モンハン最新作、ハリウッド手法で物語に没入感 ゲーム開発者向けイベントで制作秘話

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpz1yxki0

https://www.sankei.com/article/20250722-LKCD3EV3BVCF3K2TNMP5GENZIQ/

「ワイルズ」の開発担当者は22日の講演で、プレイヤーがゲームの世界に没入できるゲーム展開や物語を作るために活用した、さまざまな手法を紹介した。開発は、敵を担当する「モンスター」班、操作するキャラクターを担当する「プレイヤー」班、ゲーム全体の物語を考える「ストーリー」班、ゲームアクションの演出や展開を手がける「進行」班などに分かれて進められた。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpz1yxki0
うおおおおおお
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6x4QLHoY0
流石っすわw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qe1Q4fej0
下の方にあるリンクで草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DzSbshcn0
普通にモンハンの映画を作れば良くね?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qe1Q4fej0
なかったっけ
既に作ってたような
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IkDBhs50
写真撮影とSNS投稿がNGだから
写真なしの記事はOKなのか
https://cedec.cesa.or.jp/2025/timetable/detail/s67ade10066e83/
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6R26mAO0
なおSNSで触れるのは禁止です
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvCJR4Zp0
ユーザー「面白いゲームをやりたい」
カプコン「ハリウッド映画を作りたい」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzEqbsVK0
モンスターハンターワイルズプレミアムデラックスエディション
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+TOp//D0
肝心のプレイヤーが褒めてない要素ばかりな気が
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7+vkl3t0
没入できましたか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rdo17p0P0
これって班分けしたはいいものの班同士の連携取れてなかったってことじゃないの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znus+wW/0
やはり珍天堂のガキゲーとは志が違うな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:py4fBPnk0
ゲーム部分を犠牲にしてムービーに力入れました←これ誰が望んでんの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tc3Akfei0
その結果が空虚な癖にPCにダメージが来る程の負荷かつ処理侵入不可の透明な壁まみれ蟻の巣マップ&自動運転スマホタイムか
没入できるゲームも入れておいてくれや
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNExUJhd0
ストーリーにしか触れられてなくて草
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdUN+luZ0
これは自虐ネタ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zev7nKGi0
そっかー(絶望)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PElNiWRZd
大本営発表
我ガモンハンワヰルズ、ハリウツド的手法デ圧倒的没入感獲得ス
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHFn5GXu0
無能な味方の援護射撃感が凄い
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/d7CAUAM
ナタガキのお守りさせられるクソみたいなストーリーに集中させる問題児
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+Dhjdep0
カプコンはFFや小島のようにムービーゲーメーカーなっていくのか。。。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zb9IuFXA0
さすがモンハンYルズ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVOIyyD20
ゲームを作れよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tc3Akfei0
というか早くストーリー完結させろよ
ライズより悪いやんけ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0n/YbxKU0
映画的にしたい病か
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kooOGfRD0
ゲームで開発が物語見せたい欲が強くなるとプレイの邪魔をし始めるからイライラするんよ
その物語……プレイヤーが遊ぶのを止めてまで見せる価値のあるものですか?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9LgevEj0
👹我も出して
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQFUgrG00
この手のゲームで作家性出す必要なんてないのにな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9K9MwLhv0
今の時代ならAIでRPGやる方がいいぞ
テキストアドベンチャーみたいで面白い
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9K9MwLhv0
これでゲームを作りたいチームは任天堂に吸われて
無能クリエイターが売れるのか分からないゲームを作るのか
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nuqPdfhy0
最も意味のないことに金と時間を注ぎ込んだのか
そら11%になるわ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0w52mNi0
参加者はどんな気持ちで聞いてたんやろ?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ct8Gzu8j0
狂っとる
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWOg98+F0
その結果が圧倒的不評なのはどう受け止めるんだろうか
ゲーマーが求めてるのはハリウッドのような没入感ではないということがはっきりわかったと思うが、それがきちんと今後のアプデや次回作に活かされるのか?そこが注目されるところだな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nuqPdfhy0
勘違いした奴が使いがちな単語
没入感、物語性
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxFoBjxa0
そのハリウッドどうこうが成功したと思ってんのがやべー
マジでスクエニみたいな勘違いメーカーになってしまったな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wyQzf7A90
勘違いが甚だしいな
こりゃもう復活無理だな
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK/FL9IxM
そもそもストーリーの構造の話なんてストーリーを長い事やってるメーカーがもっとマシな講義してんだから、んなもんモンハンの開発者なんかに聞きたくもないわな

引用元

コメント

  1. スクエニもカプコンも某監督も映画病に罹患している

    このコメントへの返信(1)
  2. モンハンの映画ってそもそもあんまり……

    このコメントへの返信(2)
  3. また援誤射撃か…

  4. なんてったって公式曰くストーリーがふかいらしいからね

  5. 今のハリウッド映画手法とか反面教師にするならともかく真似しちゃ駄目だろ…

  6. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znus+wW/0
    やはり珍天堂のガキゲーとは志が違うな

    伴ってない上っ面だけのやつは昔から意識高い系って言われてきたんだぞ

  7. 凄いじゃん
    本来なら高評価2%とかになってた所をこのお陰で12%で踏ん張ってるって事でしょ?
    流石僕らのカプコンだよ

  8. 実際、ハリウッド映画「モンスターハンター」はつまらんかったからなぁ…

    前半のネルスキュラに襲われるシーンはモンスターパニック映画好きとしては良かったが

    ディアブロスと闘うハンターパートに入ってからはシンプルにつまらんかった

  9. なんでこうも次から次ぎへと失敗して当然と思われる言説が出てくるのか
    しかも過去にやらかしたことばかり

  10. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/d7CAUAM
    ナタガキのお守りさせられるクソみたいなストーリーに集中させる問題児

    ナタ✖️ハンター(プレイヤー)の関係性が薄いのがなぁ…
    ナタ↔︎アルマ&ジェマ↔︎ハンターの描写が多いから、ナタに対して愛着持てないのよねぇ

    あと、ナタがアルシュベルドに対して感情移入するのもピンとこない

  11. ムービーゲーで没入感ってどうしても納得いかねえんだよな
    オレにとっての没入感って飲み物飲むのも忘れてゲームにのめり込んでる時でありムービー始まったらコントローラー置いて飲みのも飲むけどその時意識は現実に戻ってるし

    このコメントへの返信(1)
  12. 身も蓋もない言い方するとね、班分けするのは統括する責任者が優秀だから成立する手法であって無能じゃ真似できないんだよ
    あとストーリーの演出?え?どこが?どこにそんな練られたストーリーがあったん?
    未開の地にやってきて調査するのはわかるがそこにいる強大なモンスターが暴れる事のどこに問題が?
    それ込みの自然環境であってその調査が仕事だろ、と
    主観の押し付けと無理矢理な動機付けはどこぞの宗教映画かと思ったわ
    そりゃモンハン映画も爆死するわ

  13. たこシあもそうだけど、なんでそう目新しくもないようなことをさぞ革新的な試み!みたいな感じで話せるんだ?

    このコメントへの返信(1)
  14. ワイルズはムービーゲー未満だけどな
    ムービーなら大体飛ばせるがワイルズはムービー以外のセクレト散歩あるから飛ばせないし

  15. 76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9K9MwLhv0
    これでゲームを作りたいチームは任天堂に吸われて
    無能クリエイターが売れるのか分からないゲームを作るのか

    映像クリエイターしか残らないから恩義サードはますます
    ムービーゲームしか作れなくなると言う悪循環
    そしてゲームが作りたいと考えるクリエイターはバナンザの様に
    任天堂に協力する様になる
    これが続くと両者の差はどんどん開いていくばかりになるね。

  16. チーム作りという点では↓の記事の方がタメになると思う

    https://www.4gamer.net/games/649/G064901/20250723051/

    このコメントへの返信(1)
  17. たこシあWikiに書かれてた世界観の記事見たけどその世界観の構築が全く上手く行ってない
    ワイルズとしてのリアリティの線引が出来ていないと言われているしどうしてそう思うかも詳細に書かれてて納得する
    そんな土台が崩壊してる状態でいくら演出頑張ってもまともなものになるわけがない

    たこシあWiki見てると何か既視感を感じる
    思い返してみるとFF13、FF15、テイルズオブゼステリア、グランディア3とか失敗した作品の問題点を指摘した記事見てるのと同じ感覚だ

    このコメントへの返信(2)
  18. むしろモンハンナンバリングは初心者向けムービーゲーにしますって振り切ってくれた方がいいかもなちまちまコンテンツ切り売りする必要もなくなるし

    このコメントへの返信(1)
  19. もちろん開発規模は全然違うしモンハンはシリーズ物ではあるけど
    >ゲームコンセプトであれば「どのようにお客さんに楽しんでもらうのか」
    この考えがワイルズ開発にあるのかね?あったとしても実際そういう風に楽しんでもらえるかイメージ出来てるのかね?

  20. リアリティのページに書いてある怒涛のダメ出し笑っちゃったけど全部その通りなんだよなアレ
    普通ならゲームの都合で見過ごしてもらえるようなものも開発者のビッグマウスや拘りのせいで引っ掛かりを覚えちゃうんだから完全な自業自得というか…

  21. 真面目に世間のことは勿論業界の事すらろくに知らないんでしょ

  22. 俺、門外漢だからわかんねぇけどよォ
    三幕構成ってストーリーテリングの基本のキじゃねぇのか?
    同人誌書くようなド素人だって無意識のうちに意識してんじゃねえか?

  23. モンスターハンターウィルス(Y)

  24. カプコン「いつからする必要がなくなると錯覚していた」

  25. メイン客層の中国に喧嘩売ってて笑った

  26. たこシあWiki見たけどちょっとこれは、、、
    想像よりはるかにヒドいな
    こだわったとか言う世界観すらここまでグダグダとは思わんかった
    クソゲーにありがちな問題点ばかり
    こりゃマスター中止したほうがとかの話が出てくるわけだわ
    もう作り直しでもせんと無理だってこれ

  27. ハリウッドがどうとか以前の問題
    開発のストーリーや世界観を作るセンスが欠如してる
    これじゃダメだって言える環境じゃないんだろうな

  28. バイオ9も実写映画目指すんだっけか。
    1990年代に生きてんのか、こいつら。

    このコメントへの返信(1)
  29. バイオ9は年度末ねじ込みゲーと言う更に特大級の不安要素があるから尚更。

  30. ゲーム作れよ
    なんでどいつもこいつもハリウッド目指すんや

  31. >世界中のゲームファンが熱中できる物語を作る〝コンテンツ力〟が、ゲーム産業成長の鍵を握っている。

    いままで好きに作ってきたから売れたのになんで海外に目を向けなあかんねん
    ローカライズはしたらええけどゲームの部分は変えたらあかんやろ

タイトルとURLをコピーしました