1: :2017/09/18(月) 21:18:39.92 ID:
オープンワールドでレースなんて成立しねーよ
なんでもオープンにしりゃいいってものじゃない
どうしてもやりたかったら別シリーズでやれ
マリカはマリカらしい伝統を守りながら徐々にゲーム性を磨けばいい
なんでもオープンにしりゃいいってものじゃない
どうしてもやりたかったら別シリーズでやれ
マリカはマリカらしい伝統を守りながら徐々にゲーム性を磨けばいい
3: :2017/09/18(月) 21:20:50.66 ID:
いるよなオープンワールドバカ
何でもかんでもオープンワールドゴキ最近多すぎね?
何でもかんでもオープンワールドゴキ最近多すぎね?
5: :2017/09/18(月) 21:24:53.40 ID:
F-ZEROはともかくマリカでそのレスはみたことない
6: :2017/09/18(月) 21:24:57.38 ID:
マリオでギャルゲやれってくらい頓珍漢で草
元レス貼れよ
元レス貼れよ
7: :2017/09/18(月) 21:25:12.03 ID:
オープンワールドというとエアライド思い出した
しかしマリカにも自由に走り回るならバトルあるやん
しかしマリカにも自由に走り回るならバトルあるやん
13: :2017/09/18(月) 21:29:22.93 ID:
>>7
あれオープンなの?
あれオープンなの?
19: :2017/09/18(月) 21:32:12.91 ID:
>>13
だだっ広いオープンワールドで
バトルして面白いと思う?
だだっ広いオープンワールドで
バトルして面白いと思う?
9: :2017/09/18(月) 21:27:51.33 ID:
8DXはDSぶりのマリカだけどなんで車輪横にしたの?
なんでグライダーつけたの?
それで面白くなったの?
なんでグライダーつけたの?
それで面白くなったの?
54: :2017/09/18(月) 22:24:11.00 ID:
>>9
空中・水中・反重力それぞれの最高速度が隠しステータスとして存在するからマシン選びの幅が増えた
空中・水中・反重力それぞれの最高速度が隠しステータスとして存在するからマシン選びの幅が増えた
10: :2017/09/18(月) 21:28:00.04 ID:
スティールボールラン的なレースだなそれは
11: :2017/09/18(月) 21:28:02.00 ID:
長いゲハ歴で初めて見る意見だな
ストローマンはやりたくないから元レス貼って
ストローマンはやりたくないから元レス貼って
18: :2017/09/18(月) 21:32:07.06 ID:
14: :2017/09/18(月) 21:29:48.05 ID:
スターフォックスでオープンワールド遊撃隊は見てみたいが
たぶんクソゲーになる
たぶんクソゲーになる
15: :2017/09/18(月) 21:30:00.42 ID:
forzaも知らんのだろうな
21: :2017/09/18(月) 21:37:17.20 ID:
>>15
ForzaHorizon3 出して数年経ったハードで世界250万
ForzaHorizon3 出して数年経ったハードで世界250万
マリカ8DX 出して1年も経ってないハードで世界350万
23: :2017/09/18(月) 21:38:45.51 ID:
>>21
だからなんだ?
だからなんだ?
17: :2017/09/18(月) 21:31:57.11 ID:
オープンワールドのレース…
走った距離を競うとかどうだ?
どこに向かって走ってもいい、ひたすら距離を伸ばした奴の勝ち
走った距離を競うとかどうだ?
どこに向かって走ってもいい、ひたすら距離を伸ばした奴の勝ち
20: :2017/09/18(月) 21:35:05.28 ID:
やるとしても現実的に考えて数十人入れるロビーからコースに直行くらいだろ
24: :2017/09/18(月) 21:39:47.72 ID:
既にオープンワールドの車ゲーはいくつかあるし、レースも成立はするけどマリカー向けではないな
25: :2017/09/18(月) 21:40:18.63 ID:
とはいえ今のスタイルのマリオカートは8DXが集大成的な出来だったから、これ以上弄りようがなさそうなんだよな。
グラをちょっと上げるとかキャラやコースを増やすくらいならナンバリングにする意味もなさそう。
ナンバリングとして新作を出すなら大々的な改革が必要だと思うし、
オープンワールド化であたらしい面白さを見つけられたらそうするかもしれんな。
グラをちょっと上げるとかキャラやコースを増やすくらいならナンバリングにする意味もなさそう。
ナンバリングとして新作を出すなら大々的な改革が必要だと思うし、
オープンワールド化であたらしい面白さを見つけられたらそうするかもしれんな。
26: :2017/09/18(月) 21:41:06.11 ID:
出たら出たで大絶賛するから質悪いんだよなぁ
27: :2017/09/18(月) 21:41:24.60 ID:
ForzaHorizonって動画見たけどただコースが長いだけでオープンワールドでは無いと思う
57: :2017/09/18(月) 22:27:24.53 ID:
>>27
いやオープンワールドだよ
レースの時にはコースが設定されるけど
いやオープンワールドだよ
レースの時にはコースが設定されるけど
28: :2017/09/18(月) 21:43:23.92 ID:
カービィとかはオープンワールドでも面白いかもなー
35: :2017/09/18(月) 21:51:21.76 ID:
>>28
寧ろ客層の大多数が訳分かんねえ事になりそうだけどなあ
寧ろ客層の大多数が訳分かんねえ事になりそうだけどなあ
CSでカービィ以上に浅い客に偏ってるゲームなんてほぼ皆無なんだから、あいつはゲヲタの願望にあまり応えちゃいけないと思う
幼児に酒飲ませたらどうなるかをいい加減認めるべき
30: :2017/09/18(月) 21:46:54.28 ID:
大人数で割と広めなフィールドで風船バトルやりたい
32: :2017/09/18(月) 21:48:06.95 ID:
>>30
BUPGのマリカ版
BUPGのマリカ版
39: :2017/09/18(月) 21:56:01.21 ID:
>>30
うんそれってレースゲームじゃないよね
ただ操作が面倒なだけの対戦アクション
うんそれってレースゲームじゃないよね
ただ操作が面倒なだけの対戦アクション
62: :2017/09/18(月) 22:34:59.94 ID:
>>39
64から風船バトル自体はあるんですが
64から風船バトル自体はあるんですが
33: :2017/09/18(月) 21:48:39.48 ID:
今流行りのPUBG 要素を取り入れて
オープンワールドで数十台のバトロワ式キャノンボールレースとか面白そうやん
オープンワールドで数十台のバトロワ式キャノンボールレースとか面白そうやん
でっかい島が舞台でゴールまでのコース取りは自由
誰かがゴールした時点でゴールから離れてる十数台が脱落
最後の一台になるまでバトロワレース
マリカだから壁走るのも空飛ぶのもありのハチャメチャレースが出来るで
43: :2017/09/18(月) 21:58:27.92 ID:
>>33
ゴールが決まってるなら最短ルートを覚えるだけの暗記ゲーになるし
ゴールが決まってないならもはやレースゲーとは呼べないよ
ゴールが決まってるなら最短ルートを覚えるだけの暗記ゲーになるし
ゴールが決まってないならもはやレースゲーとは呼べないよ
50: :2017/09/18(月) 22:04:37.83 ID:
>>43
ゴールは毎回ランダムだけど生き残ったプレイヤーから大体同じくらいの距離になる地点を次のゴールに設定とかそんな感じで
ある程度の不公平は道中にあるコインを拾っていれば脱落になってもコインを失うだけで済むとかさ
ゴールは毎回ランダムだけど生き残ったプレイヤーから大体同じくらいの距離になる地点を次のゴールに設定とかそんな感じで
ある程度の不公平は道中にあるコインを拾っていれば脱落になってもコインを失うだけで済むとかさ
51: :2017/09/18(月) 22:11:03.86 ID:
>>50
奥のほうに見えるカーソルに向かって直進するだけになるな
直進しかないのでドリフト操作の面白さは消滅する
作り込んだコースのクオリティの高さも消滅する
同じルートを通らないからタイムアタックの文化も消滅する
何が面白いのそれ
奥のほうに見えるカーソルに向かって直進するだけになるな
直進しかないのでドリフト操作の面白さは消滅する
作り込んだコースのクオリティの高さも消滅する
同じルートを通らないからタイムアタックの文化も消滅する
何が面白いのそれ
52: :2017/09/18(月) 22:17:59.07 ID:
>>51
そこは踏破するのが大変な山あり谷ありのコースにすればいい事だし急がば回れなコース作りっすよ
そこは踏破するのが大変な山あり谷ありのコースにすればいい事だし急がば回れなコース作りっすよ
タイムアタックはまた別にちゃんとコースを走るモードを用意すれば良いわけで
キャノンボールモードはあくまで要素の一つね
36: :2017/09/18(月) 21:52:29.52 ID:
チョロQみたいにすればいい
45: :2017/09/18(月) 22:00:57.71 ID:
>>36
チョロQ HG2みたいな感じか
ええな
チョロQ HG2みたいな感じか
ええな
37: :2017/09/18(月) 21:52:46.56 ID:
マリオカートをそうしろとは言わないからエアライド2よこせ
38: :2017/09/18(月) 21:53:33.32 ID:
カービィはオープンワールドでやってみたい
41: :2017/09/18(月) 21:57:07.64 ID:
FHをコースが長いだけって、それは道を走ってるところしか見てないだけだろ
47: :2017/09/18(月) 22:01:35.20 ID:
>>41
仮に道を外れたコースが最短だったとしたら
皆がそのルートを覚えてショートカットするだけだろ
最短ルートを知らない初心者だけが嫌な思いをして
中級者にとっては一本道の旧来のレースゲームと何も変わらない
何のメリットがあるのそれ
仮に道を外れたコースが最短だったとしたら
皆がそのルートを覚えてショートカットするだけだろ
最短ルートを知らない初心者だけが嫌な思いをして
中級者にとっては一本道の旧来のレースゲームと何も変わらない
何のメリットがあるのそれ
44: :2017/09/18(月) 22:00:10.11 ID:
PS4にオープンワールドもどきばかり出てるからだろ
48: :2017/09/18(月) 22:02:41.90 ID:
個人的にチョロQHG2みたいなマリカやりたいけどなタイムアタックとネット対戦だけじゃ流石に飽きてくるわ
49: :2017/09/18(月) 22:04:06.43 ID:
オープンワールド連呼してるのはゲームプレイしていない証拠でもあるよねw
オープンワールドってそんなに万能なものでもないし
オープンワールドってそんなに万能なものでもないし
56: :2017/09/18(月) 22:25:46.61 ID:
大陸横断ラリーみたいなノリのマリオカートはちょっとやってみたいかもしれない
59: :2017/09/18(月) 22:28:13.99 ID:
オープンワールドで作るなら最短距離を探すのがたのしめる作りにしないと駄目だな
マリオカートでやるならレースじゃなく風船バトルとか鬼ごっこ的なものがいいんだろうか
マリオカートでやるならレースじゃなく風船バトルとか鬼ごっこ的なものがいいんだろうか
FHはレースをせずにドライブを楽しめるのがいいとおもう
そこでどこでも走れるのが活きてくる
レース以外の楽しみが無い人にはおもしろさ半減ゲームではあると思う
61: :2017/09/18(月) 22:32:21.31 ID:
一つの島にゴールの違うコース→ウーフーアイランド1・2
コース取りが複数→ヨッシーバレー
下位プレイヤーが脱落→DSのあつめてシャイン
コース取りが複数→ヨッシーバレー
下位プレイヤーが脱落→DSのあつめてシャイン
過去作の要素を組み合わせれば実現できないこともない
64: :2017/09/18(月) 22:40:10.97 ID:
マリカって、マリカメーカーみたいなの出ないのかな。出たら、続編は出なくなりそうだが、売れそう。w
68: :2017/09/18(月) 23:00:57.40 ID:
フォルツァホライゾンとかクルーとかオープンワールドレースゲームあるじゃん
マリカもオープン化すると楽しいかもしれんよ
マリカもオープン化すると楽しいかもしれんよ
69: :2017/09/18(月) 23:08:52.40 ID:
>>68
これ
これ
72: :2017/09/18(月) 23:17:57.19 ID:
オープンワールド風とかはやるならF-ZEROでやって欲しい
74: :2017/09/18(月) 23:40:22.23 ID:
>>72
GXのストーリーモードのムービーに出てくる街中走ってみたいと思ったことはある
GXのストーリーモードのムービーに出てくる街中走ってみたいと思ったことはある
まあまずは普通にレースゲームとして復活してほしいけど
73: :2017/09/18(月) 23:30:00.81 ID:
チョロQタウン的なのは欲しい
あれこそライト層が求めるレースゲーだと思うけどね
あれこそライト層が求めるレースゲーだと思うけどね
79: :2017/09/19(火) 11:22:21.60 ID:
しばらくはマリカ作らなくていいかもな
10年くらいアプデ続けていけばいい
10年くらいアプデ続けていけばいい
80: :2017/09/19(火) 11:26:45.36 ID:
マリカ9出てもいつもの新規コース+既存コースみたいなみたいな感じなら買わんな
それなら8DXで十分
今までの全コース収録されてたら記念に買うけど
それなら8DXで十分
今までの全コース収録されてたら記念に買うけど
81: :2017/09/19(火) 11:30:09.04 ID:
首都高バトルとかレーシングラグーンが目指していた世界なんだろうな
82: :2017/09/19(火) 11:32:03.59 ID:
オープンワールドじゃなくてもいいけど
「売るためのわかりやすい新しさ。しかも上っ面でなく。」は必要じゃね?
「売るためのわかりやすい新しさ。しかも上っ面でなく。」は必要じゃね?
自分のイメージでは能動的かつ動的な地形(コース)変化かなって思うが