天才
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0I1KYnk0
概要読んだだけの今のキッズだとこういう認識なんかな
シゲルがなんでシゲルなのかも知らないか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLslBNR70
>>6
今のキッズはシゲルを知らないし次の世代はサトシも知らないぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xT16mwq0
ナムコが任天堂になれなかった理由の1つ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyWKPujM0
ナムコは蹴ったんだっけか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rnd/Y1nX0
持ち込んだのは任天堂じゃなくてクリーチャーズだが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6L54AsZn0
最初は当時人気のPS1に出そうとしたけど
開発支援金が集まらなかったから
任天堂に相談したら十分な開発費と設備を貰えて
お陰で最初の想定以上のボリュームと品質の作品が作れた
って話しあったよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwuI+7p20
>>12
そうなんか
まあもしPSに出しても、跡形もなく消えてったんだろな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCA+MRZ90
>>20
ゲームボーイの形式だから成功した面があるからな
値段もめちゃくちゃ安いし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++Fmpxn+a
>>12
1989の企画の時点で任天堂に話持っていってPSで出すはないでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1G0yZXv0
石原がプロデューサーしたMOTHER2が頓挫しかけて
いわっちが作り直すのもドラマチックだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAD3s6nu0
何が流行るか誰にもわからない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibgIdqdp0
ナムコとボンボン、無能
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiuvAjvld
一回赤字転落してたの知らんかった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UF0YYvO0
ナムコはしゃーない
ボンボンは本当に無能
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OM0hI2Nd
モデルチェンジもないまま終息に向かっていたゲームボーイ
ポケモン赤緑でゲーム業界の運命が変わったわけだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW48K8vgM
ナムコに持ち込んだ段階は任天堂と何年も開発する前だから初期も初期の案
ナムコが何年もかけてポケモンを開発できたとは思えない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzjSFWko0
なんであんなにヒットしたのか未だに理解しきれていないゲーム
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6L54AsZn0

>>23
純粋に品質と完成度がクッソ高かった
あとポケモンメソッドと後に呼ばれるほどに
売れる要素がてんこ盛りだった

因みに現在世界で猛威を奮い、ソニーG&NSの売上の半分を占めるガチャ課金ゲームも
主要なシステムをポケモンメソッドの内容に沿って作られてる

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzjSFWko0
>>48
当時面白く遊んだ1人ではあるがあれは優秀なデザインだったんだな
148: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubtPYC8t0

>>48
ポケモンメソッドってどんなもの?

今ポケモンメソッドとpokemon methodでググったけどよくわかんなかった

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpLv9kX1d
いうてヨッシーのたまごとか作ってたし…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rjFvgY/0
ボンボンにはロックマンXがあったから…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXLM1NGO0
その9人が日の目を見て無くて可哀想だ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stXZIWp70
ソシャゲ落ちして
Dena開発になっちまったね
で1番売れてるんだから笑える
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FMHdTR0
ここまで巨大になるのは間違いなく任天堂以外では無理だった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx8uiNF80
よほどアホに刺さる仕様だったんだろう
うまいこと宝くじ当てたもんだわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go1cbgqf0
オリジナルモンスターを150匹作れって当時では無茶だったのか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgA0lScBd
いわっちが仕様書無しのリバエンで英語版作った話草
忙しいのは仕方ないけど仕様書くらいなんとかしてあげてや
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVifJJ5o0
同人サークル定期
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQDu+Su00
>>32
ちゃんとサークルクラッシャーもいたの草
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvROtFeE0
ポケモンの開発が遅れてGB市場が下火になってきてリリースしていいのか不安だったが石原がプロデューサーやったマリオのピクロスのスマッシュヒットして市場が死んでないことを確信してゴーサインが出たとか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/lsLTDK0
妖怪ウォッチに負けてたのに
任天堂が妖怪ウォッチ潰したのか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94ruB1Hr0
モンハンってもんを作ってみたんだが
カプコンほーん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RswKEtc+0
容量ちょっと余ったし任天堂に内緒でもう一匹ポケモン入れとこ!
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpLv9kX1d
そういやポケモンとカービィはセカンド系タイトルながらミヤホンが直接関わってるよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HajjhfQU0
謎も何も「ゲームフリーク」はそこそこ知られてた会社
「ポケモン」企画を最初はナムコ(現バンナム)に持って行って断られて
任天堂に持って行ったら採用された
ナムコは任天堂と違って先見の明が無かったということやね
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjNlGPA10
>>41
クインティにメトロクロスが田尻か
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzjSFWko0
個体値と努力値もこっそり仕込んでおくか!
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NNiNPhE0
赤緑でここまで続くブランドになるなんて考えてなかった初期設定の失敗や問題を全部解決するために
最新作までの設定を全部矛盾なく綺麗に整理して第一作目から作り直してほしい今日この頃
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpLv9kX1d
>>43
いうてゲーフリも任天堂もそういうの含めて長期シリーズの味だと思ってそうだし…
設定とかちゃんとしすぎると後がだるいしな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjHkv4Bg0
仮にナムコで製品化しててもこうはならんからな

引用元

コメント

  1. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjHkv4Bg0
    仮にナムコで製品化しててもこうはならんからな

    ナムコ→そこそこの出来でちょっとヒットするが歴史には残らない
    PS→ヒットはするだろうがジャパンスタジオ閉鎖に巻き込まれ
    IPごと葬られる事が濃厚 まず長続きしない

    こうなる未来しか見えないから結果として任天堂で正解だった。

    • 元スレでも言われているけど、任天堂以外が十分な予算なんて出すはずも無いし
      当時気軽に通信してポケモンをやり取りできる実質的に唯一のハードと言って良いGBを選ぶことも無いだろうから、ナムコやSCEじゃヒットもさせられなかったと思うがね

  2. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx8uiNF80
    よほどアホに刺さる仕様だったんだろう
    うまいこと宝くじ当てたもんだわ

    まあこういうアホは何をやっても成功とかは無縁だろうなw
    理由の無い成功もあるにはあるが、それでもそんな事例はごく少数だし、成功事例の分析を放り投げるような奴に成功は無い

  3. ナムコが採用しなかったのは事実だけど、そこまで悪く言う必要も無いと思う
    田尻氏がゲーム業界に入れたのはナムコのおかげだし、田尻氏が最初に作ったゲームもナムコから出ているわけで
    もっと遡れば、田尻氏行きつけのゲームセンターで遊んでた中学生グループからゼビウスの公式設定の情報を引き継いだのがキッカケだったはず

    • それらの事象とナムコに先見の明が無かった事実は別のお話なので

    • 任天堂だから上手くいったのかもしれないけどモノリスとかもあるしなぁ

  4. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6L54AsZn0
    最初は当時人気のPS1に出そうとしたけど
    開発支援金が集まらなかったから
    任天堂に相談したら十分な開発費と設備を貰えて
    お陰で最初の想定以上のボリュームと品質の作品が作れた
    って話しあったよね

    初耳だがそんな話あるのか?
    開発経緯聞く限りPSにはかすりもしなさそうなんだが。

    • これ完全に嘘
      田尻さんがなんかで話してたけど
      元々は田尻さんがGBのソフト開発部門に行かされて
      当初GBでRPGとか容量的に無理だしACTでも作るかって思ってたら
      魔界塔士sagaが発売されてその完成度の高さに
      他人が出来て自分にRPG作れない訳ないって奮起してポケモン作ったって言ってたから

  5. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rnd/Y1nX0
    持ち込んだのは任天堂じゃなくてクリーチャーズだが

    え?初めて聞いたで。デマだろ。
    同人誌サークルのゲームフリーク、ファミコンcpuを理解しててクインティ開発、89年クインティのヒットで会社設立、その縁から『カプセルモンスター』企画をナムコ持ち込み却下、任天堂に企画プレゼンokで支援、数年間も開発するが技術的に足りておらず資金もショートやばくなる、今のモノリスみたいに任天堂案件をいただいて資金を食い繋ぎつつ技術力向上、そして発売に。
    だからこのゲームフリークがポケモン以前に開発したタイトルの発売日からいって、クリーチャーズに持ち込みは無いで。クリーチャーズは会社としてかなり後なんやで。

  6. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/lsLTDK0
    妖怪ウォッチに負けてたのに
    任天堂が妖怪ウォッチ潰したのか

    瞬間最大風速で一瞬上回っただけで『勝った』っていうのが間違いよな。
    ポケモンは30年間、ほとんどのキャラクターコンテンツを上回り続けてきたから『勝者』なんだぞ。
    それこそ、妖怪ウォッチの台頭で落ち込んだ時ですら他のキャラクターコンテンツに劣ることはなかった。

    • ぶっちゃけ落ち込んでたのはアニポケだけで、ゲームの方には何の影響も無かったな
      (それも妖怪に客取られたというより、ポケモンに理解の無いスタッフを入れた結果の自滅でしかない)

      • それに関しても長生きしたのは結局アニポケの方だしね

  7. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpLv9kX1d
    いうてヨッシーのたまごとか作ってたし…

    「ヨッシーのたまご」って、もうお金が尽きちゃってにっちもさっちも行かなくなったゲームフリークを救って、ポケモン制作の資金を作らせてあげるために、横井軍平さんがササッと用意してあげた企画

    ポケモンはそもそも、全ロムで出るモンスターが違うって仕様だったのが、「ほのお」「でんき」等の系統ごとのバージョンに分ける案に落ち着いたが、悪戦苦闘していた
    それを「3つでええやろ」と現実的な案を提案したのが宮本さん、最終的には赤緑の2つで発売された

  8. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Go1cbgqf0
    オリジナルモンスターを150匹作れって当時では無茶だったのか?

    当時のRPGでも100種類越だと色違いやパーツ変更によるクローンによる水増しになってたんじゃないかな
    それもドット絵・2Dが前提で

  9. ・田尻智筆頭にゲームフリークのメンバーがいないとポケモン自体が産まれない
    ・任天堂の横井さんがいないとソフト開発の請負契約がないので、GBソフト開発ノウハウが蓄積されず開発資金も枯渇してポケモンが作れない
    ・ミヤホンがいないと2バージョンにならない
    ・組長がいないとポケモンの北米展開ができないし、ゲーム開発と版権管理の分離ができない
    ・ハル研の岩田さんがいないと北米版が出来ないし、データ解析したついでにポケモンスタジアムも産まれないし、関係者全員を説得してポケモンというコンテンツが長続きする仕組みが作れない

    仮にナムコが開発資金援助してポケモン出せても世界的にIPにはならなかったと思う

  10. 赤緑はファミ通で割とボロクソ評価だったの今でも覚えてるわ

    マジでネームバリューでしか採点してないんだなと感じた

  11. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rjFvgY/0
    ボンボンにはロックマンXがあったから…

    漫画ロックマンXはマジで名作だと思う

    43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NNiNPhE0
    赤緑でここまで続くブランドになるなんて考えてなかった初期設定の失敗や問題を全部解決するために
    最新作までの設定を全部矛盾なく綺麗に整理して第一作目から作り直してほしい今日この頃

    そんなんしてなんになるん?
    幅も狭めたりでいいことないと思うんだけど
    ゼルダ時系列と同じで実際はなくてもいいものだと思うけどね割とああいうのは色々縛ってくるよ

    • >割とああいうのは色々縛ってくるよ
      サムスピもナコルル生前の話ばかりで時代が進まない、
      って言われたりしてたな

  12. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx8uiNF80
    よほどアホに刺さる仕様だったんだろう
    うまいこと宝くじ当てたもんだわ

    当時のナムコ社員もこんなガキゲーwwwみたいなノリで断ったんかねえ

タイトルとURLをコピーしました