海外メディア『任天堂の主張はMOD制作者の創造性を侮辱するだけでなく彼らを危険にさらす行為だ』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrMK6EcT0

昨年、任天堂はPalworldの開発元Pocketpairに対して特許訴訟を起こしました。それ以来数ヶ月、ポケモンのパブリッシャーである任天堂は、あらゆる機会を捉えて、口ひげをひねりながら知的財産権を悪用する悪行を繰り返す構えを見せています。
Pocketpair訴訟における最新の展開は、任天堂にとってこれまでで最悪の事態となるかもしれません。
なぜなら、同社はMOD開発者のアイデアを無効と判断したと報じられているからです。

すごいですね!

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrMK6EcT0

進行中のPocketpair訴訟の訴訟ファイルを確認することができた東京の寄稿者の努力のおかげで、ビデオゲームの特許法サイトGames Fray(先週の任天堂の特許ニュースを報じた)は、Pocketpairが任天堂の訴訟に対して防御する一環として、MODの先行技術の存在に基づいて任天堂の特許請求を無効にすることを目指していると報じている。

知的財産弁護士のカーク・シグモン氏が昨年9月にPC Gamerに語ったように、実証可能な先行技術、つまり特許の請求項に記載された発明に類似する既存の著作物は、特許権者にとって悪い知らせです。
なぜなら、それはそもそも特許が付与されるべきではなかったことを意味するからです。
シグモン氏によると、日本の裁判所は、先行技術の例を提示できる特許訴訟の被告側に有利な判決を下すという長い歴史があるそうです。
https://www.pcgamer.com/games/survival-crafting/nintendo-reportedly-gets-even-more-obnoxious-about-patent-law-by-taking-a-mods-arent-real-games-stance-against-a-dark-souls-3-mod-that-could-invalidate-its-palworld-lawsuit/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrMK6EcT0

Pocketpairは、『ダークソウル3』用のPocket SoulsのようなMOD(任天堂のJP 2023-092953特許クレームに類似した方法で敵を捕獲できる)を提示することで、任天堂がゲームデザインに既に展開されていたアイデアに対して特許を取得したことを実証しようとしている。
もしこれが成功すれば、任天堂の特許は無効になる可能性がある。

しかし、Games Frayによると、任天堂は2つの別々の訴状で、MODは本物のゲームではないため、先行技術として認められないと主張している。

これを評価するために、法務省が翻訳した日本の特許法における特許性の条件を考えてみましょう。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rrMK6EcT0

さて、私は専門家ではありませんが、そこには「任天堂が、先行技術のクリエイターがアイデアを持つに値しないと判断したとしても、任天堂は許される」と書かれているところは見当たりません。

これは、MOD制作者の創造性を侮辱するだけでなく、彼らを危険にさらす議論です。
任天堂の主張が東京地裁で認められれば、「本物の」ゲームの開発者がMODに着想を得たゲームプレイの仕組みを特許化し、その後、MODの制作者に対し、自身のアイデアを侵害したとして差し止め命令を出すような事態が起こりかねません。

任天堂は、以前にも DMCA 通知を発行してGarry’s Mod にSteam Workshop から任天堂関連のアイテムを削除させ、『ブレス オブ ワイルド』のマルチプレイヤー モッダーに開発中止を強いるなど、モッダーを法的措置で攻撃することに全く抵抗がないことをすでに示しています。

任天堂のこれまでの訴訟実績を考えると、正義の世界では(おそらく当然のこととして受け入れるべきではないだろうが)、これは通用しない策略だ。
どうなるかは様子を見るしかない。

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w87ndhyx0
>>5
MODの創造性の前にMODの使用を認められてないソフトで、何でメーカーがMODを見逃してるか考えたことないのか?、MODは存在してないという前提でメーカーが見逃してるのに、MODの存在を認めたら規約違反で取り締まる必要性がでてくるんですけど、メーカーの善意を台無しにしようとしてるのに気づいてないのか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzPJPsLoM
トロールやり過ぎたね
討伐されるよこりゃ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsWn+e2k0
>>6
パルワールドが?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7OlGOtt0
任天堂信者です
完全に負けました
認めます
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtbiNJHx0
>>8
素直でよろしい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHYQaIIo0
Modは”周知”なん?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w87ndhyx0
MODを認めてないソフトでMODを認めたら、メーカー側は規約違反してるMOD製作者もしくはMODを消す必要がでてくるんですけど、任天堂の言ってることは技術として認めてないからMODは問題ないなんだが、メーカーがMODを見逃してるのはMODは存在しないという前提で見逃してるんだが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uon1Y1t+0
馬鹿だな黙ってればパルワだけが消えるだけで終わるのにww
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1jOAODT0
非公式同人なんて版権元が本気出せばどうなるか
もうそろそろグレーゾーンは全て消し去る時期なんかね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7BecN6V0

>>16
Modが非公式同人って考えがまさにPCに無知でPCゲームを遊んだこと無い任天堂信者の発想だね

カウンターストライクがMODなの知らないの?

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHYQaIIo0

>任天堂は、以前にも DMCA 通知を発行してGarry’s Mod にSteam Workshop から任天堂関連のアイテムを削除させ、
ぶっこぬき素材だろ 当たり前

>『ブレス オブ ワイルド』のマルチプレイヤー モッダーに開発中止を強いるなど、
違法エミュやら改造本体やらでだけ動くMod認めるわけねーだろ

>モッダーを法的措置で攻撃することに全く抵抗がないことをすでに示しています
モッダー様はいつから治外法権の特権階級になったんだ?

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFRwFU7R0
MODにも認めているものと認めていないものがあるのを前提に話をしないと
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w08pFg2K0
基本的にメーカーが「するな」と言ったらやっちゃダメなのよ
同人界隈と同じ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8iVcDDTS0
Reddit見ても裏でやっているMODを表に出すなという
意見を言ってる人が全くいなかった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxFGoy910

>>26
海外って「公式が展開してくれないなら、アタシが変わりやってやんよ。」とか言って勝手に製品作って売り始める連中だぞ

そもそも二次創作が基本的にはアウトな前提が全くない

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIKu7WvJ0
一個許すと馬鹿は全て許されたと勘違いして図に乗るからな
こうやって規制されるまで好き勝手やって場を荒らす
本当の敵ってこういう無責任に煽るクソ野郎の事なんだZ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wv99WDnX0
>>30
承認欲求モンスターと同じだね
グレーゾーンを踏み抜いて行く
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQfo+bLM0
逆だ逆
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kFMj1yy0
ほっときゃいいよ
10年後、海外PC市場も今の国内PS市場と同じ問題を抱える事になるだろう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7BecN6V0

>>38
PCゲーム市場は成長し続けてるのに何でPS市場と同じ課題を抱えることになるの?

むしろ危険なのはサードタイトルが爆死まみれの悲惨な状況で将来性がないSwitch2だろ?

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXKdep7c0
MODが合法なら
他社のゲーム勝手に改造して販売するのが
合法ってことだからな
勝手にキャラ差し替えた格ゲーとかバンバン作れるなw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/a9tGiI0
MODを裁判に引きずり出したのはポケペだ
アホとしか言えん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2G1YmJa30
先行技術として認めない発言だけでここまで話を飛躍させてくるのもう馬鹿やん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EH1FcBgr0
気違いと論理的な話は不可能だから
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXKdep7c0
どんな形だろうが表の世界に引きずり出されたら
MODは終わるよ
だから知らないふりしてるのに
法廷に引きずり出すバカ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BACQx0Z10
海外って有料Modも自由なの?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSud5BvZ0
つか先行事例だとポケぺが表に出してきたのが所謂ポケモンMODだからなぁ
MOD作ってる側からしたら迷惑この上ない気はする
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT3BfWikM
日本企業同士で日本で訴訟してるのに報道してるのが海外メディアって時点でな
日本メディアは黙りか、海外メディアをソースにロンダリングしてるだけ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfHwoAUv0
一般論に結び付けたがる勢とかは無関係にポケペが敗訴か和解すれば済むだけの話
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2ztCR8w0
そもそもMOD製作者が先に思いついたようなものを企業が特許として確保するべきではアイって当たり前の話じゃないの
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKCvqEjo0
>>66
散々言われてるがポケペ側の主張が認められたら、任天堂以外のメーカーにも飛び火するから、規約として認められてないMODは消されるし、今後MODそのものが許されなくなる、メーカーにとってMODを放置してもマイナスにしかならない
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w08pFg2K0
共倒れレベルにまで追い詰められてるようにしか見えん
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGSHK+h80
というか、逆にMODで実現されてるような機能が公式的には特許の関係で実装できなかったものだったみたいなパターンもありそうだなって思った
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvr82lxb0
存在が認知されていないという建前があるから黙認されてたってことか
公知として扱われるならその建前が無くなってしまうと
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+YSdUJCa
勝手に人様のゲームいじってるmod開発者に創造性なんかないけど何を勘違いしてる?
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7a2r/wrT0
お目溢しされてるだけのMODが
立場主張しだしたらそっちの方が困るんやけどな
今後メーカーの目が厳しくなって
余計に肩身が狭くなるだけなの一目瞭然やろ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQ7r2rvt0
あーあ全世界のPCゲーマーを敵に回してしまった
不買始まるぞこれ
もう終わり
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faCFczCO0
ゲームのアイディア話しをmodを認める認めないの話しにすり替えようとしてる人いない?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wi2rS+KsM
犯罪者が偉そうに
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoDSEimi0
MODは迷惑かけない限り自由であるべきと思うけど
そも元の著作に迷惑かけてるならその時点で自分の著作を主張するなよと
ただの乗っ取りじゃねーか
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BQjOtLcM
ポケペは余計なことしかしないな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxYi4CieM
ほーポケットペア優勢なのか
やっぱりそうなったか
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6OkkoSI0
今まで許されてたMODもメーカーは無視できない存在になる、
ポケペは自分可愛さに環境破壊する気かよ

引用元

コメント

  1. 52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXKdep7c0
    どんな形だろうが表の世界に引きずり出されたら
    MODは終わるよ
    だから知らないふりしてるのに
    法廷に引きずり出すバカ

    MODに先行特許なる謎の効果を付与する為にはそのMODが
    完全なるオリジナルである事を証明しなければならない
    誰かの褌を借りて作っている二次創作に著作権や特許があると思ってるのか?
    それを言い出したら元のゲームの著作権を尊重して全部のMODを
    禁止にしなきゃならんのだぞグレーゾーンで見てみぬふりしてたのに
    別にMODが滅んでもいいがそれで恨まれるのは間違いなく
    余計な事を言い出したポケットペアとファンボーイだろう。

  2. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7BecN6V0
    >>16
    Modが非公式同人って考えがまさにPCに無知でPCゲームを遊んだこと無い任天堂信者の発想だね
    カウンターストライクがMODなの知らないの?

    CSがMOD…?
    MODが源流のPUBGの話とかでもなく?

  3. 独創性に溢れたMODとは

    blank
    blank
    blank

  4. そもそもMODに先行技術はないという主張なのだから
    それに反論したいならお前のやっていることは侮辱だとレッテル貼りするのではなく、何故侮辱なのか、MODにも先行技術はちゃんとあると論理的客観的に示すことやろうに
    それをしてる反任天堂勢力皆無なのホンマ草やで

  5. これ本当にメディアなの?MODまとめサイトの意見みたいなのじゃなく?

    このコメントへの返信(1)
  6. もしかしてポケットペアは特許の「ボールを投げてキャラクタを捕獲することができるのは〜」って部分しか見てないのか?

    7545191の特許と全く別物に見えるんだが
    任天堂の「MODは先行技術ではない」って主張が認められなかったとしても
    「このMODは先行技術ではない」ってなるだけでは?

  7. ModどころかUE5の素材配布してるFabとか著作権侵害してる物が平然とあったりするし、国外の常識には呆れるばかり
    スレチスマソ

  8. 裸にするか2Bにするか機関車トーマス出すかくらいしか無いMODがなんだって?

  9. コレって元MOD製作者には許可を取って証拠品として出してるのか?任天堂と戦うための材料に使わせてくれって言われて首を縦に振るMOD製作者ってかなりレアだろ。
    無許可だったらいい迷惑だし、流石に取ってるよな……?

  10. PSユーザーがPSを持ち上げPCを貶めるためにMODを叩いていたのに
    こんどは任天堂を叩くためにMODを利用しているの草
    ほんとコイツラは都合の良い幼稚な言動しかできないよな

  11. 自分達の逃亡する時間稼ぎのためにModを肉の盾にしたのはポケットペアだぞ。
    このメディアとやらはポケットペアから幾ら金を渡されたんだ?

  12. MOD出身ゲーやMODスカウトしているタイトルは海外に多数あるし、MOD出身クリエイターは日本にも多いの忘れとるよな
    開発から離れすぎて社内政治を対外適用する任天堂村に落ちぶれたか

  13. >任天堂の主張が東京地裁で認められれば、「本物の」ゲームの開発者がMODに着想を得たゲームプレイの仕組みを特許化し、その後、MODの制作者に対し、自身のアイデアを侵害したとして差し止め命令を出すような事態が起こりかねません

    それが嫌なら特許取ればいいし
    仮にゲーム開発者がそれで特許取ってMOD開発者を訴えても、MODが元だと知ってる人達から恥知らずと叩かれるだけじゃないか?
    大体それでユーザーが喜びゲームが売れる様になったら協力者としてギャラ払った方が会社としてもメリットあるとも思えるんだが(太っ腹とみられるとか)

  14. そもそも日本でやってる裁判で馬鹿外人がしゃしゃり出てきてるのがおかしいんだよね
    メディアがまともだったらニンダイは生まれてないしな

  15. ちなみにポケぺはMODを公式には認めてないそうですね

  16. 仮に先行技術として認められたらModder同士で「これは俺が先に作ったんだ」「いいや俺が先だ」の言い合いになる地獄と化すんだよな

    このコメントへの返信(1)
  17. いわば二次創作と同じなのにこういうこと言っちゃうとこが欧米って感じ
    日本の同人界隈でこんなことやったら周りが引っぱたいて止めるけど
    向こうにはそういう文化が無いから、人の褌で相撲取ってることを忘れてアーティストか何かと勘違いするんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  18. MOD風情が”創造”を語るなやって思うわけ

  19. ※1264836
    おそらく、そもそもMODが作られる前に誰かが作ってると思う。
    おおよそのMODは、どこかであった技術を模倣している。
    本当に創造性があるものを作りたい人のおおよそは、自分たちで自分たちの理想のゲームを作ってると思う。
    インディには売れなくても、本当に感動するような作品もあるよ。

  20. 「外部の人間が勝手に作った拡張機能に独自性があるので任天堂の言い分は無効って言ってるってことでいいよね?」
    「お前が作った機能じゃないんだから無効になるわけないだろ」
    〜終〜

  21. あほくさ まさにポケットペアの作戦通りじゃねーか
    先行技術があったという例を出すなら別にMODを出す必要はないのに、わざとMODを出すことで「特許侵害したポケットペアvs侵害された任天堂」なはずのものを「世界中のMOD支持者vsMODを潰そうとする悪の任天堂」と歪曲して任天堂を叩かせるクソムーブ

    このコメントへの返信(2)
  22. ※1264857
    裁判って何かわかってる?

    このコメントへの返信(1)
  23. ※1264847
    海外は違法な改造や割れすら「俺達の当然の権利」と本気で思ってる奴らが多いからなあ
    まあどんだけそう思ってたとしても普通に逮捕されるし訴えられたら負けるんだけどね

  24. ※1264860
    だからさ、裁判だけならMODを持ち込む必要なんてないわけ
    実際に先行技術の例として他のゲームも沢山出してるからな
    必要ないのにわざわざMODをそこに入れたのはそういう意図でやってるんだろうってこと

    このコメントへの返信(2)
  25. ※1264857
    まさにお前のことじゃん

  26. どこの世界でも盗人には慈悲は無い

  27. ※1264864
    ポケットペアはただ逃げることしか考えてないよ
    ポケットペアのやる事なす事は全てその場しのぎ

  28. パルワ「MODがあったからみんな知ってるアイデアなんだ。だから任天堂の特許は本来は無効」
    任天堂「いやいやそれはダクソ3があって初めて成立してるだけで、単独で動くうちのとは違うよ?」

    海外メディア「任天堂がMODに先進性がないといった!!!全PCゲーマーの敵だ!!!」

    日本内の裁判を変な解釈して言ってないことを広めてるのほんと害悪だな。
    てか、PCゲーマーって「任天堂はPCにゲームを出さない」で任天堂嫌ってたりしそうなメディアだな。イギリスだし日本の企業を下に見てそう

  29. >任天堂の主張が東京地裁で認められれば、「本物の」ゲームの開発者がMODに着想を得たゲームプレイの仕組みを特許化し、
    その後、MODの制作者に対し、自身のアイデアを侵害したとして差し止め命令を出すような事態が起こりかねません。

    絶対に起こりません
    何故なら特許の出願以前に出た物に対しては特許権は行使できないと法律で決まってるからです

    ・・・このレベルの知識で文句言ってるのかよ
    特許について語るのなら最低限の勉強しておけよ一番侮辱的なのはお前らだろ

  30. よく分からん素人だけど、なんでmodの議論になってんだろうって感想しかないというか、論点ずれてるようにしか見えんのだけど

  31. ポケットペアが主張している「Pocket Souls」MODはダークソウル3のデータを改ざんするみたいなのでMOD以前に規約違反でアウトっていう。

  32. どう考えても余計なことしやがったパルワが責められるべきとしか思えないのは置いといて、PCユーザーのゲーマーから嫌われようが任天堂は自前のコンソールだけで商売成立してるんだからどうでもいいよな。

  33. この記事ど素人が書いとるんか
    あ ほ く さ

    このコメントへの返信(1)
  34. ※1264799
    今のゲームメディアってこんなものだぞ
    パルワの件だって初手でキャラクターは類似してても著作権的には問題ないっていう弁護士の見解の記事載せて擁護してたし
    ただ今回のMOD記事は明らかに酷い偏向記事だわ
    今回の件を表に出してるポケぺの主張が通った時のデメリットには触れないで任天堂がMOD文化を破壊するってほぼ嘘書いてるし

  35. ※1264906
    素人なわけないだろ
    ちゃんと金握らされたプロがネガキャン目的で書いてるよ

  36. ※1264864
    時系列間違えてないか?
    1264878の流れだぞ

タイトルとURLをコピーしました