1: :2017/08/26(土) 11:43:32.19 ID:
攻略性が低い雰囲気ゲーばっかだよね…
やっぱ子供向けだから?
やっぱ子供向けだから?
22: :2017/08/26(土) 12:06:06.22 ID:
>>1
で、お前任天堂のアクションゲームクリアできんの?(´・ω・`)
で、お前任天堂のアクションゲームクリアできんの?(´・ω・`)
58: :2017/08/26(土) 13:44:38.07 ID:
ゲーム性とはどういうことを言うのかだが
システムとかアクション、操作面を指してるなら普通にある
システムとかアクション、操作面を指してるなら普通にある
ただ任天堂ゲーは難易度低いのでそれをゲーム性と言っているなら>>1に納得出来る
任天ゲーはただクリアするだけなら簡単で
コースコンプリートとかコンプリートコレクトとかで一部難易度上げてユーザーに難易度バイキング方式にしてる
それでも難易度低く退屈に感じる人もいる
4: :2017/08/26(土) 11:47:14.17 ID:
逆のイメージなんだが
キャラが使い回しでリアルでもないけどゲーム性が高いのがウドンテンニだろ
キャラが使い回しでリアルでもないけどゲーム性が高いのがウドンテンニだろ
5: :2017/08/26(土) 11:47:19.15 ID:
まずゲーム性の定義について説明をお願い
6: :2017/08/26(土) 11:48:32.48 ID:
面白さで誤魔化してるんとちゃうんかったんか
39: :2017/08/26(土) 12:44:10.07 ID:
>>6
最近は売上本数で誤魔化してるんやで
最近は売上本数で誤魔化してるんやで
8: :2017/08/26(土) 11:50:53.62 ID:
CSなんてほとんどまともにシムもストラテジーも出ねえCSが何言ってんだよ?
9: :2017/08/26(土) 11:50:56.35 ID:
キャラクタービジネスだから
ゲームを通してキャラクターを浸透させてるだけ
ゲームを通してキャラクターを浸透させてるだけ
11: :2017/08/26(土) 11:54:46.50 ID:
キッズ向けに作ってるから当然の話
12: :2017/08/26(土) 11:55:16.75 ID:
真逆
ギャグかな?
ギャグかな?
13: :2017/08/26(土) 11:55:58.49 ID:
ゴキちゃんはゲーム性の前にゲームせい
54: :2017/08/26(土) 13:12:28.17 ID:
>>13
評価はしないが内容は正論
評価はしないが内容は正論
14: :2017/08/26(土) 11:56:51.97 ID:
マリオ(笑)
クリアしたことにして次に進みますか?(笑)
クリアしたことにして次に進みますか?(笑)
15: :2017/08/26(土) 11:57:44.98 ID:
例えば「パープルコインを全部とれ!」
にストーリー性やらキャラ萌え特性はないんだが
ゲーム性ってなに?
にストーリー性やらキャラ萌え特性はないんだが
ゲーム性ってなに?
16: :2017/08/26(土) 11:58:11.59 ID:
言いがかりもここまでくると腹も立たないな
なにいってんだという感じ
さすがキチガイ独占PSワールドなだけはある
なにいってんだという感じ
さすがキチガイ独占PSワールドなだけはある
17: :2017/08/26(土) 12:01:17.48 ID:
任天堂は映画とか小説とかアニメとか紙芝居とかじゃなくてちゃんとゲーム作ってる
18: :2017/08/26(土) 12:03:00.28 ID:
ゲームとは何かについて1冊でも書物を読んでたらこうはならん
19: :2017/08/26(土) 12:04:55.50 ID:
イメージだな
21: :2017/08/26(土) 12:06:03.00 ID:
紙芝居とかムービーゲーとかにいってくれ
23: :2017/08/26(土) 12:07:18.99 ID:
キャラクター商法なんだよな
ゲーム性そのままでキャラクターや世界観を変えたら全然面白くないという声も結構大きいし
あながち間違ってはないと思う
ゲーム性そのままでキャラクターや世界観を変えたら全然面白くないという声も結構大きいし
あながち間違ってはないと思う
27: :2017/08/26(土) 12:11:21.42 ID:
>>23
その理屈なら、キャラIP物は全部それなりに売れてないとおかしい
その理屈なら、キャラIP物は全部それなりに売れてないとおかしい
実際は当たり外れがちゃんとある
要は結局ゲームとして面白いものがきちんと売れてる
24: :2017/08/26(土) 12:10:12.05 ID:
ドンキーコングトロピカルフリーズは俺にはクリアできなかったよ
25: :2017/08/26(土) 12:10:45.25 ID:
キャラデザがクッソきしょい中身マリオ64続編のバンカズは面白かったけどな
あれがゲーム性ないとかw
あれがゲーム性ないとかw
28: :2017/08/26(土) 12:12:24.08 ID:
見た目に騙されるのが任天堂
見た目に騙されるのがPSW
見た目に騙されるのがPSW
29: :2017/08/26(土) 12:13:16.60 ID:
マリオはキャラクター価値が先にあるんじゃなく
任天堂のゲーム性が先にあって価値が成り立ってる
任天堂のゲーム性が先にあって価値が成り立ってる
マリオカート8は欲しいだろうけど
ポチポチガチャゲーにしてSSRマリオとか別にほしくないだろ
33: :2017/08/26(土) 12:19:40.65 ID:
>>29
成り立ちがただの記号だからな
成り立ちがただの記号だからな
30: :2017/08/26(土) 12:14:46.78 ID:
ガキ向けだから
31: :2017/08/26(土) 12:15:48.77 ID:
ゴキちゃんのいうゲーム性は一般的にいうゲーム性とは意味が違うからね
テトリスはゲームじゃないとか言い出す奴らだし
テトリスはゲームじゃないとか言い出す奴らだし
36: :2017/08/26(土) 12:30:55.51 ID:
クソ簡単な毛糸のカービィですらビーズを集めようとすると鬼畜仕様に
37: :2017/08/26(土) 12:41:09.16 ID:
>>36
DSのヨッシーナントカもスペシャルコイン?を
コンプしようとするとすごく難易度があがる
DSのヨッシーナントカもスペシャルコイン?を
コンプしようとするとすごく難易度があがる
38: :2017/08/26(土) 12:42:09.69 ID:
マリオのただ走るだけのアクションなんて、もうアクションと呼べる代物じゃないからな。
ソニックなら超高速で走れるし、ノクトならワープしたり殺陣アクションが出来る。
ただ走るのをドヤる任天堂ガイジ
41: :2017/08/26(土) 12:46:18.42 ID:
>>38
走るだけのマリオっていつの時代のマリオだよw
スマホのマリオランぐらいじゃねぇの
走るだけのマリオっていつの時代のマリオだよw
スマホのマリオランぐらいじゃねぇの
43: :2017/08/26(土) 12:53:32.79 ID:
>>38
ソニック(笑)
ノクト(笑)
ソニック(笑)
ノクト(笑)
あっそ、しっかり買い支えてやれよ(笑)
47: :2017/08/26(土) 12:56:27.10 ID:
>>38
まあ、こういうやつに限ってマリオクリア出来ないからな
クリア出来ないんじゃない、やる価値がないだけwみたいな逃げ口上を言い出す
まあ、こういうやつに限ってマリオクリア出来ないからな
クリア出来ないんじゃない、やる価値がないだけwみたいな逃げ口上を言い出す
40: :2017/08/26(土) 12:46:14.91 ID:
グラフィック=ゲーム性の人かな
44: :2017/08/26(土) 12:54:18.36 ID:
任天堂程度のゲームでもスパロボに比べればまだマシだよ
スパロボなんて脳死状態でもクリアできるぐらい難易度が低くて、
戦闘アニメ鑑賞ゲーっていう謎のジャンルになってるゴミだからな
スパロボなんて脳死状態でもクリアできるぐらい難易度が低くて、
戦闘アニメ鑑賞ゲーっていう謎のジャンルになってるゴミだからな
45: :2017/08/26(土) 12:54:51.20 ID:
唯一世界で通用するソフトメーカーなのに何いってるんすか
46: :2017/08/26(土) 12:55:45.56 ID:
ゴキちゃんゲーム性とかクオリティーだとか曖昧な言葉好きだよね
48: :2017/08/26(土) 12:59:18.35 ID:
キチガイ改行がまた暴れてるのかよ
まだソニックの方が走るだけゲームに近いだろw
どっちもちゃんと攻略性あるが
まだソニックの方が走るだけゲームに近いだろw
どっちもちゃんと攻略性あるが
50: :2017/08/26(土) 13:03:15.56 ID:
ソニックの問題点を知らないアホの発言だわな
昔から爽快感が売りだけどステージ進むたびにダッシュの爽快感がなくなっていくのが問題なのに
昔から爽快感が売りだけどステージ進むたびにダッシュの爽快感がなくなっていくのが問題なのに
53: :2017/08/26(土) 13:10:29.94 ID:
>>50
DS以降のソニックを遊んでいないエアプの発言だわな
ちんたら進むより一気に突っ走った方が爽快かつ簡単になるようなデザインに進化して終盤のステージも楽しいのに
DS以降のソニックを遊んでいないエアプの発言だわな
ちんたら進むより一気に突っ走った方が爽快かつ簡単になるようなデザインに進化して終盤のステージも楽しいのに
55: :2017/08/26(土) 13:12:57.02 ID:
>>53
任天堂信者は知識がスーファミ時代で止まってるから仕方なし
任天堂信者は知識がスーファミ時代で止まってるから仕方なし
62: :2017/08/26(土) 14:13:09.13 ID:
>>53
ソニックマニアでは一気に進むってより
アクションを楽しむクラシックなスタイルだったぞ
ソニックマニアでは一気に進むってより
アクションを楽しむクラシックなスタイルだったぞ
51: :2017/08/26(土) 13:05:13.29 ID:
任天堂のゲームで一番ゲーム性の高いゲームは、トレード&バトル カードヒーローかな
52: :2017/08/26(土) 13:06:46.66 ID:
ゲーム性を解像度とかムービーの長さとかと勘違いしてませんかね
57: :2017/08/26(土) 13:25:05.60 ID:
シンプルにすることで子供がプレイしやすいようにしてあるんだろ
59: :2017/08/26(土) 13:59:22.88 ID:
難易度低いイコール子供向け、じゃないんだよなぁ
世の中にはゲームをあんまりプレイしない人や
大人でも下手な人がいる訳
糞虫はそういう発想がないようだが(笑)
こういう層を無視すると結果コアゲーマーしか残らず衰退する
PS1/2→PS3/4が典型的な例
60: :2017/08/26(土) 14:05:00.89 ID:
美少女か情報密度のどっちかがないとゲーム性とは言えないから
61: :2017/08/26(土) 14:06:58.25 ID:
任天堂はシンプルに見えて奥が深いようなゲームが多いよな
ゼルダやマリオも主人公のアクション自体に派手さは少なく簡素だがさまざまな工夫で楽しませてくれる
ゼルダやマリオも主人公のアクション自体に派手さは少なく簡素だがさまざまな工夫で楽しませてくれる